“映える”和菓子。夜空を彩る大輪の花火をうつす「華華火(はなはなび)」今年も期間限定で発売中。
創業1803年の京菓子「鶴屋吉信」。鮮やかな花火が映える、夏限定の羊羹。
和菓子製造販売の株式会社 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)(本社:京都市上京区、代表取締役社長:稲田慎一郎)は、夏の夜空に大輪の花を咲かせる花火をモチーフとした意匠羊羹「華華火(はなはなび)」を今年も7月26日(火)〜8月20日(土)頃までの期間限定にて発売しております。
鶴屋吉信「華華火」は夏の夜空を彩る花火。きらりと透き通る琥珀羹(こはくかん)と、じっくり炊き上げた小豆の風味が美味しい小倉羹(おぐらかん)の間に鮮やかなグラデーションで花火を描いた、工芸品のような意匠羊羹「工藝菓(こうげいか)」シリーズです。
一棹のままでも、切り分けても、さまざまな表情を見せる「映える」羊羹。あっさりと優しい甘さは冷たいお茶にも良く合い、夏のおもてなしやお盆の手みやげ、ご進物にもぴったりです。過ぎ行く夏に思いを馳せる、鶴屋吉信の夏限定棹物をぜひご賞味くださいませ。
- 工藝菓「華華火」商品情報
特定原材料等28品目:乳成分・大豆
お日持ち:20日
販売期間:2022年7月26日(火) 〜 8月20日(土)
販売店舗:京都本店、直営店、百貨店などの鶴屋吉信店頭、公式オンラインショップ
※季節商品につき、終盤は在庫がなくなり次第、早期に販売を終了する場合がございます。
※公式オンラインショップでは早期に終了いたします。
▼公式オンラインショップ「華華火」商品ページはこちら
https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/hanahanabi
▼鶴屋吉信 公式サイトはこちら
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/
- 丁寧な手しごとで、羊羹をかさねて描き出す夏の夜の風情。
▼ 「工藝菓」シリーズ特集ページはこちら
https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/kougeika
- 京菓匠 鶴屋吉信について
「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。
■会社概要
社 名:株式会社鶴屋吉信
代表者:代表取締役社長 稲田慎一郎
所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区西船橋町340−1
創 業:享和3年(1803年)
H P:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像