株式会社GK京都、ヤマハ発動機株式会社の水上オートバイ「WaveRunner」の発売40周年を記念したモデル、FX JAPAN LIMITEDをデザイン

GK京都

株式会社GK京都(京都府京都市、代表取締役社長 麻田風児)は、ヤマハ発動機株式会社の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」発売40周年を記念したモデル、FX JAPAN LIMITEDのデザインを行いました。


WaveRunnerが発売されて以来、40年の長きに渡り様々な市場の期待に応えながらも進化を続けてきたその軌跡と、その間WaveRunnerを愛し続けていただいたお客様への感謝の意を込めた“特別な一艇”として形に表すことを目指しました。これまでのWaveRunnerの歴史に敬意を払うとともに、これからの未来への期待、更なる進化の可能性を込めた日本限定の特別なモデルです。


 

◽️ コンセプト “RED DNA” の系譜を継承


GK京都は、1989年よりヤマハ発動機株式会社の水上オートバイのデザインに携わらせていただいております。今回の特別モデルではWaveRunnerの起点となった初代のモデルのカラーリングをオマージュしました。“RED DNA”をコンセプトに、それが40年の時を経ることで熟成したかのような、上質で品格のあるワインレッドのカラーリングを基本として、艇体全体のコーディネーションを行っています。


また、このモデルのみに使用されるWaveRunner40thのエンブレムは、過去のモデル名から引用した書体を一部に織り込んで構成し、愛着を感じていただけるような特別なロゴにするなど、これまでの系譜を継承したデザインを行いました。

◽️  加飾の可能性

今回の特別モデルでは、通常の量産モデルでは様々な制約からなかなか成しえない加飾の手法を盛り込んでいます。ミリ単位で調整を行ったグラフィック形状、3Dのエンブレム、シート縫製の糸の色合い、そしてボルトのひとつひとつに至るまで細部の積み重ねが、他にはない特別なモデルとしての品格と上質感を支えています。

単に“何か違うもの”を作るのではなく、様々な加飾表現の可能性を探りながら、40年の歴史を感じさせる記念モデルとしてふさわしい存在感を追求しました。

◽️  “特別なモデル”が体現するストーリー


この一艇の随所に40年の歴史を丁寧に織り込み、デザインを行いました。艇体全体を覆うREDのイメージにはじまり、これまでの年代が刻まれたフロアマット、ハッチのグラフィックの形状など、どの部分においても40年という歩みが感じられるように細部まで表現を展開しました。こうした想いを込めた表現によってこのモデルの“情緒的価値”を高めています。ハッチの塗装色やパーツの細部にいたるまで要素を引き継ぐことでレガシーを守り、またそれらを新しい手法で体現することで “これまで” と “これから” を繋ぐ、象徴的なモデルとして仕立てました。

<関連リンク>

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/waverunner/fxjpltd/

株式会社GK京都

ともに考え、ともに未来をつくる「羅針盤型デザインファーム」

GK京都は広義においてのデザインの力で、クライアントや社会の課題に対して羅針盤となれるデザインファームを目指しています。

構想段階では、思考過程や発想を可視化しながらクライアントと共に考えを深め、共感を呼ぶ未来をイマジネーション豊かに描くことで、目指すものを明確化し、実現に向けてのエネルギーを引き出します。

実装段階では、デザインの多岐にわたる専門性と様々な業界経験、そして、それらエッセンスの自在な組み合わせによるデザインマネジメント力を駆使。複合的なデザイン解を、シンプルで調和のとれた力強いものに着地させます。1972年設立。URL: https://www.gk-kyoto.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ジイケイ京都

2フォロワー

RSS
URL
https://www.gk-kyoto.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市上京区相国寺東門前町657
電話番号
075-211-2277
代表者名
麻田 風児
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1972年04月