11/11 シンポジウム「子どもの権利をすべての子どもの当たり前に」 〜ニュージーランド子どもコミッショナーに聞く、子どもの権利保障と日本の展望〜

特定非営利活動法人ACE

認定NPO法人ACE(代表:岩附由香)が事務局をつとめる、広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(共同代表:荒牧重人、喜多明人、甲斐田万智子、以下、 CRC キャンペーン)は、こども家庭庁が定めた「秋のこどもまんなか月間」、また 11 月 20 日「世界こどもの日」を前に、子どもの権利保障のあり方について考えるシンポジウムを開催いたします。

こども基本法(2022 年 6 月成立、2023 年 4 月施行)の制定、こども家庭庁の新設からこれまで、 子どもの権利保障のさまざまな仕組み・制度について議論されてきました。子どもの権利を促進し、モニターし、擁護する権限と機能を持つ機関「子どもコミッショナー(子どもオンブズマン/オンブズパーソン。以下、子どもコミッショナー)」制度もその一つです。子どもコミッショナーは、現在約 84 か国で設置され世界で広がりを見せています。

こども基本法(2022 年 6 月成立、2023 年 4 月施行)の制定、こども家庭庁の新設からこれまで、 子どもの権利保障のさまざまな仕組み・制度について議論されてきました。子どもの権利を促進し、モニターし、擁護する権限と機能を持つ機関「子どもコミッショナー(子どもオンブズマン/オンブズパーソン。以下、子どもコミッショナー)」制度もその一つです。子どもコミッショナーは、現在約 84 か国で設置され世界で広がりを見せています。


アクマド博士は、子どもコミッショナーとしての活動において、子どもの参加を推進する世界的なリーダーとして広く認められており、ニュージーランドの 123 万人のすべての子どもたちのための独立したアドボカシー活動を最前線に立って行っています。


本イベントは、「秋のこどもまんなか月間」の期間、そして 11/20 世界子どもの日」を前に開催し、 日本の自治体における子どもオンブズパーソンなど子どもの権利擁護に関する経験と子どもコミッショナーについて知見を持つ野村武司氏からの指定発言、クレア・アクマド氏による基調講演、日本での動向や海外の子どもコミッショナーについて知見を持つ日本財団高橋恵里子氏を交えた対談セッションを通じて、日本における子どもコミッショナー制度設立に向けての可能性や課題について考察すると共に、世論喚起の一助となればと考えています。
報道関係者の皆さまには、ぜひご参加いただけたら幸いです。

開催概要 
タイトル:「子どもの権利をすべての子どもの当たり前に」〜ニュージーランド子どもコミッショナーに聞く、子どもの権利保障と日本の展望〜
日 時: 2025年11月11日(火)16:00~18:00/受付時間15:30~
会 場: 日本財団ビル2F 大会議室(〒107−8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/access )
定 員:  120名
主 催: 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会
共 催: 公益財団法人日本財団、一般社団法人Everybeing、認定NPO法人ACE
参加費: 無料
イベントページ(登壇者プロフィール等詳細はこちらを参照下さい):https://crcc-20251111.peatix.com/ 
 
メディアの皆さまへのお願い 
1. イベント中の動画撮影はお控えください。
2. 取材をご希望の場合は、事前に以下のフォームよりお申し込みをお願いいたします。(締切:2025年11月7日(金))▶https://forms.gle/eejSxVfScAKqKEkh8 
 
 
プログラム内容(予定)
1.開会挨拶、趣旨説明 5分
共同代表、認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事 甲斐田万智子 
2.指定発言 20分
東京経済大学現代法学部教授、子どもの権利条約総合研究所副代表 野村武司氏
「世界の潮流と日本の取り組みについて」
3.基調講演:45分
ニュージーランド子どもコミッショナー クレア・アクマド氏
「ニュージーランドの子どもコミッショナー制度について」
4.参加者からの発言と意見交換 10分
5.対談セッション 30分
「日本でのコミッショナー制度設立に向けて」
パネリスト:クレア・アクマド氏、野村武司氏、高橋恵里子氏
モデレーター:西崎萌氏
6. 閉会、お知らせ  5分
キャンペーン事務局 NPO法人ACE代表 岩附由香 
 
 
「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」の概要 
本キャンペーンは、子どもの権利条約の国連採択30年・日本批准25年にあたる2019年4月に設立され、子どもの権利保障に関する啓発・ネットワーキング・政策提言などに取り組んでいます。現在、11の団体が実行委員会となって運営し、全国各地の230を超える賛同団体・個人と共に活動しています。
ウェブサイト:https://crc-campaignjapan.org/ 
【共同代表】  荒牧重人(子どもの権利条約総合研究所代表/山梨学院大学教授)
甲斐田万智子(国際子ども権利センター代表/文京学院大学教授)
喜多明人(子どもの権利条約ネットワーク代表/早稲田大学教授)
【アドバイザー】尾木直樹(教育評論家)、汐見稔幸(東京大学名誉教授、白梅学園大学前学長、坪井節子(弁護士)、平野裕二(子どもの人権連代表委員) 
【後援】    公益財団法人日本ユニセフ協会
【事務局】    子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)、認定NPO法人ACE
 
【本イベントおよび取材に関するお問い合わせ先】
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同事務局ACE 担当:成田、杉山
Email: childrights%acejapan.org(%を@に変えて送信ください) 電話:03-3835-7555 
(全スタッフが在宅勤務をしているため、ご連絡はメールでお願いいたします。) 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

特定非営利活動法人ACE

5フォロワー

RSS
URL
http://acejapan.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都台東区浅草橋五丁目2-3 鈴和ビル2F
電話番号
03-3835-7555
代表者名
岩附由香
上場
未上場
資本金
-
設立
1997年12月