東京科学大学にて開催された「医療データサイエンスセミナー」に登壇しました
リジェネソーム社、データサイエンスを活用したロンジェビティ研究について紹介

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)の子会社であるリジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)は、2025年5月15日に東京科学大学湯島キャンパスで開催された医療データサイエンスセミナーにおいて、「データサイエンスを活用したロンジェビティ研究の紹介」と題したタイトルで講演を行いました。
本セミナーは、東京科学大学 医療イノベーション機構が主催するもので、リアルワールドデータ(RWD)を活用した医療・ヘルスケアの高度化をテーマに、多様な企業・研究機関による先端的な取り組みが紹介されました。プログラム後半では、東京科学大学における歯科・医学領域の横断的な研究プロジェクトも発表され、産学連携による医療イノベーションの展開の具体的な事例が紹介されました。
リジェネソームの発表では、老化に伴う生活の質(QOL)の低下や社会保障費の増大といった現代社会の課題に対し、データサイエンスを活用したアプローチとして、以下のような取り組みを紹介しました。
● レセプトおよび健診データを活用した認知機能障害の発症傾向分析
● 遺伝子治療技術やAIによる老化に関連するデータベース構築構想
● 発酵関連素材を用いた新規ヘルスケアプロダクトの開発
● 個人で実施可能なエイジングケアの方法に関する提案




本セミナーは、医療・ヘルスケアの次世代展開に向けて、研究・企業・学生間の知見共有を目的としており、講演後の情報交換会では多くの参加者と活発な意見交換が行われました。懇親会では、津南醸造の日本酒である 純米大吟醸「つなん白(はく)」と「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」が提供されました。
「医療データサイエンスセミナー」イベント概要
主催:東京科学大学 医療イノベーション機構
日時:2025年5月15日(木)17:00~20:00
場所:東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー26階 ファカルティラウンジ
【イベントプログラム】
17:00~17:10 開会挨拶・医療イノベーション機構の取り組み
東京科学大学 医療イノベーション機構 パートナー戦略室長・特任教授 松浦昌宏氏
17:10~17:20 『ScienceTokyoの医療データ利活用の取り組み』
東京科学大学病院 診療管理部門医療情報部 藍真澄氏
17:20~17:30 『リアルワールドデータの利活用と共創事例の紹介』
日本システム技術株式会社未来共創Lab室長 市原泰介氏、副主任 崔多蔚氏
17:30~17:50 データサイエンスを活用したロンジェビティ研究の紹介
リジェネソーム株式会社 代表取締役CEO 鈴木健吾氏、代表取締役社長 佐久間善太郎氏
<休憩>
【東京科学大学医療データを活用した研究プロジェクト紹介】
17:55~18:10 リアルワールドデータが示す医科歯科連携の重要性
歯周病科・オーラルヘルスセンター 三上理沙子氏
18:10~18:25 パノラマX線と患者データによる人物同定AIの構築と災害時照合シミュレーション
データサイエンスAI全学教育機構 須藤毅顕氏
18:25~18:40 当院小児周産期診療のビッグデータから小児外科疾患の超早期予測医療に迫る
総合外科学分野 小児外科 伊藤佳史氏
18:40~18:55 AI心電図解析を用いた心房細動早期診断と今後の展望
疾患バイオリソースセンター 高橋健太郎氏
18:55~19:00 閉会挨拶
19:00~20:00 交流会
東京科学大学 医療イノベーション機構について
医療イノベーション機構は、東京科学大学に設置された医療の高度化と社会実装を推進する中核組織です。診療現場でのニーズを起点に、異分野の研究者や企業、政策関係者と連携しながら、医療データの利活用、技術移転、起業支援、臨床開発の促進などを包括的に担っています。5つの専門室(パートナー戦略室、医療デザイン室、イノベーション推進室、M&Dデータプラットフォーム推進室、トランスレーショナルリサーチ室)が連携し、エビデンスに基づく持続可能な医療・ヘルスケアの実現に取り組んでいます。
リジェネソーム株式会社について
リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指しています。2025年5月には、本社兼研究所「高輪ロンジェビティーラボ」を、「TAKANAWA GATEWAY Link Scholarsʼ Hub(LiSH)」内に開設して、事業開発ならびに研究開発を加速しています。将来的には、医療技術の開発や宇宙医学分野における新たな解決策を確立し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。
https://regenesome.com/
スペースシードホールディングス株式会社について
スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。
https://ss-hd.co.jp/
<プレスに関する問合せ先>
リジェネソーム株式会社
https://regenesome.com/#contact
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像