TieUps、ChatGPTとGitHub Copilotの他、エンジニア向けにすべてのAIツールを無制限で導入することを決定。新技術を積極的に取り入れるAIフレンドリーな開発へ
~自社サービスアカウント数170万のサービスを担う開発組織が、AIを相棒に~
- TieUpsの開発体制について
TieUps株式会社のエンジニア組織は、心理的安全性と各メンバーへのリスペクトを重視しています。開発プロセスには納期のないアジャイル開発かつ自身でissueやプロジェクトを選択できる体制を採用しています。組織が拡大していくにつれ、チーム内に上下関係は作らず、それぞれが独立したメンバーの"一人親方"として、活躍できる最大10名のスモールチームを作っています。
-
今回AIツールを導入した背景
TieUpsでは、スタートアップならではのスピード感のある決断を重視しています。
CTOが試験的にChatGPTやGitHub CopilotなどのAIツールを活用したところ
・自然言語でのコード作成や、コード提案によるプログラミングの効率化
・AIによるチェック機能での正確性の向上
・コード参照機能を使ったコード再入力による時間の短縮
等、時間効率が格段に改善したため、全社への導入及びアナウンスが決定しました。
-
導入による活用と今後
今後はAIを活用した開発が一般的になると予想し、積極的に新しい技術を取り入れ、より効率的な開発環境づくりを目指します。また、AIツールはライブラリの使い方の理解や、テストの実装に強みを発揮する等、プログラミングする際の相棒として頼りになるケースもありますが、一方で正確性が完全ではないことから、プログラマーの知識やレビューがこれまで以上に重要となるため、安全な活用を目的とした、社内ガイドラインの作成、勉強会の実施等、ナレッジシェアを併せて進めて参ります。今後もIDEやEditor、自動化ツールなどの開発ツールにも積極的に投資する予定です。
また、先日発表されたGitHub Copilot Xも全面的に導入していきます。
-
エンジニアを募集中
TieUpsではエンジニアを募集しています。
募集職種:サーバーサイド、インフラ、MLOpsエンジニア、テックリード
-
カジュアル面談は以下のリンクからお願い致します。
https://www.wantedly.com/companies/company_3327605
【技術環境】
・開発言語:TypeScript(フロントエンド)、Kotlin(サーバーサイド)、Swift(iOS)
・環境:Mac推奨 (KtorやReactを起動できればWindowsでも可)
・フレームワーク:React(フロントエンド)、Ktor(サーバーサイド)、Swift UI(iOS)
・データベース:SQL系列
・インフラ:GCP
・不具合/パフォーマンス監視:Datadog
・ソース/issue管理:GitHub
・デザイン:Figma、Illustrator、Photoshop
・チャットツール:Slack
・問合せ対応:Zendesk
・情報共有:Slack、Google Drive、Notion、GitHub
・AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、GitHub Copilot X、snyk(※他ツールもリクエスト後、自由に導入いただけます)
-
TieUps株式会社のサービス
lit.link(リットリンク/https://lit.link/)はSNS、ブログ、商品販売ページなどを、写真や動画を使ってビジュアルリッチにまとめることができる無料のプロフィール作成ツールです。
アプリのインストール不要で、LINEアプリ上で編集から公開までを行う事ができ、タレントやインフルエンサーだけでなく、アーティストやクリエイターなど、幅広い層に支持されています。170万人のユーザーのうち、6割がZ世代で、今年ヒットした商品が選ばれる「日経トレンディ2022年12月号」の「Z世代トレンド 2022ヒット大賞」を受賞しました。
WeClip(ウィークリップ/https://weclip.link/)は、コミュニティページにチャット、バナー、アルバム等、好きな機能を追加して、さまざまなカスタマイズができるコミュニティ
SNSです。iOSアプリ、Web版で共通の趣味や目的があるユーザーを集めて、交流をすることができます。既存ファンが新規ファンを育てるFRM(Fan Relationship Management)ツールを法人向けサービスとして、2023年春にリリース予定です。
■会社情報
会社名 TieUps株式会社 (TieUps、 Inc.)
設立:2020年4月30日
代表取締役:小原 史啓
代表lit.link:https://lit.link/ohara
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町2−1渋谷ホームズ1306号室
■本件に関する問い合わせ
広報担当:宇都(うと)
メール:pr@tieups.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- 関連リンク
- https://tieups.com/
- ダウンロード