プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジェイアール西日本伊勢丹
会社概要

芸術の秋!国宝にまつわるアイテムが揃うジェイアール京都伊勢丹

狩野永徳筆「花鳥図」ふすま絵展示と、鳥獣戯画グッズ販売

株式会社ジェイアール西日本伊勢丹

芸術を楽しむ秋にジェイアール京都伊勢丹では国宝にちなんだ作品の展示や商品の販売を企画。伝統ある芸術作品をより身近に感じられるこの時期だけのイベントを2つご紹介します。
  • 京都国立博物館×ジェイアール京都伊勢丹 国宝展コラボレーション企画
11月1日(水)~7日(火)

京都国立博物館で開催中の「国宝」展にあわせて、作品展示とともに「国宝」展の見どころを紹介するプロモーション。 特設会場では狩野永徳筆の障壁画「花鳥図」のうち、東面「梅図」高精細複製画を展示します。横幅570㎝にも及ぶ屏風画は圧巻そのもの。
また、11月5日(日)にはトークイベントも開催し、京都国立博物館公式キャラクター・トラりんも来店します。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/1710kokuhou/

花鳥図襖花鳥図襖

国宝展ビジュアル国宝展ビジュアル

※写真はイメージです。
花鳥図襖 / 狩野永徳筆
[十六面のうち四面 紙本墨画 各175.4×142.5cm 
室町〜桃山時代 十六世紀 京都・聚光院]
若々しく力強い梅の木や、真っ直ぐに伸びる凛とした枝の描写は、永徳の瑞々しい生命感に溢れている。禽鳥の優美で生き生きとした姿の表現も見事で観る者の心象に強く残る。

【トークショー】

トラりんトラりん

テーマ:「永徳・国宝障壁画と聚光院 」
■11月5日(日)/午後2時10分(約30分)
■ゲスト:京都国立博物館学芸部長 山本 英男氏 聚光院住職 小野澤 虎洞氏

トラりんとフォトセッションも開催予定。


【レストラン 国宝展特別メニュー】

加賀屋特別メニュー加賀屋特別メニュー

■10月18日(水)〜11月7日(火)

「国宝」展にちなんだオリジナルメニューもレストラン5店舗でご用意
その他に、1ドリンクサービスなども行っております。

 

 
  • 鳥獣人物戯画 meets グラマラス京都
11月1日(水)〜14日(火)

国宝「鳥獣人物戯画」や「日本最古之茶園」を有する世界遺産・高山寺の魅力を発信すべく、伝統工芸から極上玉露、スウィーツなど今までにないコラボレーションアイテムが集結する期間限定イベント。すべて高山寺の公認商品として販売するのは初めての取組み。
漫画家・手塚 治虫氏の鳥獣人物戯画オマージュ作品の商品や、人気ファッションブランド<ワイズ>までもがコラボレーションしウエアを発表。他にも現代の匠の品々を揃えた、魅惑の京都を体感してください。

 

高山寺と鳥獣戯画
自然豊かな京都 栂尾(とがのお)山に位置する高山寺は、奈良時代に創設され、建永元年(1206年)に明恵上人(みょうえしょうにん)が再興し、多くの文化人が集まるサロンのような役割を果たしていました。そのため、多くの貴重な美術品が集まったと言われており、国宝8点、重要文化財1万2千点を保有しています。その中の一つが、紙本墨絵の絵巻物(国宝)「鳥獣人物戯画」で、「日本最古の漫画」とも称されています。

吉田銘茶園
今から約800年の昔、京都栂ノ尾高山寺の明恵上人は栄西禅師が中国(宋)から持ち帰られた茶の種子を分与され、栂ノ尾にその種子を播かれました。これを宇治の黄檗山万福寺の門前に分かち植えられたのが、宇治茶の始まりと言われております。今回の催事で紹介されます丸利 吉田銘茶園は、この日本最古茶園(京都栂ノ尾高山寺茶園)を守り、茶作り一筋に十六代、歴史ある生産家として日々良質の茶作りに精進し、特に一等一席の農林水産大臣賞など、第1回をはじめ20回も獲得している優れた技術で揉みあげた宇治茶を提供しております。
 

手塚治虫×鳥獣戯画手塚治虫×鳥獣戯画

 

 

【商品の一例】

手塚治虫×鳥獣戯画とーとばっぐ手塚治虫×鳥獣戯画とーとばっぐ

生誕90周年を迎える、漫画の神様・手塚 治虫氏が描いた、最古の漫画とも称される鳥獣人物戯画のオマージュを、今回初めて商品化し初公開します。トートバッグや手ぬぐい、ステーショナリーなどが揃う。うさぎに追いかけられる自身を描いた水墨画風タッチは必見です。
●手塚治虫×鳥獣戯画 とーとばっぐ
1,944円

 

 

鳥獣戯画茶筒、茶器、お茶鳥獣戯画茶筒、茶器、お茶

高山寺の保有する茶園を栽培管理している<吉田銘茶園>の煎茶。
●<吉田銘茶園>鳥獣戯画畳紙
宇治煎茶1,080円(80g)

明治8年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗ブランドより、鳥獣人物戯画の版を作り一つひとつ丁寧に型押しを施した茶筒。おのずとしまる蓋の精密さは、手づくりならでは。
●<開化堂>鳥獣戯画茶筒(銅製)
23,800円

約400年の歴史を誇る京都・宇治にある窯元<朝日焼>。宝瓶は手であける150個もの茶漉しの穴や、水の流れが美しく水切りのよい注ぎ口、手に持ちやすく美しい形と、<朝日焼>の技術を集めて作られた器。
●<朝日焼> 河濱清器(かひんせいき)セット
42,120円(宝瓶、湯冷し、碗2客)
 

鳥獣戯画ディフューザー鳥獣戯画ディフューザー

「鳥獣人物戯画」の浮き彫りを施したヒノキのディフューザー。 清らかでふくよかな芳香に、クロモジと橙の香りをブレンドした、爽やかで美しい緑の香り。
●宇治覆香玉露ブレンドディフューザー with yuica
6,850円

蓋に伝統的な柄「七宝」をあしらった透かし彫りの森香炉。セットしたセラミックボールに宇治覆香玉露ブレンドの芳香液を染み込ませた特別仕様。
●鳥獣戯画 森香炉 with yuica(宇治覆香玉露ブレンド)
5,940円

 

ワイズ 鳥獣戯画ブルゾンワイズ 鳥獣戯画ブルゾン

<ワイズ>JAPAN LIMITED SHOP
京都高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物である『鳥獣戯画』をモチーフに日本に古くから伝わる伝統的な技法である『刺し子』表目と裏目が凹凸となって柄を表現した『リンクス編み』素材感を活かし、柔らかい風合いに仕上げた『抜染プリント』その素朴で美しい技法を<ワイズ>の解釈とアイデンティティで表現しました。

●ロングブルゾン116,640円 (毛100%/XS・S)
[ジェイアール京都伊勢丹先行販売][三越伊勢丹グループ限定]
※[ジェイアール京都伊勢丹先行販売]と表記されたものについては、当店での販売後は他店でも販売する場合がございます。





ジェイアール京都伊勢丹
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
営業時間:午前10時~午後8時  お問合せ:075(352)1111(大代表)
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp
※企画内容は変更の可能性もございます。※写真はイメージです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジェイアール西日本伊勢丹

21フォロワー

RSS
URL
https://www.mistore.jp/store/kyoto.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町
電話番号
075-352-1111
代表者名
伊倉 秀彦
上場
未上場
資本金
-
設立
1990年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード