大手企業のイノベーション推進部門が選ぶ理由とは?渋谷Web3大学の企業向け研修説明会を10月開催

〜生成AI×Web3で組織変革を実現する3つのソリューション〜

渋谷Web3大学株式会社

渋谷Web3大学株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:北村元)は、企業のDX推進・イノベーション創出を支援する3つのソリューションプログラムの説明会を、2025年10月7日(火)、8日(水)、9日(木)、16日(木)の4回にわたりオンラインで開催いたします。生成AI研修、Web3研修、実践コミュニティの3つのプログラムについて、それぞれの特徴や導入事例、助成金活用方法などを詳しくご紹介します。

1. 説明会開催の背景

VUCA時代における企業の人材育成課題

不確実性が高まる現代において、企業の人材育成は大きな転換期を迎えています。生成AIの急速な普及、Web3技術の社会実装の加速により、従来の「知識を覚える」研修では、変化し続ける技術環境に対応できなくなっています。

特に、DX推進やイノベーション創出を担う部門では、次のような課題が顕在化しています。

  • 生成AIツールを導入したが、全社的な活用が進まない

  • Web3の可能性を理解したいが、体系的に学べる場がない 

  • 研修を実施しても、知識が実践につながらない

  • 技術の進化が速く、学んだ内容がすぐに古くなってしまう

「覚える研修」から「考える組織」への転換の必要性

こうした課題に対し、当社は「覚える研修」から「考える組織」への転換を提唱しています。

ツールの使い方を教えるのではなく、技術の本質を理解し、自ら問いを立て、答えを創り出す力を育成する。このアプローチにより、研修後も組織内で自然に「教え合う文化」が生まれ、持続的な成長が実現します。

ブランディング×テクノロジーの両輪を深く理解する当社だからこそ提供できる、理念を行動に変え、組織文化として定着させる一貫したプログラムです。

2. 3つのソリューションプログラム

① SHISUKANSU × 渋谷Web3大学監修 生成AI研修

「覚える」研修ではない。「考える」組織をつくる。

株式会社boom nowが提供する「SHISUKANSU」をベースに、当社がブランディングと組織改革の視点から特別監修した企業向け生成AI研修プログラムです。

プログラムの3つの特徴:

1.生成AIの進化に自ら対応できる思考法を習得

  • ツールの使い方ではなく、技術の本質を理解

  • マニュアルなしで新しい使い方を開発できる力を養成

2. 現役ハッカーエンジニアが講師

  • 生成AIの限界と可能性を知り尽くした実践者から学ぶ

  • 「こう使え」ではなく「なぜ、どう考えるか」を理解

3.生成AIで生成AIを学ぶ実践型メソッド

  • 研修中に「自分で調べる」習慣が自然と身につく

  • 研修後も自力で進化し続ける組織文化が根付く

形式: 12時間(企業様単位での開催) 

対象: 経営幹部、事業責任者、DX推進リーダー、全従業員 

受講料: 1名44万円(税込) 

※人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)の対象となる可能性があります

② Web3/DXリスキリング研修

「わからない」を「できる」に。組織に革新をもたらす本質理解。

450ページを超える体系的カリキュラムで、ブロックチェーンの本質から最新ユースケースまでを網羅的に学べる、日本随一と言っても過言ではない本格Web3研修です。

プログラムの3つの特徴:

1.ブロックチェーンの本質を体系的に理解

  • YouTubeや書籍では辿り着けない体系的な学び

  • なぜビットコインは「美しい設計」と言われるのか、その本質を理解

2.研究開発やPoCの成功確率を高める構造的思考法

  • 技術の限界と可能性の両方を理解した企画力が身につく

  • 「何の置き換えか」ではなく「新しい価値は何か」を考える視点

3.対話型の深い学び

  • 受講者の理解度に合わせた柔軟なカリキュラム進行

  • 疑問をその場で解消し、納得度の高い学びを実現

形式: 2日間・計12時間 

対象: 経営幹部、事業責任者、DX推進リーダー

受講料: 1名25万円(税込) 

※人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)の対象となる可能性があります

③ Createコース(実践コミュニティ)

学びを実装へ。選ばれた実践者たちと共に、新しい時代を創る。

小学生から経営者まで、年齢・業界を超えた実践者が集う、選考制のイノベーション創出コミュニティです。

コミュニティの3つの特徴:

1.実証実験という、生きた学びの場

  • 2025年9月採択の福岡県飯塚市「ブロックチェーン×防災」プロジェクトなど、自治体・企業との実証実験に参画可能

  • 情報収集だけでなく、実践を通じた学びを提供

2.年齢を超えた、唯一無二の多様性

  • 小学生が月例イベントで発表する姿が、大人たちに刺激を与える

  • 「なぜそれが当たり前なのか」という固定観念を打ち破る化学反応

3.学び→実践→社会実装の循環

  • 月1回の渋谷スクランブルスクエアでの特別講師イベント

  • プロジェクトごとの実践ワーク

  • 20社以上のアドバイザー企業からの学びの機会

入会条件: 面談による選考制(ビジョン・実践への意欲・共創マインドを重視)

