使い捨てない木材サンプル、「森未来文庫」を提供開始

森未来

「Sustainable Forest」をミッションとする株式会社森未来(本社:東京都港区、代表取締役:浅野純平、以下:森未来)は、設計・デザイン業務における木材の比較検討や情報共有をスムーズにし、木材の特徴や背景への理解を深めるためのツールとして、文庫本型の木材サンプル集「森未来文庫」の提供を開始いたしました。

森未来文庫の企画背景

設計・デザインの現場において、木材サンプルは空間のコンセプトや意匠を検討するための重要なツールとして活用されています。一方で、多くのサンプルはプロジェクト完了とともにその役目を終え、廃棄されることも少なくありません。

しかし、木材は単なる「素材」ではありません。産地や樹種ごとの特徴には、人や地域とのつながりが存在しており、そこには森林や林業の背景があります。物理的な特性だけでなく、そうした背景に目を向けることで、空間づくりのコンセプトに深みが生まれ、提案力の向上にもつながります。

こうした考えのもと、私たちは木材サンプルを比較・検討のための道具としてだけでなく、森林や林業とのつながりを伝える情報ツールとして、文庫本型の木材サンプル集「森未来文庫」を開発しました。

森未来文庫とは

実際に「触れて、比べられる」樹種・加工処理の木材サンプル集です。

木材はたくさんの種類があり、それぞれ特徴によって用途が異なります。

木材のリアルな質感、重量感、ディテールを体験・比較して木材を使った設計・デザインに役立てることが可能です。

森未来文庫の特徴

◆ 文庫本のようなデザイン

森未来文庫は、A6サイズ・文庫本型の木材サンプルです。まるで本棚に並べる一冊の本のように、気軽に手に取り、じっくり読むように木材に触れることができます。

◆ 木材サンプルの廃棄削減・長期利用が可能

従来の使い捨て型サンプルとは異なり、繰り返し使用することを前提に設計されています。プロジェクトごとに新たにサンプルを取り寄せる必要がなく、廃棄物の削減や木材サンプル作成コストの低減にも寄与します。

◆ 木材に対する理解度向上

施主や担当者が実際に木材に触れて色味や質感、重さを確かめられるため、素材選定におけるイメージの共有や方針決定がスムーズになります。

また、サンプル一つひとつに、産地や特徴、用途などの背景情報を掲載しているため、木材に関する基礎知識の習得にもつながります。

単なるサンプルではなく、素材の背景を知ることで、設計・調達・生産・利用のすべての工程において、より責任ある素材選びが可能になります。

木材選定の判断を支える、情報と文脈の補助ツールとして

設計・デザインの現場において、木材の利用が難しいとされる背景には、供給者と利用者の間にある情報の不足や認識のズレがあります。森未来文庫は、木材ごとの背景や特性をわかりやすく伝えることで、素材選定時の判断を少しでも助けられる存在を目指します。


■会社情報

会社名:株式会社森未来

代表者:代表取締役 浅野純平

住所:〒108-0014東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6階

設立:2016年4月

コーポレートサイト:https://shin-mirai.co.jp/

「Sustainable Forest」をミッションに、森林・林業・木材に関するITビジネスを展開。

BtoB向け木材プラットフォームeTREE:https://www.etree.jp/


■本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社森未来 広報担当 

pr@shin-mirai.co.jp


すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社森未来

7フォロワー

RSS
URL
https://shin-mirai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6F
電話番号
03-6453-9234
代表者名
浅野純平
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年04月