【江ノ電×ギャルマインド】CGOドットコム、江ノ島電鉄株式会社と共にギャル式組織変革プロジェクトを実施
地域プロデューサーと共にギャル式ブレスト®︎!自分軸の発想方法で江ノ電の未来を発散

合同会社CGOドットコム(総長:バブリー、以下「CGOドットコム」)は、江ノ島電鉄株式会社(取締役社長:黒田聡、以下「江ノ島電鉄」)へ向けて、組織変革を担う社員が、主体的に意見を持ち、自由闊達に発言・提案できる環境を醸成することを目指し、「ギャル式ブレスト®︎※」を提供いたしました。
江ノ島電鉄の社員が自分軸で物事を考え、積極的な発言を通して組織全体が変革していけるよう、CGOドットコムは本プログラムの企画・課題設計・実施・効果測定・レポーティングに至るまで一貫して担当しました。
※1 CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト」のフォーマットを使用し、新たな可能性の「タネ」を発見、そしてカタチに落とし込むプログラムです。ギャルの直感的で忖度のないコミュニケーション方法を体験できます。
【実施背景】
江ノ島電鉄は、湘南・藤沢と古都・鎌倉を結ぶ全長約10kmの鉄道路線であり、短い路線ながら、トンネルやオーシャンビュー、江の島、併用軌道、鉄橋など、個性豊かな沿線風景で親しまれています。江ノ島電鉄株式会社は、鉄道業だけでなく、観光業やマイクロモビリティ業、さらに横浜・湘南エリアの足となるバス事業などを通して、江ノ電エリアの活性化へと取り組んでいる会社です。
江ノ島電鉄の社員全員が「地域プロデューサー」になるというビジョンを掲げ、2035年までに事業規模拡大という目的を達成するために、全社的に変革が求められていました。その変革の一環として、社内でタスクフォースを結成。タスクフォースの一員として「自分たちが会社を変えていくこと」に対する不安や認知の不足が課題となっています。
その要因としては、インフラ企業として自らの意見を持つことや新しいアイデアを提案することへの心理的ハードルがあること、そして既存事業とは違った発想を生み出す方法がわからないことが挙げられました。
そうした背景から、変革を担う社員が会社の未来について自ら考え、発想を引き出し合う環境づくりの施策として、このたびCGOドットコムに依頼いただきました。
そこでCGOドットコムは以下2つを目的にプログラムを設計しました。
-
自分軸(=主観)でのアウトプットができるようになる
-
自分軸の発信を促すコミュニケーション文化を醸成する

CGOドットコムは、担当者へのヒアリングをもとに、ギャル式ブレスト®︎による自由なアイデア創出を行いながら、フラットなコミュニケーションができるプログラムを企画・実施しました。
【実施レポート】
2025年10月に江ノ島電鉄にて実施したギャル式ブレスト®︎についてご紹介します。
STEP1:自分アピールタイムで個人の好きなものなどを共有し、参加者同士の相互理解を促進
STEP2:会社説明をしていただき、会社のらしさについて改めて共通理解を促進
STEP3:未来志向×自分軸でワクワクする鎌倉・江の島のアイデアを自由にブレスト
STEP4:STEP3のアイデアを参考に、オリジナルのアイデアを1つワークシートに落とし込み、発表

【成果】
テーマ「江の島のアゲって〜?」で出てきたアイデアの例
・深夜1時にぼたもちを投げるお祭りがある
・おもしろい説法を説く住職がいる
・潮風が入る20℃くらいの朝
・ほぼハワイ
テーマ「ワクワクする未来の鎌倉・江の島って〜?」で出てきたアイデアの例
・江の島大橋で綱引き大会
・バスの方向幕がラブレター
・ピンクの海
・お坊さんがDJする

