琵琶湖で捕獲されたチョウザメの展示を始めます!
先月6日に琵琶湖のエリで捕獲されたチョウザメを、6月14日から水族展示室「連れてこられた生き物たち」のコーナーで展示します。生き物の飼育や放流について、考える一助となればと存じます。
- 琵琶湖で捕獲されたチョウザメについて
生物を飼育することは、生物をよく知り親しみを持つという点で大事なことです。最後まで責任を持って飼うということを意識してもらうため、今回展示を行います。近年、飼育由来と考えられる生物の発見が相次ぎ、外来種問題が深刻となっています。ペットの放流は、絶対にしないようにと伝える展示となります。
- チョウザメの展示について
展示場所:水族展示室「連れてこられた生き物たち」コーナー
期間:2022年6月14日(火)~未定
※魚の状態により、一時的にバックヤードに移したり、
展示を取りやめたりする可能性があります。
――――――以下、記者の方向けの情報となります―――――――
水槽への投入:2022年6月13日(月・休館日)17時~
※ 一般の方はご参加できません。
- 滋賀県立琵琶湖博物館について
※6月14日(火)より開館時間が9時30分に戻ります
※事前予約制
休 館 日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、
その他臨時休館あり。
観 覧 料:一般800円、高校生・大学生450円、小学生・中学生無料(常設展示)
琵琶湖博物館は、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模の琵琶湖畔に建つ博物館です。「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや人と自然との関わりについて家族で楽しみ体感しながら学べる展示が特徴です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像