初の鹿児島開催!日本で味わう西アフリカの家庭料理『マフェ』— シエラレオネの女の子を支援するチャリティ料理体験会

NPO法人アラジは、西アフリカ・シエラレオネの10代シングルマザーの復学を支援する団体です。サンエール鹿児島でアフリカ料理体験イベントを開催します。国際文化に関心のある方のご参加をお待ちしています。

シエラレオネ共和国での活動を専門とする特定非営利活動法人 Alazi Dream Project(本社:東京都新宿区、代表理事:下里夢美、以下「NPO法人アラジ」)は、女の子が若年妊娠・出産によって教育機会を失う現状を、教育を阻む最大の社会課題と捉えています。その解決に向け、復学支援や性教育の普及に取り組んでいます。
このたび、日本から遠く離れたシエラレオネに想いを馳せ、家庭料理「マフェ」を作る体験会を 2025年3月2日(日)13:30〜16:30 にサンエールかごしまで開催します。

3/2(日)13:30〜「サンエールかごしま」にて、マフェ料理体験会を開催します

NPO法人アラジの代表・下里夢美が、10年間にわたり活動を続けてきた世界最貧国・西アフリカのシエラレオネ。その食文化を体験できる「マフェ料理会」を鹿児島で開催します。

遠く離れた国を知り、異文化交流を楽しむ機会に

10代で出産しても子育てをしながら、将来の夢を諦めない。少子高齢化の日本とは異なる課題を抱えるシエラレオネ。日本から14,135km離れた西アフリカの国の食文化を知ることは、国際活動や異文化交流のひとつの形です。気軽に参加できるお料理会ですが、シエラレオネの現状やNPOの取り組みにも触れていただける内容になっています。

私たちはこれまで、計14回「アフリカ料理を作って食べる会」を開催してきました。親子や友人と西アフリカの味を楽しみながら、新たな出会いや活動のきっかけとなる会になることをお約束します。

「シエラレオネ」の郷土料理

西アフリカ料理を食べたことはありますか?食文化が多様化する日本でも、なかなか味わう機会は少ないはず。「マフェ」は、トマトの酸味とピーナッツのコクが特徴の家庭料理です。今回は、お子様も食べやすい辛みのないバージョンをご用意。辛いのがお好きな方は、後からお好みで調整可能です。おひとりでも、お友達やご家族とでも、どなたでも歓迎いたします。

毎月1,500円の寄付で、1人の女の子が学校に通える

シエラレオネでは、予期せぬ妊娠により学業を諦める女の子が、クラスの6人に1人います。アラジは、性的同意や避妊法、女の子が教育を受け続ける権利を伝える「性教育」のほか、復学が困難な10代のシングルマザーへの「電子マネー送金を用いた復学支援」を行っています。月額寄付で安定した活動が可能になります。

▼こちらからご支援にご協力ください。
https://congrant.com/project/alazi/4948

シエラレオネの伝統工芸「Gara布」のピアスも販売!購入することが支援につながる

イベント当日は、シエラレオネの伝統的な染色技法「Gara布(ガラ布)」を使用したピアスの販売も行います。Gara布は、すべて自然由来の染料を用いたサステナブルな素材でありながら、現在では消滅の危機に瀕している貴重な文化のひとつです。アラジは、この伝統技法を守る数少ない団体のひとつとして、Gara布を活用したアイテムを制作・販売しています。

Gara布のピアスを購入することで、シエラレオネの無形文化財の保護と、現地の女性や職人たちの経済的自立支援につながります。イベントにご参加の際は、ぜひGara布のピアスを手に取っていただき、西アフリカの文化に触れてみてください。

また、ピアスはオンラインショップでも購入可能です。

Gara布のピアスのご購入はこちら
https://alazi.theshop.jp/categories/1387496

イベント概要

日時
2025年3月2日(日)13:30-16:30

場所

「サンエールかごしま(生涯学習プラザ・男女共同参画センター)」3階 調理室

鹿児島市荒田1丁目4-1

バス「サンエール前」下車すぐ、「甲南高校前」下車徒歩2分
市電「二中通」下車徒歩8分、「中州通」下車徒歩10分
JR「鹿児島中央駅」下車徒歩15分

参加費
大人 3,000円
小学生以上18歳未満 1,500円
未就学児 無料
親子で参加可能。対象年齢は4歳からとなります。

参加方法
こちらのPeatixページからご希望のチケットをご購入ください。

https://alazi0302.peatix.com/view

持ち物

エプロンをご持参ください。

イベントスケジュール
13:30-       開場・受付開始   
13:40-13:55   イベント全体の説明
13:55-15:20   調理開始
15:20-16:00   つくった料理を食べてみる&アラジの紹介
16:00-16:25   片付け
16:30        完全撤収

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://alazi.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町308-1 田澤ビル1F
電話番号
070-8908-8450
代表者名
下里夢美
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年07月