KIZASHI、「生成AI時代のリスキリングサミット2024」登壇者第5弾を発表

未来学者 エイミー・ウェブ 氏をはじめ、生成AI時代のリスキリングに関する有識者の登壇が決定。

株式会社KIZASHI

生成AI時代のリスキリングを推進する株式会社KIZASHI(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:菅野 哲也、以下:KIZASHI)は、実行委員会幹事社として、生成AI時代のリスキリングサミット2024を東京国際フォーラムにて、9月11日(水)および12日(木)に開催するにあたり、基調講演やトークセッションの登壇者第5弾をお知らせいたします。※登壇者の発表は今回を最終とする全5弾です。

■生成AI時代のリスキリングサミット2024について

生成AI時代のリスキリングサミットは、リスキリングを「人材を起点とした変革の手段」と定義し、リスキリングが日本企業の文化として根付くことを目的としたシンポジウムです。リスキリングの「今」に焦点を当て、最新動向や事例、サービス、ハウツーなどのコンテンツをお届けします。本サミットを通じて、企業が抱えるリスキリングに関する課題や障壁を解消し、次の一歩を踏み出すための兆しを提供することで、日本の未来が強くなると信じています。

<基本情報>

・開催日時:2024年9月11日(水)10:00-18:00/12日(木)10:00-17:00

・会場  :東京国際フォーラム(Eホール)

・開催規模:5,000名(ハイブリッド)見込み

※講演ステージ席数:Aステージ150席/Bステージ150席(事前予約制/先着順)

・参加費:無料(事前Web予約制)

・参加および視聴方法:特設サイトよりお申込み

<コンテンツ内容>

2024のコンセプトは、「VISIONING 〜経営ビジョンから逆算するリスキリングの第一歩〜」です。産官学の有識者の方々による、基調講演やパネルディスカッションを通じて、経営ビジョンの実現に向けたリスキリングの第一歩を踏み出していただくためのコンテンツをお届けします。


①世界・日本国の動向から経営ビジョンの方向性を考える

②DX・生成AIの動向から経営ビジョンの可能性を探る

③経営者自身のリスキリングとして経営ビジョンの描き方を知る

④リスキリングの実例から経営ビジョンのヒントを得る

⑤経営ビジョンから逆算したリスキリングの進め方を学ぶ

⑥リスキリングを加速させる補助金・助成金を知る


■登壇者のご紹介(第5弾)

フューチャートゥデイインスティテュート

創設者兼最高経営責任者

エイミー・ウェブ 氏

Forbes誌「世界を変える5人の女性」の1人として選ばれ、BBCの「2020年の女性100人」にもリストアップされる。またThinkers50に名を連ねるなど、世界で最も影響力のある経営思想家の一人。

FORTUNE誌が選ぶ「世界で最も賞賛される企業」のCEOや、中央銀行、政府組織の上級指導者たちに助言を行っており、組織やリーダーの未来への備えを支援。創設およびCEOを務めるフューチャー・トゥデイ・インスティテュートは、データ主導とテクノロジー主導のフォアサイト手法を開拓、今日では数百の企業・組織で活用されている。

ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでは、戦略的先見性の教授としてMBAコースを開発・指導をし、オックスフォード大学セード・ビジネススクールの客員フェロー、日米リーダーシップ・プログラム・フェロー、米国政府説明責任局戦略先見センターの先見フェローも務める。

外交問題評議会の終身会員でもあり、ブレトンウッズ委員会のメンバーとしても活動。世界経済フォーラムでは、メディア、エンターテイメント、文化に関するグローバル・フューチャー・カウンシルと、同フォーラムの「メディア、エンターテインメント、文化の未来を形作るプラットフォーム」のスチュワードシップ・ボードの委員も務める。

ハーバード大学では客員ニーマンフェローとして研究を行い、その成果は全米シグマ・デルタ・カイ賞を受賞。また米露二国間大統領委員会では代議員を務め、テクノロジー、メディア、国際外交の未来について研究を行った。

