【調査レポート】新興企業の36%が電話番号非公開 - 5,000社調査で判明した営業手法の転換点

株式会社FUTUREWOODS(代表取締役: 小浜勇人)は、設立年別の企業5,000社を対象に連絡先掲載率を調査。新興企業の3社に1社以上が電話番号を非公開にしている実態が明らかになりました。

株式会社FUTUREWOODS

■ 調査概要

営業支援ツール「FutureSearch」を使用し、設立年別に各1,000社、合計5,000社の企業データを抽出・分析しました。調査対象は、企業サイトに掲載されている以下の4項目です。

  • 電話番号

  • FAX番号

  • お問い合わせフォーム

  • メールアドレス

調査対象:企業サイトを保有する国内企業5,000社

調査方法:営業支援ツール「FutureSearch」の企業データベース(約110万社)から抽出・分析

■ 調査結果

設立年別の連絡先掲載率の推移

本調査を通して、以下の2点が明らかになりました。

1. 電話番号・FAX番号の掲載率が大幅に減少

設立年が新しい企業ほど、従来型のコンタクト手段の掲載率が著しく低下しています。

具体的には、1999年以前設立企業と2021年以降設立企業を比較すると、電話番号掲載率には28ポイント、FAX番号掲載率には52ポイントの差がありました。

設立年

電話番号掲載率

FAX番号掲載率

〜1999年

92%

83%

2000〜2009年

89%

71%

2010〜2015年

83%

61%

2016〜2020年

75%

46%

2021〜2025年

64%

31%

2. お問い合わせフォームは全年代で高水準、メールアドレスは低水準で推移

一方、お問い合わせフォームは2021年以降にやや減少していますが、設立年にかかわらず80%以上の高い設置率を維持しています。

また、メールアドレスは新しい企業ほど公開率がやや低下する傾向が見られました。

設立年

お問い合わせフォーム

メールアドレス

〜1999年

85%

33%

2000〜2009年

85%

32%

2010〜2015年

87%

31%

2016〜2020年

87%

27%

2021〜2025年

81%

26%

■ 調査から見える3つの示唆

示唆1:従来型営業手法の限界

電話番号掲載率の大幅な低下は、特に新興企業や成長企業に対する従来型の電話営業の有効性が低下していることを示しています。2021年以降設立企業の3社に1社以上は、そもそも電話番号を公開していません。

示唆2:デジタルコンタクト手段へのシフト

お問い合わせフォームの掲載率が80%以上と高い一方、メールアドレスの公開率は約30%にとどまっており、企業は直接的な連絡先よりも「自社のペースで対応できる」コンタクト手段を優先している傾向が強いと考えられます。

示唆3:フォーム営業の有効性

最も設置率が高く安定しているコンタクト手段がお問い合わせフォームであることから、BtoB営業においてフォーム営業が最も確実性の高い手法であると言えます。

■ 営業支援ツール「FutureSearch」のご提案

営業支援ツール「FutureSearch」

本調査結果を受けて、営業支援ツール「FutureSearch」では、現代の企業コンタクト環境に最適化されたアプローチを提供しています。

営業リストの作成からフォーム営業までを一元化

「FutureSearch」では、企業サイトや有価証券報告書などの公的データをもとに構築された約110万社の企業データベースを保持しており、さまざまな切り口で営業リストを作成できます。

また、作成した営業リストを使用して、お問い合わせフォーム営業を依頼することも可能です。

お問い合わせフォーム営業の主な特徴

3営業日以内の配信アイコン

1. 迅速な配信

配信件数にかかわらず、配信依頼日より3営業日以内の配信を保証しています。

人手を介した配信アイコン

2. 人手を介した高い成功率の配信

機械と人手を組み合わせた配信方式を採用。機械では送信できないお問い合わせフォームでも、配信作業に熟達した専門スタッフが対応します。

メール配信アイコン

3. メールによる補完アプローチ

お問い合わせフォームがない場合、メールでアプローチする機能も搭載。抽出した営業リストに対して幅広くアプローチできます。


実際に、FutureSearchでは抽出したリストに対して約50〜60%程度のアプローチが可能です。

※お問い合わせフォームは8割以上の企業が設置していますが、過去に重度のクレームがあった企業の自動除外や営業目的の利用が禁止されているフォームへの配信を控えることにより、実際の配信成功率は50〜60%程度となります。

上記のような仕組みにより、電話番号やFAX番号がない企業に対しても、効果的な一次アプローチが可能です。

無料のオンライン相談のご案内

「自社の営業手法を見直したい」「フォーム営業の効果を知りたい」という方は、お気軽にご相談ください。

▶ お申し込みはこちら

https://timerex.net/s/futurewoods-online-web-meeting/e6451292/

◆ 営業支援ツール「FutureSearch」

FutureSearchロゴ

「FutureSearch」は、営業リスト作成からお問い合わせフォーム営業まで一貫して行うことができる、新規アポイント獲得支援ツールです。

サービス詳細: https://www.future-search.jp

◆ 会社情報

FUTUREWOODSロゴ

会社名:株式会社FUTUREWOODS

所在地:東京都文京区向丘1-8-13 PLANEX813ビル3F

代表者:小浜勇人

設立:2015年9月25日

URL:https://www.futurewoods.co.jp

事業内容:営業・マーケティング領域のDX支援ツール『FutureSearch』の運営

ABMを最大限に効率化できるマーケティング(営業企画・営業推進)部門向け営業DXサービス『SalesRadar』の運営
SalesRadar: https://radar.futurewoods.co.jp/

データ解析に伴うコンサルティングや各種の研究支援

その他マーケティング・ソリューションの企画・開発・支援

◆ お客様からのお問い合わせ先

《お問い合わせ先名称》株式会社FUTUREWOODS

TEL:03-3868-0517(平日10:00 – 18:00)

e-mail: future-search.info@futurewoods.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.futurewoods.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区向丘1-8-13 PLANEX813ビル3F
電話番号
03-3868-0517
代表者名
小浜勇人
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年09月