電子黒板MIRAI TOUCH向けAIアプリ「MIRAI FLOW」を提供開始
教育現場のDXを加速するマルチモーダルAI ― テキスト・音声・画像などを統合的に処理するAIが、新たな学習体験を創造
さつき株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:祖父江 洋二郎、以下:当社)は、教育現場における電子黒板のAI活用を推進するAIアプリ『MIRAI FLOW』の提供を2025年9月30日(火)より提供開始いたします。
本アプリは、当社製電子黒板「ミライタッチ」上で利用可能で、専用のアプリストアよりダウンロードいただけます。
『MIRAI FLOW』は、Google Cloudの先進的なAIモデル「Gemini」を搭載したAIアプリです。
テキスト、画像、音声など、様々な形式で入力された情報を統合的に処理し、的確な回答や新しいアイデアを生成することで、教育現場におけるAI活用の可能性をさらに広げることに貢献します。

アプリイメージ
【主な機能】
・AIが、多様な入力に柔軟に対応します
テキスト入力はもちろん、画像や音声、先生が発した質問や、電子黒板のカメラで撮影した写真など、多様な情報を取り込めます。
AIは入力されたテキストや画像を統合的に理解し、適切なテキスト回答を返すことで、授業のやり取りがよりスムーズになります。
・思考を止めない2画面表示
画像やファイルとAIの回答を、電子黒板上で2画面同時に表示できます。画面は入れ替えやサイズ調整も自由。比較しながら検討できるため、思考を中断せずに探究を続けられます。
・柔軟なカスタマイズ性
言語モデルの選択、設定をカスタムすることが可能です。また、お使いのAPIキーを用いて運用することも可能です。
・先進AI「Gemini」による高度な対話
搭載されたGoogle CloudのAIモデル「Gemini」により、複雑な問いへの応答や、創造的なアイデアの提案、文章の要約など、高度な言語能力を活かした多様な活用が授業内で可能になります。
「MIRAI FLOW」開発の背景
GIGAスクール構想により、教育現場でのICT活用が急速に進む中AIの活用、子どもたちの思考力・
判断力・表現力を育む「対話的で深い学び」の実現が求められています。
当社は、電子黒板という教育現場の中心にあるツールをさらに進化させ、AIとの対話を通じて子どもたちの知的好奇心を引き出し、教員の授業準備の負担を軽減できる新たなソリューションとして、
AIアプリ『MIRAI FLOW』を開発いたしました。
提供予定の電子黒板
以下の機種でアプリをご利用いただけます:
■Xシリーズ
M65CE3X / M75CE3X
M65CE3XD / M75CE3XD
M65CE3XE / M75CE3XE
■Pシリーズ
M65PE3S / M75PE3S / M86PE3S
※別途、カメラ、マイクが必要となります
今後の展望
当社は、「MIRAI FLOW」を通じて、教育現場におけるAI活用の可能性をさらに広げ、
個別最適化された学習の実現を支援してまいります。
今後も、教育現場の声を反映しながら機能改善を進め、より多くの学校や教育機関に貢献できるよう
努めてまいります。
-
『インクルーシブ電子黒板 MIRAI TOUCH』とは
『MIRAI TOUCH』は使う人(健常者、障がい者、老若男女、ITが苦手な方)を限定せず、誰にとっても使いやすいと感じてもらえるような「インクルーシブ電子黒板」をコンセプトに据えた製品です。
「書く」「消す」「映す」を簡単に操作できるため、ICT機器に苦手意識を持った先生でも直感的に
ご利用になれます。
今後も、ユーザーの声を反映しながら、さらなるICT環境の発展に貢献して参ります。
【本件に関するお問い合わせ先】
さつき株式会社
ITソリューション事業部
マーケティング担当 柳 颯人(やなぎ はやと)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル7階
フリーダイヤル:0120-261-271
当社のプレスリリース一覧:
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/114211
※本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
すべての画像