「ホテルライクインテリア」は、”インテリアのテイスト“ではなく固有のブランド名。名称に込めた想いと背景
株式会社ホテルライクインテリアの登録商標である「ホテルライクインテリア」について
「ホテルライクインテリア」は、株式会社ホテルライクインテリア(代表取締役 清水葉子:東京都港区、URL:https://www.modernrattan.net )の登録商標で、ラグジュアリーベッドリネン・ラウンジウェアを中心としたライフスタイルブランド「ホテルライクインテリア」のブランド名です。
インテリアのスタイルやテイストを表す言葉として、SNSや雑誌を中心に使用される機会が増えつつある中で、当社の製品やサービスを安心してお使いいただくために、「ホテルライクインテリア」が固有の名称であることを、その名称に込められた創業者の想いを交えてご案内いたします。

■「ホテルライクインテリア」の定義
「~のような」を意味する「○○ライク」という言葉は、「メンズライク」「シティライク」「ビジネスライク」と多様な表現に用いられます。「ホテルライク」も例に倣って「ホテルのような」を意味する言葉として、主に内装の様式やライフスタイルに言及する際に使用されます。”ホテルのような雰囲気“すなわち、”高級感があり整然と整えられている“”シンプルで洗練された魅力“を想像できる方が多いのではないでしょうか。近年さらに使用されるシーンの増えたこの言葉と、「ホテルライクインテリア」が混同されてしまうことも増えてきてしまいました。「ホテルライクインテリア」は株式会社ホテルライクインテリアが運営する、ライフスタイルブランドの固有のブランド名として商標を取得している言葉で、インテリアのテイストやスタイルを表す一般名詞ではありません。
誤用として、「ホテルライクインテリア風」「おすすめのホテルライクインテリア」といった表現もSNSや雑誌を中心に散見されますが、当社が展開するブランドと混同し誤解を生むケースがあることから、ブランド名としての認識をより広く根付かせ、さらなる安心と信頼を持って選ばれるブランドを目指していきたいと考えています。
■ブランド「ホテルライクインテリア」誕生の背景

創業者が外資系ホテルでの宿泊をきっかけに欧米のラグジュアリーリネンと出会ったときの感動。それが2007年に創業されたブランド「ホテルライクインテリア」の原点です。スムースな肌触りの生地の上で四肢を滑らせる心地よさや、ふかふかのダウンピローに頭が包み込まれる優しい質感、そしてその感覚が合わさって生まれる大きな多幸感に魅了され、ブランドを立ち上げることを決意しました。
当時まだ日本に浸透していなかったラグジュアリーリネン、その良さをどうしたら広く伝えていけるか。考える中で行き着いたのは、原体験である「ホテル」のイメージと掛け合わせ、高品質で洗練された空間や暮らしぶりを訴えていくことでした。「一流ホテルの寝心地をご自宅で」──今後さらに人気を博していくだろうと確信し、ラグジュアリーホテルのイメージをブランドコンセプトの核に。このコンセプトを掲げて、オンラインショップから百貨店や商業施設への出店と展開を拡大していくことになります。
今でこそ「ラグジュアリーホテル」「一流ホテル」といえば、「清潔で手入れが行き届いた空間」「高級な家具でまとめられたスマートな内装」「シワのないシーツが印象的なベッドメイキング」といったイメージを思い浮かべることは多くの人にとって容易いことですが、ブランド発足当時は現在ほどそうではありませんでした。外資系ホテルの建設が全国的に広まっていったのは2010年代。ブランドにとって、日本においてはまだまだ新鮮で異国的な要素の強い高級ホテルのイメージを、魅力的なものとして打ち出すこともひとつのミッションだったのです。
その後、さらなるホテルブランドの日本参入も大きな後押しとなり、「ホテル」に対する魅力的なイメージは拡大していきました。昨今のアフタヌーンティーやホカンスの流行、またそういった様子がSNSで拡散されたことも、そのスピードを速めた大きな要因です。(これにより、先述のように「ホテルライク」という言葉が使われる機会も増えていきました。)
■いま改めて捉え直す「ホテルライクインテリア」とは

「ホテルのよう」であることは、決して見た目がホテル風であることにとどまりません。お気に入りのホテルを思い浮かべると、「いつも安定したクオリティのサービスを提供してくれる」「隅々まで配慮され、常に快適に過ごせる安心感がある」といった、品質に対する信頼感が結びつくのではないでしょうか。これは、ホテルライクインテリアの製品においても欠かすことのできない要素として共通しています。肌に触れたときの心地よさを実現するために、妥協のない素材選びとその裏付けとなる検査の実施や認証の獲得。長く愛用していただく上で最適な仕様や加工方法の選択。それらの生産を可能にするパートナーの選定も含めて、品質への追求は終わりがありません。常により良い品質を検討しその実現を目指すことが、そのままブランドコンセプトを体現することになると捉えて取り組んでいます。
またホテルは、国籍や年齢など、バックグラウンドの異なる多くの方の往来がある場所です。そのため、多様な文化を持つ人々が誰しも心地よく過ごせるデザインを採用していることが特徴です。過剰な装飾を排除した、スマートで洗練された空間づくりが印象的なのはこのためですが、私たちホテルライクインテリアは、このデザイン指針がそのまま「快適な睡眠環境づくり」とも結びつくと考えています。ベッドリネンは生地の面積が大きいため、小さな模様や色調も、全面に配置するとそれだけで大きなインパクトを生んでしまいます。だからこそ、ベッドリネンを変えることで寝室の雰囲気を一新できる面白さもありますが、休息のための空間にふさわしい落ち着いたデザインに仕上げることは、製品づくりの中で最も重要視していることのひとつです。そんな製品を目指す中でも、ホテルの空間づくりと共通する考え方を見出すことができます。
このように、様々な視点から「ホテルライクインテリア」のフィロソフィーは形成されています。ブランド名に込められた想いをさらに体現できるブランドを目指しながら、その魅力をより広く伝えられるよう今後も取り組んでまいります。
引き続き、株式会社ホテルライクインテリアをどうぞよろしくお願いいたします。
■ホテルライクインテリアについて

ブランドコンセプト
一流ホテルの寝心地をご自宅で
「非日常」の空間が、一日の始まりと終わりを特別な時間にする。
ラグジュアリーホテルでの体験ではそんな感覚が刻まれているのではないでしょうか。
休息を取るための部屋から、幸せを感じられる場所へ。
私たちホテルライクインテリアが提案するのは、至福とロマンに満ちたベッドルームです。
https://www.modernrattan.net/about_us.html
■店舗リスト
・ニュウマン高輪店
・伊勢丹新宿店
・東京ミッドタウン店
・麻布台ヒルズ店
・大丸心斎橋店
・阪急うめだ店
https://www.modernrattan.net/hpgen/HPB/entries/53.html
■HP・SNS
▼公式オンラインショップ
・https://www.modernrattan.net/
▼SNS
・Instagram:https://www.instagram.com/hotellikeinterior/
・YouTube:https://www.youtube.com/@hotellike
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像