寒い冬こそアイス!スイーツ×アイスのコラボ商品が新宿に集結「冬のあいぱく® Premium TOKYO 2026」開催決定!

あったか空間で冬アイスを思いっきり満喫!2026年1月9日(金)から1月18日(日)@新宿住友ビル 三角広場

全国各地から厳選したご当地アイスが一堂に集まるアイスクリーム万博「あいぱく®」が、この冬、満を持して5年ぶりに冬季開催決定!2026年1月9日(金)から1月18日(日)の10日間、「冬のあいぱく® Premium TOKYO 2026」が新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区)で開催されます。寒い季節でもおいしいアイスクリームを楽しむ新年のスタートダッシュイベントとして、期間中5万人の来場を目指します。

冬のあいぱく® Premium TOKYO 2026

冬あいぱくは、スイーツ × アイスの魅力的なメニューが勢ぞろい

今回の開催では、冬だからこそ楽しめるプレミアムアイスを中心に、スイーツとアイスを組み合わせた“冬ならではの新感覚メニュー”を多数ラインアップ。夏の氷菓と違って、冬アイスならではの、お菓子やスイーツとアイスを組み合わせたハイブリッド仕様のアイスクリームのほか、温×冷のコントラストが生み出すメニューなどもご用意。冬でしか味わえない、これまでのアイスイベントにはなかった付加価値を提供します。
さらに、各店舗が独自の技術と創造性を活かし、「冬アイス」をテーマに、冬限定のオリジナルメニューを開発。地域の素材や職人のこだわりを反映した一品は、来場者に驚きと発見をもたらし、イベント全体の魅力を一層高めます。

冬限定の贅沢スイーツ×アイスが目白押し

冬限定の贅沢スイーツ×アイス

冬ならではのプレミアムアイスクリームや、スイーツとアイスを組み合わせたハイブリッドな新感覚メニューが勢ぞろいします。夏のかき氷系アイスとはひと味違う、クッキーや焼き菓子、和菓子などとアイスクリームを組み合わせたリッチなアイスや、あつあつ×ひんやりのコントラストが楽しいデザートなど、この季節にしか味わえない特別なアイスを提供します。
また、全国各地から集まる出店各社が創意工夫を凝らし、「冬アイス」をテーマにした冬限定オリジナルメニューも開発。地元食材や職人のこだわりが光る一品は、来場者に驚きと発見をもたらし、イベント全体の魅力をさらに高めます。販売する商品および出店名については、2025年12月上旬以降を目安に公式HPおよびSNSにて発表いたします。

「冬アイス」の魅力を発信!アイスマン福留が語る新定番への思い

会場では、アイスクリーム評論家で日本アイスマニア協会代表理事のアイスマン福留が冬アイスの魅力を熱く語ります。年間1000種類以上のアイスを食べ尽くすスペシャリストであるアイスマン福留は、「寒い時期にアイスクリームを楽しむ文化を日本に根付かせたい」という思いから毎年冬のイベントを企画し、“冬でもアイス!”という新しいライフスタイルを提案しています。冬にアイスを楽しむ人が増えれば、食べる私たちも幸せな気持ちになることはもちろん、アイスクリーム業界全体も活性化し、さらに多彩な商品開発につながるでしょう。「冬のご褒美需要が高まる今こそ、冬アイスを新定番に育てたい」と語るアイスマン福留。このイベントを通じて冬アイスブームを一過性で終わらせず、季節を問わずアイスを楽しむ文化を定着させることを目指します。

11月15日は冬アイスの日

成人の日限定!新成人は入場無料で冬アイスデビュー

2026年の成人の日(1月12日・月祝)限定で、新成人(20歳の方)を対象とした入場無料サービスを実施します。晴れ着(振袖・袴)でご来場いただくか、年齢の分かる身分証明書をご提示いただければ当日の入場料が無料となります。会場の新宿住友ビル(三角広場)は、成人式会場の京王プラザホテル(西新宿2-2-1)にもほど近く、都営大江戸線「都庁前駅」に直結する便利なロケーションです。新宿区のはたちのつどい(成人式)は京王プラザホテル5階で開催予定のため、式典帰りにそのまま足を運んでいただけます。大人の仲間入りを祝う特別な一日に、極上アイスで“アイス初め”してみませんか。

成人の日限定!新成人は入場無料

混雑緩和へ、新料金システム「ダイナミックプライシング」導入

本イベントでは入場料にダイナミックプライシング(時間帯変動制)を導入いたします。近年、多くのお客様にご来場いただく一方、原材料費や物流費の高騰、会場運営費の増加もあり、従来の料金体系では安定したイベント運営が難しくなってまいりました。そこでイベントを継続しつつ体験価値も向上させるため、時間帯別の変動料金制へ移行いたします。日中11:00~16:00の入場料は800円(事前購入なら700円)とさせていただきますが、16:00以降は400円(当日券のみ)とし、夕方以降はより気軽にご参加いただける設定にしました。料金を時間帯で調整することで混雑の分散にもつなげ、より快適にお楽しみいただける環境づくりを目指します。全国の個性豊かなアイスを楽しめる場を今後も長く続けていくための取り組みですので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。


◆あいぱく®とは

「あいぱく®」は、アイスクリームの素晴らしさと魅力を広めるべく、”アイス好きの楽園空間”をコンセプトに、一般社団法人日本アイスマニア協会が日本全国各地から厳選したアイスクリームを販売するイベントです。2015年に第1回を東京・原宿にて開催。その後も全国各地で開催し、おかげさまで累計来場者数450万人を動員する国内最大のアイスクリームイベントになりました。その場で食べる実演販売のソフトクリーム、かき氷、ジェラートはもちろんのこと、お持ち帰り・お土産用のカップアイスも大人気です。

アイスクリーム好きの楽園空間を追求!

全国から選りすぐりの絶品アイスを楽しめるだけでなく、"食べられないアイス"をテーマにしたイベント『ICECREAM HOLIC』も同時開催いたします。

『ICECREAM HOLIC』のコンセプトは"わたしを彩る溶けない魔法"。ハンドメイド作家や雑貨アーティストがアイスクリームをモチーフにした作品を販売いたします。おいしいアイスを楽しむだけでなく、毎日を彩るファッションの要素を加えた特別なイベントです。

『ICECREAM HOLIC』への出店作家・ブランド・企業様募集中です。エントリー方法などについてはお問い合わせください。

ICECREAM HOLIC(アイスクリームホリック)

◆協賛企業募集中 – 大型ビジョンCMやSNSで効果的PR

国内最大級のアイスクリームフェスとして定着した「あいぱく®」は、今回さらに規模を拡大して開催いたします。10日間の会期中、メインターゲットであるF1層(20~34歳女性)やF2層(35~49歳女性)を中心に、延べ5万人以上の来場者を見込んでおります。これまでの開催でもテレビ取材や生中継が多数入り、人気店舗には長蛇の列ができる盛況ぶりです。待ち時間には会場内の大型ビジョン(約564インチ、W12.5m×H7m)で映像を放映でき、協賛企業様の商品CMやブランドPRにご活用いただけます。また、あいぱく公式アカウントやイベント監修者アイスマン福留をはじめとする公式SNS総フォロワー数45万人超へのリーチも可能で、広範囲なプロモーション効果が期待できます。

現在、本イベントの趣旨にご賛同いただける協賛企業様を募集しております。ブース出店はもちろん、以下のような協賛プランをご用意しております。

  • 会場内約564インチ(W12.5m×H7m)の4K大型ビジョンでのCM放映

  • サンプリング(試供品)配布

  • 公式HPバナーへのロゴ掲載

  • 会場内看板パネルへのロゴ掲載 など

アイスクリーム業界に限らず、幅広い分野の企業様と連携し、本イベントを新たな価値創造の場とするとともに、参加者に一層の感動と喜びを提供したいと考えております。協賛金はイベント運営費に充当させていただきます。詳細はお気軽にお問い合わせください。

一般社団法人アイスマニア協会について

一般社団法人日本アイスマニア協会は、アイスクリームの魅力を広め、日本のアイスクリーム文化と業界の発展に寄与することを目的に活動する団体です。“Cool Ice Japan”をコンセプトに、ご当地アイスによる地域活性化にも取り組んでいます。アイスクリームに関する検定試験「アイスマニア検定」の合格者を中心に全国で13,500名以上の会員が所属(2025年現在)しており、アイスクリーム好きの楽園空間を追求したイベント「あいぱく®」の企画・運営や、新作アイスの試食会「アイスマニア☆ミーティング」の主催など、多彩な事業を展開しています。代表理事はアイス評論家のアイスマン福留が務めており、協会発足以来、会員とともに日本全国のアイスを盛り上げています。

公式サイト:一般社団法人 日本アイスマニア協会 : http://www.icemania.jp/

アイスマン福留について

アイス評論家/日本アイスマニア協会 代表理事。 1973年東京都足立区生まれ。年間に食べるアイスは1000種類以上。2010年よりコンビニアイス評論家として活動を開始し、その後、一般社団法人日本アイスマニア協会を設立。日本最大級のアイスクリームイベント「あいぱく®」を主宰し、アイスクリーム専門家としてテレビや雑誌など多数のメディアに出演。アイスクリーム業界紙でのコラム連載や、著書『日本懐かしアイス大全』(辰巳出版)を刊行するなど、多方面で“アイスの専門家”として活躍中。

アイスマン福留

イベント開催概要

  • イベント名: アイスクリーム万博「冬のあいぱく® Premium TOKYO 2026」

  • 開催日時: 2026年1月9日(金)~1月18日(日) 11:00~19:30(最終日18日は18:00閉場)

  • 会場: 新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)

  • 入場料: 大人(中学生以上)400円~800円 ※当日券のみ(11:00~16:00は800円、16:00以降は400円/事前購入は16:00までの入場券を700円で販売予定)/ 子供(小学生以下)無料
    ※2026年1月12日(成人の日)は新成人無料

  • 特典: 各日先着1,500名様にオリジナル記念リストバンドをプレゼント(全10色の日替わりカラー。アイスクリーム好きの方はぜひコンプリートを目指してください)

  • 主催: 「あいぱく®」実行委員会

※チケット販売の詳細は改めて公式サイトやSNS等でご案内いたします。
※会場ではお持ち帰り用の「保冷バッグ+ドライアイス」を販売しておりますのでご利用ください。
※天候や社会状況により、営業日時・イベント内容が変更となる場合があります。予めご了承ください。最新情報は公式サイトをご確認ください。

・あいぱく®オフィシャルサイト:https://www.i-89.jp

・X:https://x.com/i89fes (ハッシュタグは #あいぱく )
・Facebook:https://www.facebook.com/i89jp
・Instagram:https://www.instagram.com/i89fes

・通販「あいぱく®ONLINE」:https://www.i-89.shop/

※「あいぱく」、およびロゴマークは、一般社団法人 日本アイスマニア協会の登録商標です

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
関連リンク
https://www.i-89.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.lover.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F
電話番号
03-6823-4761
代表者名
下西敦子
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2017年05月