<著書>

『The Big Nine: How the Tech Titans and Their Thinking Machines Could Warp Humanity』

フィナンシャル・タイムズ&マッキンゼー・ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤーノミネート/Thinkers50デジタル・シンキング賞 ノミネート

ゴールド・アクシオン・メダル2020 受賞

『The Signals Are Talking』

Thinkers50 Radar Award 受賞

Fast Company Best Books of 2016 受賞

AmazonのBest Books 2016 受賞

Gold Axiom Medal 受賞

最新刊『The Genesis Machine』では、遺伝子編集、バイオテクノロジー、合成生物学の未来を探求。


(社名 五十音順)

株式会社AI Shift(株式会社サイバーエージェントグループ) 

生成AIリスキリング 研修開発責任者 兼 講師

伊藤 優 氏

サイバーエージェントに新卒で入社後、新卒採用部門にて役員直下の採用プロジェクトに従事し、インターン設計や新卒研修を担当。

その後、AI事業本部にて新規広告メディアを立ち上げたのち、小売DXに関するコンサルタントやDX事業に関する広報/PR担当などを務める。

2023年2月に株式会社CAリスキリングパートナーズを立ち上げ、代表取締役社長に就任。

株式会社AI Shiftへ統合後、リスキリングの講師として外部企業へ生成AIリスキリングやDXリスキリングを提供。


株式会社SP総研 代表取締役

民岡 良 氏

慶應義塾大学経済学部を卒業後、日本オラクル、SAPジャパン、日本アイ・ビー・エム、ウイングアーク1stを経て2021年5月に(株) S P総研 代表取締役に就任。

現在は「持続可能な働き方」を追求するためのコンサルティングサービスを提供しており、「人的資本開示」(ISO 30414)に関する取り組みについても造詣が深い。

日本企業の人事部におけるデータ活用ならびにジョブ定義、スキル定義を促進させるための啓蒙活動にも従事。

著書に『経営戦略としての人的資本開示』『戦略的人的資本の開示』(共著、日本能率協会マネジメントセンター、2022年) 、『最新のHRテクノロジーを活用した 人的資本経営時代の持続可能な働き方』(すばる舎、2024年)等がある。


株式会社Kakedas 取締役

ジェイック 執行役員

東宮 美樹 氏

1974年生まれ 鹿児島県種子島出身

1997年筑波大学第一学群社会学類を卒業

ハウス食品株式会社で営業職を経験、人材紹介業で求職者(3000人)のカウンセラーを経験したのち、

2006年にジェイック入社「研修講師」としてのキャリアをスタート

2014年には前例のない快挙となる講師として「リピート率100%」を3年連続で達成

2015年には社員教育事業の事業責任者に就任、組織開発相談など支援実績多数

2023年にキャリア相談オンラインサービスKakedasの取締役を兼任

定着・活躍推進、キャリア自律、イクボス、女性活躍推進などを中心に活動中


株式会社KIZASHI 顧問

柴田 寛文 氏

2008年経済産業省入省。企画金融政策、医療介護周辺サービス政策、東日本大震災後のエネルギー基本計画の検討、福島県第一原発の廃炉・汚染水対策の計画策定の業務等に従事。2018年7月よりサービス政策課・教育産業室の課長補佐(総括)に着任、中小企業庁経営支援課でIT導入補助金を担当。


株式会社SIGNATE 代表取締役社長CEO/Founder

齊藤 秀 氏

2013年に日本初のAIコンペティションサービスを事業化。国内最大約10万人のAI人材会員基盤「SIGNATE」を運営し、AI開発・AI人材採用・育成事業を中心に約1000社のDXを支援。2015年より国立がん研究センター研究所 客員研究員、2017年より筑波大学人工知能科学センター 客員教授を兼務。経済産業省「マナビDXクエスト」、NEDO「懸賞金活用型プログラム」など、オープン型の人材育成・研究開発事業を多数支援・運営。未来投資会議 第4次産業革命人材育成推進会議第1回講師、文部科学省 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業委員など人材育成関連の公的活動多数。


