月額定額制の海外展開支援サービス「クロスボーダーハブ」をリリース

月10万円から“海外事業部”を持てる。中小製造業グローバル挑戦をワンストップ支援

合同会社from TR

「クロスボーダーハブ」リリースのお知らせ

合同会社from TR(本社:東京都台東区、代表:佳山 林倭⼰・棚原 政幸、以下 from TR)は、中小製造業の海外展開をサポートする新サービス「クロスボーダーハブ」を開始しました。本サービスは、月額定額制で海外進出に必要な実務をすべて代行し、戦略立案から貿易実務、展示会出展、営業、物流体制構築までを“海外事業部”のようにワンストップで提供します。

サービス開発の背景

from TRは、「ものづくりをものがたりへ。」をミッションに掲げ、ものづくりの価値を確かに届ける取り組みを続けてきました。

多くの中小製造業の現場では、以下のような課題が顕在化しています。

  • 海外に挑戦したいが、語学や貿易の知識が不足している

  • 展示会や商談に出展したいが、資料準備や交渉に不安がある

  • 複数の外注先を管理する余裕がなく、非効率になりがち

こうした声に応えるべく、海外進出に必要な業務を定額制で包括的に代行する新サービス「クロスボーダーハブ」を立ち上げました。

新サービス「クロスボーダーハブ」の概要

「クロスボーダーハブ」は、月額10万円から利用可能な海外展開支援サービスです。
まるで自社内に“海外事業部”を持つかのように、戦略立案から実務までをワンストップで対応。輸出準備や商談設計、展示会出展、物流体制構築、法規制対応まで、海外進出に必要なプロセスを一括でサポートします。

サービス詳細

サービスの主な特徴

  1. 月額定額制で導入しやすい
    初期段階の情報収集から具体的な商談準備まで、月10万円から海外事業部を持つような感覚で利用可能です。

  2. 経験豊富な専門チームが対応

    総合商社やメーカーで実務経験を積んだプロフェッショナルが在籍。現場の実務と戦略設計を一体化させたサポートが可能です。

  3. 必要な業務を柔軟にカスタマイズ

    輸出書類の作成のみ、展示会準備のみといった部分的な依頼も可能。企業のフェーズに合わせて段階的に活用できます。

from TRのこれまでの実績と学び

from TRは、2021年の創業より、多数の中小企業や伝統工芸ブランドの販路拡大とブランディングを支援してまいりました。
これまでに 60ブランド以上のプロジェクトを支援し、累計で1.7億円超の資金調達を実現。その過程で海外からの支援者や顧客との接点も多く生まれ、自然と越境支援へと活動が広がっていきました。

実際に、京都の伝統工芸ブランドをパリ展示会に出展させ現地バイヤーとの商談を創出した事例や、食品メーカーの輸出体制構築を伴走した事例など、これまでに26カ国以上で多様なブランドの挑戦を支援しています。

こうした支援の中で明らかになったのは、越境進出には「スポット的な外注」では不十分であり、海外進出の敷居を下げ、かつ柔軟に対応できる支援体制が不可欠であるという点です。
この知見をサービスとして体系化したものが「クロスボーダーハブ」です。

今後の展望

「クロスボーダーハブ」では、進出国や商品が未定の段階でもご相談いただけます。まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。

from TRは、モノづくり企業が自社の強みに集中しながら世界へ挑戦できる環境を整え、日本の価値を確実にグローバル市場へ届けてまいります。

会社概要

設立年月:2021年1月8日

代表者名:佳山 林倭⼰・棚原 政幸

本社所在地:東京都台東区下谷2-5-8

事業内容:海外進出支援・マーケティングおよびブランディング支援

サービスサイト:https://fromtr.jp/cross-border-hub

コーポレートサイトURL:https://fromtr.jp/ 

お問い合わせ先

合同会社from TR
E-Mail:info@fromtr.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社from TR

4フォロワー

RSS
URL
https://www.fromtr.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区下谷2-5-8
電話番号
080-6654-5227
代表者名
棚原政幸
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年01月