日本電気硝子、AUOより「炭素管理達人賞」を受賞

〜CO₂排出量削減の取り組みが高評価〜

日本電気硝子株式会社

 日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市 社長:岸本暁)は、台湾の大手ディスプレイパネルメーカーAUO Corporation(以下、AUO)が2025年9月に開催した「2025 Global Partner Summit(以下、GPS)」において、「炭素管理達人賞(Green Sustainability Award)」 を受賞しました。  

 本賞は、AUOが取引先企業を対象に2022年から2023年にかけてCO₂排出量を大幅に削減した取り組みを評価するものです。当社の革新的な製造プロセス技術やメガソーラーの導入、ユーティリティ設備の省エネ化といった取り組みが高く評価され、今回初の受賞となりました。

炭素管理達人賞(Green Sustainability Award)の受賞トロフィー

■「2025 Global Partner Summit(GPS)」について

 「Global Partner Summit(GPS)」は、AUOが2〜3年に一度開催する国際パートナー会議で、今年は「共に、無限の可能性を(Together, Unlimited Possibilities)」をテーマに、北米・欧州・アジア太平洋地域から約120社、300名以上の主要取引先企業が参加しました。

 GPSでは、AUOの経営方針やCSR施策が示され、持続可能な成長と共創の推進に向けたビジョン共有が行われました。

※関連HP:AUO Global Partner Summit 2025: Co-Creating Resilient Value Chains and Accelerating Growth Momentum

■受賞理由

当社は以下の取り組みにより、大幅なCO₂削減を実現し、高い評価を得ました。

革新的製造プロセス技術の導入
 ディスプレイ事業を中心に、CO₂排出量の少ない最新設備へ移行しました。

メガソーラーの導入
 滋賀高月事業場でメガソーラーシステムの稼働を開始し、使用電力のグリーン化を推進しました。

エネルギー効率の良いユーティリティ設備※への更新
 高効率設備への更新とともに設備や運転の最適化をおこないました。

 ※ユーティリティ設備:工場の運営に必要な電力、水、ガス、空気などのインフラを供給する設備

 当社は大切にしている価値観のひとつに「自然との共生」を掲げ、効率的で環境にやさしいモノづくりを追求してきました。今後も持続可能な発展とカーボンニュートラルの実現に向け、取り組みを進めてまいります。

[会社概要]

日本電気硝子株式会社は、滋賀県大津市に本社を置く、世界トップクラスの特殊ガラスメーカーです。新たな機能を生み出す特殊ガラスは、板や管、糸、粉末などさまざまな製品に姿を変え、半導体やディスプレイ、自動車、電子機器、医療、エネルギーなど多岐にわたる分野で活躍しています。当社が70年以上の歴史の中で磨き上げてきた技術と実績により開発された特殊ガラスは、暮らしのあたりまえから産業の最先端まで、幅広い分野で高い評価を受けています。

会社名 :日本電気硝子株式会社

本社  :〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号

代表者 :代表取締役 社長 岸本 暁

創立  :1949年12月

URL :https://www.neg.co.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本電気硝子株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.neg.co.jp
業種
製造業
本社所在地
滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号
電話番号
077-537-1700
代表者名
岸本暁
上場
東証プライム
資本金
321億5500万円
設立
1949年12月