費用:

  • 入会金:110,000円(税込)

  • 座学費用:110,000円(税込)※入会後3ヶ月以内にWeb3/DXリスキリング研修を特別価格で受講

  • 月会費:11,000円(税込)

3. 導入実績

大手企業のイノベーション推進部門での採用実績

当社の研修プログラムは、大手鉄道会社のイノベーション推進部門、大手自動車メーカーのデジタルイノベーション推進部門など、日本を代表する企業のイノベーション部門で採用されています。

受講企業からの声:

「Web3技術の全体像を俯瞰的に確認でき、チームメンバー全員がこの黎明期の技術がもたらすまだ見ぬ未来の可能性を感じることができました。」(大手自動車メーカー デジタルイノベーション推進部門)

「こちらの理解度や質問に合わせて柔軟にカリキュラムを進めてくださりありがとうございました。対話形式でWeb3について知識取得ができるため、知識の定着度や納得度が非常に高い点がおすすめポイントです。」(大手鉄道会社 イノベーション推進部門)

福岡県飯塚市での官民連携実証実験を採択

2025年9月、福岡県飯塚市での「ブロックチェーン×防災」をテーマとした官民連携実証実験が採択されました。当社のCreateコースメンバーが4社連合を統括し、ブロックチェーン技術とアナログな防災活動を融合させる日本初の取り組みとして進行中です。

この実証実験では、「誰も取り残さない」社会実装への挑戦として、デジタルとアナログを掛け合わせた防災DXの新しいモデル構築を目指しています。

4. 説明会概要

各回の日時・内容

【第1回】10月7日(火)17:00-18:00 夕方開催

  • プログラム:SHISUKANSU × 渋谷Web3大学監修 生成AI研修

  • 内容:「覚える」ではなく「考える」組織をつくる生成AI研修の全容

  • 対象:経営幹部、DX推進リーダー、人事・研修担当者

  • 申込:https://shibuyaweb3univ20251007.peatix.com/

【第2回】10月8日(水)12:00-13:00 昼開催

  • プログラム:Web3/DXリスキリング研修

  • 内容:ブロックチェーンの本質を12時間で体系的に理解する研修プログラム

  • 対象:イノベーション推進部門、DX推進リーダー、新規事業担当者

  • 申込:https://shibuyaweb3univ20251008.peatix.com/

【第3回】10月9日(木)17:00-18:00 夕方開催

  • プログラム:Createコース(実践コミュニティ)秋入会説明会

  • 内容:実証実験で学ぶWeb3実践の場、福岡県飯塚市プロジェクト紹介

  • 対象:Web3実践者、新規事業担当者、起業家、経営者

  • 申込:https://shibuyaweb3univ20251009.peatix.com/

【第4回】10月16日(木)17:00-18:00 夕方開催

  • プログラム:Createコース(実践コミュニティ)秋入会説明会【10月最終回】

  • 内容:イノベーション創出コミュニティの全容と秋入会最終案内

  • 対象:Web3実践者、新規事業担当者、起業家、経営者

  • 申込:https://shibuyaweb3univ202510161.peatix.com/

参加対象・定員

  • 形式: オンライン(ZOOM)

  • 参加費: 無料

  • 定員: 各回10名(企業研修は10社)

  • 参加対象: 企業のDX推進担当者、イノベーション推進部門、経営層

 ※フリーランス、同業他社の方のご応募はご遠慮ください/

5. 渋谷Web3大学について

会社概要

社名: 渋谷Web3大学株式会社 

所在地: 〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39階

代表取締役社長CEO: 北村 元 

設立: 2021年1月4日(2023年12月に現社名へ変更)

資本金: 333万円 

事業内容:

  • ブランディング支援・コンサルティング

  • Web3特化型実践コミュニティ「渋谷Web3大学」の運営

  • 生成AI・Web3企業研修プログラムの提供

URL: https://shibuyaweb3univ-co.com/

ミッション・ビジョン

企業理念: Transform Vision into Action 〜理念を行動に変える〜

私たちは、ブランディングの力で理念を明確にし、最先端テクノロジーで変革を加速させ、組織文化として定着させるプロフェッショナル集団です。

ビジョン: まだ見ぬ「未来」へ、人々を誘い続ける"入り口"を創り出す

ミッション: ブランディングとWeb3/AI技術を掛け合わせ、企業と社会に継続的な価値を生み出す

100社以上のブランディング実績と、Web3・AI・DXの実践的な知見。この両輪を深く理解し、統合できることが私たちの強みです。理念の言語化から、技術の実装、そして組織文化の変革まで。この一連のプロセスを一貫して伴走します。

価値観:

  • AIが時代を進め、Web3が時代を変革する

  • 技術は手段、人の創造性こそが価値の源泉

  • 実践者であり続ける(教えることを、自ら実践する)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

渋谷Web3大学株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.shibuyaweb3univ-co.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39階 WeWork
電話番号
-
代表者名
北村 元
上場
未上場
資本金
333万円
設立
2021年01月