『スポGOMI甲子園2025 千葉県大会』を開催 激闘を制したのは「黎明1」チーム 当日は参加者全21人で、37.97kgのごみを収集!

2025年9月23日(火・祝)千葉市中央公園にて開催

日本財団スポGOMI連盟

一般財団法人日本財団スポGOMI連盟は、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全7チームが、制限時間の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2025 千葉県大会』を9月23日(火・祝)に開催いたしました。

世界的に深刻化する海洋ごみの約8割は、陸(まち)から流出しているとされています。生活者一人ひとりが意識を持ち、行動に移すことが解決への大きな一歩となります。スポGOMI甲子園は、私たちの生活と海洋ごみ問題のつながりに気づくきっかけとなることを目指して開催しております。スポGOMI甲子園全国大会は、未来を担う高校生たちが「高校生スポーツごみ拾い日本一!」を決める大会に位置付けられ、各県予選を勝ち進んだチームが出場します。

イベント概要                                   

・日程:2025年9月23日(火・祝)10時00分~13時00分

・開催場所:千葉市中央公園(千葉市中央区中央1丁目12)

・参加人数:1チーム3名×7チーム=21人

・主催:一般財団法人日本財団スポGOMI連盟

・運営:一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県

・共催:日本財団

優勝は千葉黎明高校の「黎明1」!拾ったごみの総量は圧巻の8.12kg!

2025年の千葉県大会には全7チームが出場。いずれも初出場チームということもあり、優勝の行方が全く予想がつかない状況でのスタートとなりました。その中で、「黎明1」チームはスタート地点付近のごみを戦略的に狙い、序盤から一気にリードを奪取。その勢いを最後まで落とすことなく、ごみ総量8.12kg/1,533.5ポイントを獲得し、準優勝チームに202.5ポイント差をつけて見事優勝を果たしました。また、オリジナルのデコレーションを施した軍手でオリジナルアイテム賞に輝いた、「恋焦がれるかわちい乙女の集まり♡」チームは、1,021ポイントを記録して3位入賞。オリジナルアイテム賞とのダブル受賞となりました。

千葉県大会で集められたごみの総量は37.97kg

千葉市の中心部に位置し、まちの人々の憩いの場である千葉市中央公園。子供から大人まで多くの人が訪れる場所の裏には、驚くほど多くのごみが隠れていました。千葉市中央公園で競技がスタートすると、参加者たちは公園内のごみの多さに驚きを隠せない様子で、多くのチームがまず公園内のごみ拾いから始めました。参加者の1人は、「だれでも自由に使える場所だからこそ、一人ひとりが自分ごととしてごみ問題に向き合わなければならないと思う」と語りました。海洋ごみの約8割は、陸(まち)から流出しているとされています。海に近い地域だけの問題ではなく、日常生活のなかでひとりひとりが意識を高めることこそが、海洋ごみ問題への貢献につながるのだと強く感じさせられる場面でした。

優勝チーム「黎明1」コメント

「チーム戦ではあるものの、参加したチームのみんなで一緒にごみ拾いをすることができてよかったです。まち中にこんなにごみが散乱していることは、少し驚きました。今回参加したことをきっかけに、ごみ問題に対する意識が強まったと思います。11月に東京で行われる全国大会では、千葉県代表として優勝を目指し、今後はスポGOMIワールドカップの出場も目指して頑張りたいと思います」。


<団体概要>

一般財団法人日本財団スポGOMI連盟

ごみ拾いをスポーツと捉え、競い合い汗を流しながらごみを拾うことで、健康な体づくりと子どもから大人までごみを捨てないリサイクル習慣を意識させ、きれいで暮らしやすいまちづくりに貢献します。また、スポーツと環境の融合を実現させ、スポーツの新たな魅力を提案することで、日本スポーツ界の発展に寄与することを目的としております。

https://www.spogomi.or.jp/

一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県

県域の3方を海に囲まれた千葉県。海によってもたらせる恩恵は数多くあるものの、その魅力や価値というものを実際に体験、体感する機会が減少しているというのが実情です。千葉県と海との繋がりとはどのようなものでしょうか。そのうちの一つ、今なお受け継がれている千葉県の伝統漁法に着目。伝統漁法がなぜその地域で発展、受け継がれることのなったのか。伝統漁法が私たちの暮らしにどのような恩恵をもたらしてくれているのか。自分たちが住んでいる千葉県の地理的な環境や、暮らしぶりといった生活様式などを調べ、実際に体感することで、より海を身近に感じてもらえるような環境を広く知って頂くことを目指します。

https://chiba.uminohi.jp

■日本財団について
痛みも、希望も、未来も、共に。

日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、        

人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。

https://www.nippon-foundation.or.jp/

※「スポGOMI甲子園」は、日本財団の助成事業です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://nf-spogomiwc.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂1-1-12 明産溜池ビル2F
電話番号
03-6441-3941
代表者名
玉澤 正徳
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年04月