上記を参考に、具体的にワークシートに落とし込んで出てきたアイデアの例
「トンビに告ぐ!お前たちに居場所はない!(海辺で食品サンプルを持ち、トンビの攻撃を待つ)」
「SUNSET BOUZU DJ 祭り!(夕陽をバックにお坊さんがDJをするお祭り)」
「日本一エモい!江ノ電で合コン(電車で海や自然を眺めながら合コン)」

ブレスト中は、普段の会議では出にくい視点からアイデアを生み出すために、実現可能性ではなく自分の感情を起点として自由に発想。その結果、江の島エリアの魅力を活用するアイデアが次々と出てきました。
自分軸と組織の価値観を掛け合わせてアイデアを発想・共有することで、企業の持つ機能的価値と情緒的価値をつなぎ、新たな価値創造の視点を生み出しました。
また、ギャル式の方法でコミュニケーションを取り、お互いの発言を肯定的に受け止め合うことで、安心して意見を出せる空気を育みました。年齢や肩書きを問わず自由に発言できる雰囲気の中で、組織間の繋がりが活性化しました。

実施後のアンケートにて、最初に掲げた二つの目的に対して、定量・定性評価を行ないました。

自分らしい意見を多く発することができた人が「とてもできた」「ややできた」合わせて82.4%、また固定概念に捉われない自由な発言ができたと感じた人が100%という結果になりました。
実施満足度では93%となり、総合的に非常に高い評価をいただきました。また、参加者からは以下のようなコメントをいただきました。
「制限を外して自由な考えを出せる環境が良かった。」
「少しずつ仲を深めながら最後に自分らしさを表現できた。」
「少しずつ仲を深めながら最後に自分らしさを表現できた。」
「日常にいるとどうしても考え方が偏ったり、頭が固くなってしまうので、今回のような非日常感を得られる事で頭がリセット出来て、新たな価値観を取り入れられた。」

「タメ口で話すこと」「リアクションを多めにすること」といったルールでギャル式コミュニケーションを行うことで、参加者同士でポジティブなコミュニケーションが生まれ、互いの意見に感化されました。その結果、固定概念に縛られない自由な発想の促進につながった点が高く評価されました。
今後もCGOドットコムは、江ノ島電鉄と共に全社的な組織風土の変革に取り組み、イノベーティブな組織づくりをサポートしていきます。
主催者概要
江ノ島電鉄株式会社 様

神奈川県藤沢市と鎌倉市を結ぶ鉄道事業を主力とし、地域住民の「日常の快適な生活」と、観光客の「非日常的な空間や体験」の両方を支えています。鉄道事業のほか、バス事業、不動産事業、観光事業(江の島灯台など)、レジャー・サービス業、マイクロモビリティ事業など、湘南・鎌倉地域を中心に多角的な事業を展開しています。
CGOドットコム

「世の中のバイブスをアゲる」ことをミッションに、社会的ギャップを価値に変換、ワークショップから企業のアウターブランディングなど幅広くサポートを行なっております。
主力サービスである「ギャル式ブレスト®︎」は、CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト®︎」のフォーマットを使用し、世の中の課題や企業が持つ悩みに対して、新たな切り口から解決に向けた「アイデアのタネ」を発見するプログラムです。
組織内の忖度文化の解消やコミュニケーションの円滑化、アウターブランディングとしてのクリエイティブアイデアの創出をサポートします。
▶︎三菱鉛筆(株)様や東急建設(株)様、札幌市役所様など、100社以上の企業団体様との導入実績
▶︎掲載メディア「news zero」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」「Forbes Japan」「日本経済新聞」「日経MJ」「NHK」「激レアさんを連れてきた。」「スッキリ」など
・企業ホームページ: https://cgo-gal.com/
・X:https://twitter.com/gal_CGO
・Facebook:https://www.facebook.com/galcgo/
・Instagram:https://www.instagram.com/gal_cgo/
取材ご希望のメディアの方は、広報担当(https://cgo-gal.com/contact)までご連絡をお願い致します。
すべての画像
