【「もしも」のための備え】災害用非常食におすすめの5年保存可能な本格ようかん
どこでも手軽に食べれるひとくちサイズの「5年そなえようかん 小豆」
株式会社榮太樓總本鋪(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:細田 眞、以下「榮太樓總本鋪」)は、2022年6月にリニューアルした「5年そなえようかん 小豆」の「10本入」を公式オンラインストアにて販売開始いたしました。
株式会社榮太樓總本鋪では、災害時に備えて安心の「5年保存羊羹」が2022年6月に「5年そなえようかん」としてリニューアルいたしました。
この度、榮太樓公式オンラインストアにて既存取扱品の「100本入」のほか「10本入」の取り扱い開始いたしましたのでご案内いたします。
既存の100本入よりも手軽に持ち運べるサイズとなり、また、お求めやすくなりましたので是非この機会にお試しください。
■榮太樓總本鋪 公式オンラインストア 「5年そなえようかん 小豆10本入」(1,080円(税込))
https://www.eitarosouhonpo.co.jp/SHOP/1861882.html
- おすすめポイント
【備蓄、持ち歩きに便利】
1本1本はバッグやポケットにも入るコンパクトサイズ。(1本あたり:約14cmx4cmx1cm、約30g)
ご家庭用の非常持ち出しカバンにも保存しやすい「10本入」は、一人用の備蓄品としてもおすすめです。
また、登山の携帯品、100本入の購入前のお味見用としても是非お試しください。
【エネルギー・カロリー補給】
熱量89カロリーあり、被災時のエネルギー・カロリーを副食でありながら、美味しく補給出来ます。
登山中のカロリー補給にもおすすめです。
【長期保存が可能】
災害時においしくカロリー補給。保存食備蓄用に。
【素材にこだわり】
和菓子屋が作る、北海道産小豆など国産原料にこだわった、被災時の不安を和らげる安心な羊羹です。
【ゴミが少ない!手が汚れない!】
片手で食べられ、手が汚れないので、無駄に水を使いません。ハサミ不要、水なしでも食べやすいひとくち羊羹。
- 「そなえようかん 小豆」とは・・・
災害時でも美味しいものを食べてもらいたいという思いから、北海道産小豆を使用し原料にもこだわった、なめらかな食感の美味しい羊羹です。手を汚さず、片手でひとくちサイズで食べられる仕立て。
賞味期限が5年と長く、ご家庭や企業様の備蓄用や登山中のカロリー補給にもおすすめの一品です。
【毎日のお菓子が非常食に「ローリングストック」】
ローリングストックとは、日常的に食べている食商品を多めに購入し消費した分を補充する備蓄方法。
非常食と言うと「気が付いたら賞味期限が切れていた」と言う事が起こりがちです。
また食べなれない為、非常時に食べ方に戸惑ったり、調理に必要なものが揃っていなかったりと言う事も起こります。
お菓子は他の食料品よりも比較的賞味期限が長く、火や水を使わない為、ローリングストックに適していると言われており、美味しく甘いお菓子はストレスを和らげお子さまからお年寄りまで、幅広い年齢の方に最適です。
■「非常食に変身」賞味期限が長いお菓子を集めた「防災特集」https://www.eitarosouhonpo.co.jp/SHOP/357353/357354/list.html
- 榮太樓總本鋪について
1818年(文政元年)創業。東京日本橋に本社を置く和菓子の製造販売会社。社名の由来は1857年(安政4年)に日本橋本店を開業した栄太郎(のちに細田安兵衛三世)の名前から。全国飴菓子工業協同組合に加盟しているキャンディーメーカーとしては日本最古の歴史を持っており、取扱う菓子は、飴のほかに生菓子や羊羹、焼菓子、あんみつなど。他にも、コンセプトにより特化したブランド「Ameya Eitaro(飴専門)」、「にほんばしえいたろう(カジュアルパッケージ)」、「東京ピーセン(東京土産)」、「からだにえいたろう(健康志向)」を展開。また、取引先も百貨店、量販店、交通市場から神社仏閣と幅広いものになります。「温故知新」を尊ぶ社風を持ち、製造現場には最新機械だけでなく昔ながらの技術、設備も今なお現役として稼働しております。
●榮太樓總本鋪 公式オンラインストア https://www.eitarosouhonpo.co.jp/
●榮太樓總本鋪 公式サイト https://www.eitaro.com/
●榮太樓總本鋪 公式Instagram https://www.instagram.com/eitaro_sohonpo/
●榮太樓總本鋪 公式Twitter https://twitter.com/eitaro_sohonpo/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像