「税務弘報」2025年5月号執筆のお知らせ

AGSグループ

AGS税理士法人(本社:東京都千代田区、統括代表社員:廣渡嘉秀、和田博行。以下、「AGS」)の代表社員 江波戸正人とテクニカルマネージャー 大仲政人が、株式会社 中央経済社の『税務弘報』2025年5月号特集「初心を思い出して教えるために 初めての業務指導ノ手引」の第5章「税務調査~正しい納税の実現のためにどう臨むべきか~」を執筆しました。

AGSで発生する税務調査の管理や税務調査を担当する税理士の相談を受ける筆者二人が、税理士サイドから見た税務調査の意義、若手税理士や経験の浅い税理士が税務調査に臨むにあたって身に付けてほしい基本的な姿勢・考え方を記述しています。

『税務弘報』は、お近くの書店及びオンラインにて販売されています。ぜひ、ご一読ください。

執筆者紹介

・江波戸 正人(えばと まさと)

AGS税理士法人 代表社員・税理士

1991年中央大学法学部法律学科卒業後、株式会社三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。

退職後、会計事務所に勤務し、税理士として税務顧問業や銀行員時代の経験を活かした事業再生業務に従事。

2011年AGSグループに入社。現在、税務部門長としてグループ全般の税務業務に関する品質管理業務を担う。

・大仲 政人(おおなか まさと)

AGS税理士法人 テクニカルマネージャー・税理士

2005年大阪国税局入局。財務省主税局税制第二課、東京国税局課税第一部審理課などを経て2023年退官。
同年AGSグループに入社。現在、税務業務部に所属し、社内メンバーに対する税務調査支援、事前相談対応、各種研修講師などを行っている。

中央経済社『税務弘報』

1953年創刊。税制改正・決算申告・税務調査だけでなく、新しい税務論点をフォローし、重要判例をはじめ、民法・会社法・会計基準など周辺知識もカバーする「税理士のみなさんを応援する税務専門誌」。

Webサイト:https://www.chuokeizai.co.jp/tax/


AGSグループについて

株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。公認会計士と税理士を約100名ずつ擁し、「誰よりも身近な専門家」として、法人4,100社、個人1,900名のスタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計、IPO、 M&A、企業再生等の支援サービス、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際業務などを提供しています。日本経済を支える企業の経営に役立つことを信念とし、日本発のアカウンティング・ファームとして一番になることを目指しています。

本社所在地

100-0004 東京都千代田区大手町1-9-5

大手町フィナンシャルシティノースタワー24階

代表者

虷澤篤志、廣渡嘉秀

創業

1970年

事業内容

マネジメント・サービス、事業承継支援、企業再生支援、IPO支援、

M&A支援、国際業務支援、ファンドマネジメント、ビジネスマッチングなど

拠点

東京、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、北九州、

熊本、シンガポール、香港、マレーシア、タイ、ベトナム、フィリピン、

インドネシア、上海

従業員数

760名(公認会計士118名、税理士122名、国外会計士6名)

 ※2025年4月時点

グループ会社

(国内)

株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、

株式会社LNOBコンサルティング、ASTHOM PARTNERS株式会社、

株式会社ファミリーオフィス・デザイン

Webサイト

https://www.agsc.co.jp/

SNS

https://twitter.com/agsc_jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AGSグループ

2フォロワー

RSS
URL
https://www.agsc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー24階
電話番号
03-6803-6710
代表者名
廣渡嘉秀
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
1988年10月