株式会社日本マンパワー 代表取締役会長

田中 稔哉 氏

アパレルメーカーで人事(採用・教育・労務・人事企画)や上場準備業務に携わった後、コンサルティング会社にて新規事業開発、関連会社経営に従事。中小企業の採用支援、大学生の就職支援事業の立ち上げを経て、株式会社日本マンパワー入社。同社ではキャリアカウンセラー養成講座の開発・運営、大学・高校向けキャリア教育プログラム開発、行政機関への雇用対策事業の提案・企画・運営、企業向け研修の企画、中小企業診断士養成などを担当し、2022年より代表取締役会長。公認心理師、精神保健福祉士、1級キャリアコンサルティング技能士、CDA、組織開発ファシリテーター。修士(実務教育学)。


ひふみ株式会社 代表取締役

畠田 拓 氏

会計事務所、コンサルティングファームでの経験を経て、ひふみ株式会社を創業。システム受託開発、特にERPパッケージを得意とし、AIを駆使して事業計画書等の作成支援を提供。

ひふみでは、業務プロセスを細分化し、AI(LLM)を用いて人間の意思決定を言語化した指示を与えることで、人間と同等の成果物を生成するX-Generatorを開発。このシステムは、ワークフローを一つひとつのプロセスに分解し、各プロセスに対してAIが適切な指示を行うことで機能する。

長年の業務コンサルティングとシステム開発の知見を活かし、AIを巧みに活用することで、業務の自動化と品質向上の両立を実現している。


株式会社ベネッセコーポレーション

執行役員 社会人教育事業領域担当(Udemy日本事業責任者)

飯田 智紀 氏

ソフトバンクグループ株式会社にて経営企画・グループ会社管理、事業再生・国内外投資業務などに従事したのち、2015年9月にベネッセコーポレーション入社。2018年4月よりUdemy(ユーデミー)事業を中心とした社会人向け教育および組織開発関連事業の責任者となり、2024年4月より現職。著書『最高の学び方』


Udemy Chief Product Officer

Prasad Raje 氏


Prasad Raje has served as Udemy’s Chief Product Officer since August 2023. Prasad is a seasoned software industry veteran with 25 years of experience building enterprise SaaS companies, including founding and growing three startups. Prior to Udemy, Prasad was most recently Chief Product Officer at Outreach. Before that, he was Senior Vice President of Product at RingCentral. In 2015, Prasad founded and led product strategy for StatX, which was later acquired by Tapclicks. In 1999, he founded Instantis where he led the company through its complete startup lifecycle, including the sale to, and integration into, Oracle. Prasad holds a Ph.D. and M.S. in Electrical Engineering from Stanford and a B.Tech from the Indian Institute of Technology, Bombay.

(プラサド・ラジェ氏は、2023年8月からUdemyの最高製品責任者(CPO)を務めています。ラジェ氏は、25年以上にわたるエンタープライズ向けSaaS企業の構築経験を持つソフトウェア業界のベテランであり、これまでに3つのスタートアップを創業し成長させてきました。Udemyに入社する前は、Outreachの最高製品責任者を務めており、その前にはRingCentralでプロダクト担当上級副社長を務めていました。2015年には、StatXを創業し、プロダクト戦略をリードしましたが、この会社は後にTapclicksに買収されました。1999年にはInstantisを創業し、スタートアップから成長を経て最終的にはOracleに売却し、統合を実現しました。ラジェ氏は、スタンフォード大学で電気工学の博士号と修士号を取得しており、インド工科大学ボンベイ校で工学士号を取得しています。)


