プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

王子ネピア株式会社
会社概要

「ネピeco」商品一年分など環境にやさしい賞品が合計300名に当たる!「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」

実施期間: 6月1日(土)10:00〜7月31日(水)23:59

王子ネピア

王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森平高行)は、6月5日の「環境の日」ならびに「環境月間」に合わせ、6月1日(土)10:00〜7月31日(水)23:59までの期間、「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」を実施します。

1972年にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し、日本では1993年に制定された「環境基本法」において6月5日を「環境の日」、また環境庁の提唱により6月を「環境月間」とし、環境保全の重要性を認識し行動の契機とするため、全国の企業や自治体により様々な行事が行われています。


王子グループは、「木を使うものは木を植える義務がある。」という理念の下、業界に先駆けて「木を植え」「森を育み」「資源として適切に利用する」持続可能な森林経営を推進し、環境の負荷を抑えた持続可能なものづくりにいち早く取り組んでまいりました。近年は、木質由来の新素材開発・バイオ燃料・医薬品などグリーンイノベーションに注力し、また、森林の維持管理を通して、二酸化炭素(CO2)吸収・固定、生物多様性保全など、環境を守る活動にも積極的に取り組んでいます。


「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」では、原料・商品規格からパッケージまで環境に最大限配慮した、サステナブルな商品「ネピ eco」シリーズを対象としたマストバイキャンペーンを実施します。

店頭での特設売り場展開と合計300名に当選する大型キャンペーン実施による相乗効果で、当社の環境への取組みを多くのお客様にお伝えすることを目指します。

「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」対象商品「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」対象商品


「ネピeco」について

「ネピeco」は「森を守ることは、私たちの未来を守ることにつながる」をブランドメッセージに、パッケージ素材を石油由来のプラスチックフィルムから紙に切り替えることをメインに、FSC®認証紙やバイオマス素材などを採用した、原料・ 商品規格からパッケージまでサステナブルな設計の商品シリーズとして2021年5月より発売開始しました。



  • 「森と地球の未来 nepia環境月間キャンペーン」概要

「環境月間」である6月は、販売店の環境をテーマにした売場展開やキャンペーン、行政・各種メディアによる環境イベントの実施により、生活者の環境に対する意識が盛り上がる時期です。

原料・商品規格からパッケージまで環境に最大限配慮したサステナブルな商品「ネピeco」シリーズを通じて、「森を守ることは、私たちの未来を守ることにつながる」ことをお客様に伝えることを目的としたマストバイキャンペーンを実施します。


対象商品:  ネピア ネピecoティシュ5コパック

       ネピア ネピecoキッチンタオル2ロール

       ネピア ネピecoトイレットロール2倍巻4ロールダブル

応募資格:  対象商品を1パック購入で1口

応募方法:  対象商品のレシート写真で応募(ECは納品書)を撮影、キャンペーンページから応募

       店頭のPOPのQRを読み取って、キャンペーンページから応募

応募用URL: https://e-nepia.com/campaign/nepieco_presentcp2406.html

       ※2024年6月1日(土)10時公開予定

応募期間:    2024年6月1日(土)10:00~7月31日(水)23:59まで

当選者数:    各賞100名ずつ 合計300名

景  品:  A賞 特別栽培米/新潟産コシヒカリ無洗米5kg

       B賞 有機果実・野菜ミックスジュース1ケース(15本)

       C賞 「ネピア ネピecoトイレットロール2倍巻4ロールダブル」1ケース(1年分)


A賞 特別栽培米 新潟産コシヒカリ無洗米5kg 100名A賞 特別栽培米 新潟産コシヒカリ無洗米5kg 100名

B賞 有機果実・野菜ミックスジュース1ケース(15本)100名B賞 有機果実・野菜ミックスジュース1ケース(15本)100名

「ネピア ネピecoトイレットロール2倍巻4ロールダブル」1ケース(1年分)100名「ネピア ネピecoトイレットロール2倍巻4ロールダブル」1ケース(1年分)100名


  • 「森と地球の未来のために」王子ネピアならびに王子グループの取り組み


王子ネピア株式会社 2024年策定の新タグライン

「人と地球に、ここちいい。」それは、人々のくらしと地球環境に寄り添う企業を目指す、王子ネピアの約束です。日々の暮らしの声に耳を傾け、知らず知らずに諦めていた小さなお困りごとを解決する、ネピアらしい遊び心に溢れた商品、そして、森の力で地球環境を守る活動の両輪で「ここちいい生活」を支える企業としての在り方をこの言葉に託しました。


独自の環境ラベル「ネピア環境マーク」

社会課題である地球温暖化に対する当社の取り組みの理解促進を目的とした、独自の環境ラベルの「ネピア環境マーク」を制定しました。地球温暖化や脱炭素などといった課題解決に取り組む商品を購入したいと考えているものの、「どの基準で、どのように選択したらよいか」情報不足で判断できない生活者に向け、商品購入時に環境に配慮していると瞬時に判断できる「ネピア環境マーク」を商品に表記することで、そのニーズを満たし、「森の力」の理解促進を図ります。

    <3つの環境配慮設計>

     原材料: 適切に管理された森林に由来する、森を守る紙 FSC®認証紙を採用

     包装材: バイオマスフィルム、バイオマスインキの採用やフィルムレス化を推進

     商品設計: 温室効果ガスの排出量削減に向けた地球にやさしい商品設計を推進



「ネピア環境マーク」と環境への取り組みサイト「ネピア環境マーク」と環境への取り組みサイト

「王子の森」について

ネピアが所属する王子グループは、1930年代より森林資源の育成を開始し、現在も森林資源をサステナブル・ビジネスの根幹と位置付け、持続可能な森林経営を行っています。

「木を使うものは、木を植える義務がある」という考えのもと、

王子グループが育む「王子の森」の規模は、国内約650カ所で約18.8万ha、海外5カ国で約41.5万haの合計約60.3万ha。これは、東京都の面積の約3倍の広さです。

日本国内で約18.8万haもの広大な森を保有・管理することは、国内民間企業では最大規模(*当社調べ)の取り組みです。



「環境ビジョン2050」ならびに「環境行動目標2030」を策定

王子グループは、2020年9月、「環境との調和」「持続可能な社会への貢献」への取り組みをさらに強化するため、「ネット・ゼロ・カーボン」「自然との共生」を中核とする「環境ビジョン2050」を策定。そのマイルストーンとして、2030年度を目標達成年度とする「環境行動目標2030」を定めました。

気候変動問題への対応としては、2030年までのロードマップに基づき、石炭使用量の削減などによる温室効果ガス(GHG)排出量の削減、生物多様性保全などを森林保全と森林によるCO2純吸収量拡大の取り組みを継続して進めていきます。



  • ご掲載の際のお客様からのお問い合わせ先

お客様相談室 TEL:0120-985-041(土日・祝日などを除く)

ネピアホームページ https://www.nepia.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://e-nepia.com/campaign/nepieco_presentcp2406.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

王子ネピア株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.nepia.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区銀座5-12-8 王子ホールディングス1号館
電話番号
-
代表者名
森平 高行
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード