地域の交通安全に貢献します!パンチ工業の北上工場が「歩行者優先モデル事業所」に指定されました!
パンチ工業株式会社は、岩手県北上警察署より北上工場が令和7年度の「歩行者優先モデル事業所」に指定されたことをお知らせいたします。「歩行者優先モデル事業所」とは、自動車を利用する機会の多い事業所において、運転者の歩行者保護意識の高揚をはかり、交通事故防止につなげることを目的とした岩手県警の施策の一つです。
パンチグループは、この活動を通じて、今後も交通マナーの向上に取組むとともに、法令遵守や地域貢献の精神に則り、公正な企業活動に努めてまいります。


北上工場では今後、「歩行者優先モデル事業所」として、警察と連携した安全運転講習や街頭での交通安全活動、また定期的な地域パトロールなど、交通安全への取組みを行う予定です。
◆事業所代表者の意気込み
「歩行者優先モデル事業所」として、警察と連携した街頭活動への参加や、社内で歩行者保護などの安全教育を強化し、社員一人ひとりが交通安全の意識を持ち、交通事故防止に向け地域と連携した活動を進めていきます。

【パンチグループの地域貢献活動】
パンチグループでは、これからの企業が「ビジネス環境」のみならず「社会環境」や「地球環境」との共存が求められていることを認識し、社会や地球環境で発生しているさまざまな課題の解決に取組むため「サステナビリティ委員会」を設置しています。
パンチグループのパーパス「ものづくりによる信頼、真摯な技術、自由な創造力で、次世代の豊かな未来をカタチづくる」のもと、社員だけではなく、パンチグループに関わる全ての人々の暮らしと地球環境を守るため、「人権の尊重」、「コーポレートガバナンス」などのマテリアリティ(重点課題)を設定し、さまざまな取組みを行っております。
北上工場での地域貢献活動
・「花いっぱい運動」で地域美化に貢献!
10年以上前から、職場を花で彩る「花いっぱい運動」を行っています。
マリーゴールドやサルビア、アゲラタムをプランターに植え、隣接する道路沿いに設置。色鮮やかな生花で地域の美化活動に貢献しています。


・フードバンク活動
北上市社会福祉協議会へ食品を寄付する「フードバンク活動」に継続して取組んでいます。2025年1月の実施時には、社員が持ち寄った約70点の食品を寄付し、困窮世帯への支援を行いました。
社会福祉協議会との贈呈式の様子は岩手日日新聞、北上ケーブルテレビなどのメディアに取り上げられるなど、地域からの関心も寄せられています。


・「工場周辺の清掃活動」で団地内美化運動へ貢献
北上工場は金属工業共同組合の工業団地内に位置しており、毎年団地内の一斉美化運動に合わせ、工場周辺のゴミ拾いを行っています。
今年は、市役所と連携して工場敷地内に注意喚起の立て看板を設置するなど、新たな取組みも実施しました。


【パンチ工業株式会社 会社概要】
社名:パンチ工業株式会社
代表:代表取締役/社長執行役員 森久保 哲司
所在地:東京都品川区南大井6丁目22番7号 大森ベルポートE館5階
上場:東京証券取引所 スタンダード市場(6165)
創業:1975年
売上高:408億円(連結・2025年3月期)
従業員:3,463名(連結・2025年3月末)
事業内容:金型部品、自動化装置及びその周辺部品、特注機械部品等の製造・販売
社名に込められた意味:
創業の製品であるプリント基板用穴あけパンチの「パンチ」と、活力にあふれた「パンチ」の効いた会社という意味が込められています。
会社ロゴマークに込められた意味:
ゲンコツマークは「商品である金型用パンチ/ピンと企業としての勢い」、斜線は「稲妻のごとく業界に新風を送らんとする」意気込みを表現しています。

<お問合せ先>
パンチ工業株式会社 コーポレート・コミュニケーション室 広報IR課
電話番号:03-5753-3130
メール :info-corp@punch.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像