「忘れないで、シリアのこと」- バレンタインはチョコレートで難民支援-
日本生まれの国際NGO・AAR Japan[難民を助ける会]は、2011年よりチャリティチョコレートを販売し、その純益(1箱約200円)をシリア難民支援などに活用しています。約30年間、難民支援に携わるAAR理事長の長有紀枝(おさ ゆきえ)が、バレンタインを通じた支援を訴えます。
トルコで暮らすシリア難民の子どもたちと長 有紀枝
チョコレート10箱分の純益ででシリア国内で暮らす避難民1世帯(3~4人)に約1週間分の食糧を届けることができます。
日本のバレンタインは、家族や友人、同僚にもチョコレートなどを贈ります。その気持ちを、ちょっとだけ、世界にも届けてほしいです。ぜひ、AARのチャリティチョコレートを通じて、困難な状況にある人々への支援をお願いします」
http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2018/0123_2451.html
長 有紀枝(おさ ゆきえ)プロフィール
チョコレートのパッケージは、2016年に出版した『サニーちゃん、シリアへ行く』(絵:葉祥明、文:長 有紀枝)の挿絵です
2003年にAARを退職後、2004年より東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程に在籍し、2007年博士号取得。2008年7月よりAAR理事長。2009年4月より2010年3月まで立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任教授。2010年4月より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・立教大学社会学部専任教授
AARのチャリティチョコレート
六花亭製菓株式会社(北海道帯広市)製造のミルクチョコとホワイトチョコの2種類。4枚入り各550円(税込)。パッケージは、AARが2016年に出版した『サニーちゃん、シリアへ行く』(絵:葉祥明、文:長 有紀枝)の挿絵です。純益はすべてAARの支援活動に活用します。
■チョコの販売期間:2017年11月1日(月)~2018年3月31日(土)
■お申し込み:HP www.aarjapan.gr.jp、電話03-5423-4511
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像