本日(10/1)、海外IT人材サービス「Japal」が公式サイトを全面リニューアル

~ネパールの文化・人材の魅力発信する新メディア「Hello Nepal」も開設~

南海電鉄

 南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)では、本日10月1日(水)、南海電鉄が提供するITおよびCADエンジニアに特化した海外人材紹介・定着支援サービス「Japal(ジャパール)」の公式サイトを全面リニューアルしました。本リニューアルは、ネパール人材の採用の流れや支援内容をより分かりやすく整理することで、初めて海外人材採用に取り組む企業の不安を解消することを目的としています。

 また、新たにネパールの文化と人材を紹介するオウンドメディア「Hello Nepal(ハローネパール)」を2025年7月15日(火)に開設しました。ネパールをより身近に感じていただける情報を発信してまいります。

Japal公式サイトURL          https://japal-nankai.com/

■Japal公式サイトリニューアルの背景

 日本のIT業界は慢性的な人材不足に直面しており、海外人材への注目が高まっています。Japalはサービス開始から4年以上にわたり、多くの企業さまの声に耳を傾け、採用現場の課題解決を支援してきました。

 今回の公式サイト全面リニューアルは、こうした企業のニーズに応えるものであり、より安心して外国人エンジニア採用を始められるよう環境を整えたものです。

■Japal公式サイトリニューアルのポイント

・採用プロセスや支援内容を分かりやすく整理

・初めての海外人材採用を想定したFAQを準備

・成功事例の紹介やコンテンツを拡充

■新オウンドメディア「Hello Nepal(ハローネパール)」について

 「Hello Nepal」は、ネパール人の文化、ネパール人の特徴、そして日本企業における活用事例を紹介するオウンドメディアです。単なる情報発信に留まらず、国と国、人と企業、人と人をつなぐ架け橋となることを目指しています。

オウンドメディア(Hello Nepal)URL https://japal-nankai.com/blog

<主なコンテンツ>

外国人IT人材受け入れ成功の10のチェックリスト ~多言語・多文化対応で定着率アップのポイント~

何故ITエンジニアはネパールが熱いのか?ーその特徴と可能性を探る

【ネパール旅行記】ガイドブックにはない現地の暮らしと人々の魅力を発見!

【2025年版】ネパールってどんな国?~地理・文化・宗教などの基本情報まとめ【入門ガイド】~

■Japalとは(ご参考)

 Japal(ジャパール)は、南海電鉄が提供するIT/CADエンジニアに特化した海外人材紹介・定着支援サービスです。IT人材輩出国として注目されるネパールから、実務経験が豊富な理系人材を紹介。採用手続きから就労後の定着支援までを包括的にサポートしています。

<実績(※2025年当社調べ)>

・はじめての海外人材採用   90%以上

・人材に対する満足度     90%以上

・就業後の定着率       90%以上

・内定承諾率         95%以上

 南海電鉄は『沿線地域の活性化』『多様性ある社会づくり』を掲げており、本サービスもその一環です。今後もJapalと「Hello Nepal」を通じて、日本社会における多用な人材活躍の可能性を広げてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

南海電気鉄道株式会社

26フォロワー

RSS
URL
http://www.nankai.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
大阪府大阪市浪速区敷津東二丁目1番41号
電話番号
-
代表者名
岡嶋 信行
上場
東証1部
資本金
729億8365万円
設立
1925年03月