株式会社YOUTRUST 取締役 CSO

金子 彰洋 氏

早稲田大学法学部卒業後、2012年に株式会社サイバーエージェントに新卒入社し、広告事業本部に配属。クリエイティブ職からキャリアをスタートし、データ・テクノロジー・メディアの専門職を経て、次世代ブランド戦略室の立ち上げに参画。戦略プランニング、メディアプランニング、マーケティングリサーチの部門を立ち上げ、マーケティング戦略局長やDX事業責任者を歴任。2021年10月より、日本の人材流動性を上げる「キャリアSNS」を開発・運営するスタートアップの株式会社YOUTRUSTに参画し、2023年10月に取締役に就任。事業全体を統括し、企業成長を目指す。


■実行委員会紹介

<実行委員会構成員>

株式会社KIZASHI (https://kizashi-co.jp/ )

一般社団法人人的資本経営推進協会 (https://hc-m.org/ ) 

一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA) (https://guga.or.jp/ )

一般社団法人日本リスキリングキャリアコンサルタント協議会 (https://reskilling.or.jp/ ) 

株式会社フォーバル(https://www.forval.co.jp/ )

北海道DXコンソーシアム (https://hokkaido-dx-consortium.com/)

【エグゼクティブアドバイザー】

一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事

後藤 宗明 氏

早稲田大学政治経済学部卒業後、富士銀行(現みずほ銀行)入行。渡米後、グローバル研修領域で起業。米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人を設立に尽力。米フィンテック企業、通信ベンチャーを経てアクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。その後、AIスタートアップABEJAにてシリコンバレー拠点設立、AI分野の事業開発、研修企画を担当。2020年、10年かけて自らを「リスキリング」した経験を基に、リクルートワークス研究所にて「リスキリング~デジタル時代の人材戦略~」「リスキリングする組織」を共同執筆。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用してスキル可視化を可能にするリスキリングプラットフォーム、SkyHive Technologiesの日本代表に就任。石川県加賀市「デジタルカレッジKAGA」理事、広島県「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員、経済産業省「スキル標準化調査委員会」委員、リクルートワークス研究所 客員研究員を歴任。

政府、自治体向けの政策提言および企業向けのリスキリング導入支援を行う。著書『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング」』、続編『新しいスキルで自分の未来を創る「リスキリング実践編」』、『中高年リスキリング』(朝日新聞出版)を上梓。


【生成AI次代のリスキリングサミット実行委員会 幹事社】

株式会社KIZASHI 代表取締役

菅野 哲也

大学卒業後、美容業界メーカーで起業を経て、株式会社KIZASHIを2021年に設立しIT導入補助金に特化したコンサルティングサービスを展開。

設立からわずか3年で中小企業13,000社以上の交付決定をサポートする。現在はIT導入補助金のコンサルティングサービスから事業領域を拡大し、国策のプロフェショナルファームとして【生成AI時代のリスキリング】の推進を政府機関・各省庁・地方自治体・団体・事業主と共に展開。

リスキリング専門雑誌【RESKILLING】の発行やリスキリング専門オウンドメディア【Reskilling.com】などメディアを通して国策のスポークスマンとして情報を発信。


【KIZASHIについて】

KIZASHIは、「国策を企業に実装する。」をミッションに掲げる国策のプロフェッショナルファームです。経済産業省や厚生労働省をはじめとする官公庁と連携し、国策を深く理解して企業の成長に結びつける事業を展開しています。国策という未来へのヒントを紐解くことで、より多くの企業が兆しに向き合える日本社会を目指します。


▼ 会社概要

名称 :株式会社KIZASHI (実行委員会 幹事社)

設立日:2021年10月

所在地:東京都渋谷区神泉町9-1 Daiwa渋谷神泉ビル4F

代表者:代表取締役 菅野 哲也

URL :https://kizashi-co.jp/

▼本件報道/サミットに関する問い合わせ

生成AI時代のリスキリングサミット実行委員会

幹事社:株式会社KIZASHI 内

担当:奥山、松岡

E-mail:media@kizashi-co.jp












すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KIZASHI

4フォロワー

RSS
URL
https://kizashi-co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神泉町 9-1 4階
電話番号
-
代表者名
菅野哲也
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年10月