【完全無料】10月新設の産後パパ育休に向けて『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』を無料公開!
~企業や自治体の両親学級などで印刷した冊子の配布も可能~
BABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 上野公嗣)は、保育施設と保護者をつなぐプラットフォーム「えんさがそっ♪」において、パパの育休取得や保活を後押しする『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』を無料公開したことを、お知らせいたします。
本BOOKは、NPO法人ファザーリング・ジャパン関西の副理事長を務める阿川勇太氏が監修しています。企業や自治体のセミナー等で印刷した冊子を無償配布することも可能です。
本BOOKは、NPO法人ファザーリング・ジャパン関西の副理事長を務める阿川勇太氏が監修しています。企業や自治体のセミナー等で印刷した冊子を無償配布することも可能です。
- 『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』とは
BABY JOBは、子どもが生まれこれからの家族の形を作る大切なタイミングに、しっかりと夫婦で子育てに向きあってほしいという想いから、『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』を作成し、無料で公開することにしました。
パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK掲載ページ:https://ensagaso.com/column/article/74493
<応援BOOK内のコンテンツ 一例>
- 新しく創設された「産後パパ育休」など制度の紹介
- 取るだけ育休にならないために「大切なこと」の紹介
- 夫婦で育休取得のタイミングや期間を話し合える「診断チャート」
- 育休を取得したパパの体験談
- 保活に役立つ「ToDoリスト」「園見学チェックリスト」
育休だけでなく、子どもが長い時間を過ごす保育施設選びも夫婦で行ってほしいという想いを込めて、育休・保活に役立つ情報がたくさん詰まった冊子になっています。企業や自治体のセミナー等で印刷した冊子を無償配布いただくことも可能です。
冊子配布に関するお問合せはこちらまでお願いします。
お問合せ:https://forms.gle/PNLn17LkNEq7b5p7A
- パパの育児参加を促す社会背景と育児参加の現状
男性の育児休業の取得促進を目的として「産後パパ育休」が2022年10月に新設され、政府は2025年までに男性の育児休業取得率を30%まで上げることを目標として掲げています。
<男性の育児休業取得率>
注:平成23年度の割合は、岩手県、宮城県及び福島県を除く全国の結果。
また、子どもが通う保育施設を探す「保活」および保育施設に通い始めてからの「登降園の分担」についてアンケート調査を実施したところ、保活では半数以上にあたる57%が母親のみで実施しており、登降園に関しても登園65%、降園に至っては84%を母親が担当している実態が明らかになりました。
<保育施設に関する夫婦の分担>
■保活の役割分担
*BABY JOB調べ:手ぶら登園を利用する保護者2,875名にアンケートを実施(2022年7月)
BABY JOBは、これから育児に携わる男性が有意義な育休取得ができるよう、また育休取得を経て夫婦で協力して子育てをしていけるよう、『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』の普及を通して貢献していきます。
- NPO法人ファザーリング・ジャパン関西について
NPO法人ファザーリング・ジャパン関西HP:https://fjkansai.jp/
- 「えんさがそっ♪」とは
えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/
保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。
授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。
また、夫婦で保活をスムーズに行えるよう、お気に入り登録した施設リストや園見学メモを共有できる機能も2022年9月にリリースしています。
- BABY JOB株式会社とは
■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■公式Instagramアカウント「手ぶら登園」:https://www.instagram.com/teburatouen/
■公式Twitterアカウント「手ぶら登園」:https://twitter.com/teburatouen
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com
■公式Instagramアカウント「えんさがそっ♪」:https://www.instagram.com/ensagaso/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像