警備業界のリアルを追い続ける『警備DXマガジン』第5弾公開
プロキャス警備がお届け!すぐに役立つ業界情報を無料でまとめた情報マガジン

株式会社PROCAN(本社:東京都中央区、代表取締役:若村和明)が開発・運営を行う、警備業特化型の労務管理システム「プロキャス警備」は、警備業界に特化した情報誌『警備DXマガジン』第5弾を公開しました。警備業界で働く経営者・管制担当者・現場隊員の方々に向けて、最新のニュースや現場調査、導入事例などをわかりやすくまとめた本誌は、創刊以来「現場のリアルを可視化する」をコンセプトに継続発行を行っています。
■Vol.5「20代警備員の3人に2人が『熱中症経験』本当に効いた現場の暑さ対策とは」
近年の猛暑は、警備業界にとって大きな課題となっています。特に屋外警備や交通誘導に従事する若手隊員の多くが熱中症を経験しており、体調管理は企業にとっても労務リスクとなり得ます。
Vol.5では、実際に効果があったと回答された「現場の暑さ対策」を取り上げました。水分補給や休憩の取り方だけでなく、冷感インナーや携帯ファンといった装備品の使用状況も分析。実践的なノウハウを現場目線で紹介しています。
■過去号のテーマを振り返り
-
Vol.4:上下番報告のデジタル化が浸透、53.4%が「業務効率化を実感」
-
Vol.3:若年層の就職意識調査で浮き彫りになった「警備業5K問題」
-
Vol.2:漫画で楽しく学ぶ「プロキャス警備」の使い方
-
Vol.1:デジタル化の進展と現場満足度の関係を探る実態調査
今後も「働きやすさ」「DX推進」「現場の声」といったテーマを継続的に取り上げ、警備業界全体の発展に寄与してまいります。
■閲覧・ダウンロード方法
『警備DXマガジン』は、プロキャス警備公式サイトより無料でご覧いただけます。
最新号(Vol.5)はフォームに必要事項を入力・送信後、すぐにダウンロード可能です。
過去の号も公開していますのでぜひご活用ください。
URL:https://pro-cas.jp/magazine/
■「プロキャス警備」について

プロキャス警備は、ユーザー数を7万人突破し、継続率94.3%を誇る、労務管理システム「プロキャス」の警備業界特化型システムです。
プロキャスは、業界最大級のIT製品比較サイト「ITトレンド」が発表した「ITトレンド上半期ランキング2025」において、労務管理カテゴリで上位ランクインし、短期人材派遣特化の労務管理ツールとしては1位を獲得しました。
<プロキャス警備でできること>
-
隊員配置機能
管制担当が作成した案件に対して隊員を配置し、一斉に配信することができます。
-
上番・下番報告(勤怠)機能
隊員は当日あらかじめ設定した起床・出発時間に自動で通知が届き、上番・下番をボタン1つで行うことができます。
-
シフト管理機能
アプリのカレンダーから希望シフトの提出が簡単に可能。また、カレンダーから勤務決定案件のスケジュール確認もできます。
-
給与計算機能
月ごとや日ごとなど、様々な働き方の隊員の給与支払いに対応。他にも、給与明細のダウンロードや有給休暇の管理、年末調整の算出が可能です。
-
請求書発行機能
隊員の稼働状況に合わせた請求書を発行できます。明細も出るため、クライアントへの説明も透明化できます。
-
地図アプリと連動
地図アプリと連携することで、隊員自身で現場の地図を確認でき、GPSで位置情報を確認することもできます。
-
チャット機能
管制画面上ですべての隊員と1:1でリアルタイムでのコミュニケーションが可能です。配置した現場ごとの隊員など、条件に絞ったメッセージ通知もできます。
-
警備報告書の提出機能
現場終了後、警備報告書の写真を撮り管理側に即時、提出をしてもらうことができます。
株式会社PROCANとは
『「使いやすい」を当たり前に。』をミッションに掲げ、“世の中の誰もが使いやすい”革新的なシステムを提供しています。
【会社概要】
会社名 :株式会社PROCAN
設立 :2020 年 3 月 16 日
代表者 :代表取締役 若村 和明
資本金 :5億4216万円(資本準備金含む)
所在地 :東京都中央区築地3丁目11番6号 築地スクエアビル8階
URL :https://corp.procan.co.jp
事業内容 :システム開発事業、プロカン販売事業、プロキャス販売事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像