カソク、「Airbnb Partners連携ホテル」第2号開発ファンドに参画
~ホテルオペレーターとしてインバウンド滞在需要に応えるSumuを運営~
カソク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井恵介、以下「カソク」)は、Airbnb Partnersと連携するホテルブランド「Sumu powered by Airbnb Partners(以下「Sumu」)」の第2号物件開発を対象とするファンドに、ホテルオペレーターとして参画します。なお、当該ファンドはSBI新生銀行グループの昭和リース株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 泰山 信介、以下「昭和リース」)が企画し、フィナンシャルアドバイザーを務めるとともに、匿名組合出資を行うものです。今回のファンド組成は、2025年10月(※1)に続く2件目となります。
本ファンドは、世界最大級のバケーションレンタルプラットフォーマーであるAirbnbの日本法人Airbnb Japanが立ち上げた、ホームシェアリング市場の成長を目指す日本独自のビジネスコミュニティ「Airbnb Partners」(※2)との連携ホテルブランド「Sumu powered by Airbnb Partners(以下「Sumu」)」を対象としています。
SumuはAirbnb Partnersに参画するカソク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:新井 恵介、以下「カソク」)がホテルオペレーターを務め、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO髙橋 誉則、以下「CCC」)が書籍・家電・アート等のコンテンツのディレクション、ADDReC株式会社(東京都新宿区、代表取締役 福島 大我、以下「ADDReC」)がブランディング、設計・デザイン監修をそれぞれ担います。
日本政府観光局(JNTO)が発表した2024年の観光統計データによると、観光を目的として訪日する外国人の約半数が7~13日間滞在しております。年々滞在期間の長期化が顕著となる中、東京をはじめとする都市部において、従来のシングル・ツイン中心のホテル供給では多様化する宿泊ニーズへの対応が困難となっており、宿泊スタイルの再構築が求められています。
こうした背景を踏まえ誕生したSumuは「暮らすように旅する」体験を提供する新たなホテルブランドです。CCC、カソク、ADDReCの三社による協業のもと、Airbnb Japanが提唱する「ホームシェアリング」の思想を具現化しました。「観光だけでは、出会えない物語がある。」をブランドコンセプトに掲げ、日常の延長線上にある非日常を体験できる空間を創出することで、旅人に対し、まるでその街に住んでいるかのような、地域に根差した滞在体験を提供します。
本ファンドでは、SBI新生銀行サステナブルインパクト推進部と連携し、国土交通省の「社会的インパクト不動産」の実践ガイダンス(※3)も参照のうえ、宿泊施設が地域社会に創出する価値の可視化と拡大に取り組みます。具体的には、防災機能の強化、地域コミュニティとの連携促進、多様な利用者の受け入れ(社会的包摂)などの観点から、施設設計やコンテンツ企画を行っていく予定です。運営開始後も、設定したKPIの継続的なモニタリングを通じて、社会的インパクトの持続的向上を図ってまいります。
カソクは、ホテルオペレーターとしての実装力を軸に、多様化する宿泊ニーズとインバウンドの拡大に応え、Sumuの運営を通じて新たな価値を創出します。社会的インパクトの可視化と改善を継続し、地域とともに機能する持続可能な観光インフラの形成に貢献してまいります。
【本ファンドの概要】

|
シニアレンダー |
株式会社 群馬銀行(群馬県前橋市、代表取締役頭取 深井 彰彦) 株式会社 第四北越銀行(新潟県新潟市、取締役頭取 殖栗 道郎) |
|
出資形態 |
匿名組合出資 |
|
匿名組合出資者 |
プルーガ・キャピタル株式会社 昭和リース株式会社 |
|
アドバイザー |
三幸アセットマネジメント株式会社(東京都中央区、代表取締役 武井 重夫) |
|
オペレーター |
カソク株式会社 |
【対象物件概要】

|
物件名称 |
Hotel Sumu Shinjuku Gyoen powered by Airbnb Partners(仮) |
|
竣工予定 |
2027年3月 |
|
所在地 |
東京都新宿区新宿1丁目12-9 |
|
延床面積 |
969.25㎡(293.2坪) |
|
構造・規模 |
鉄骨造システムラーメン構造・8階建て・18室 |
|
設計・施工 |
旭化成ホームズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 兼 社長執行役員 大和久 裕二) |
【パース】



【スキームイメージ】

※1 第1号ファンドの詳細は、下記ニュースリリースをご参照ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000056249.html
※2 Airbnb Partnersについて
Airbnb Partnersは、Airbnb Japanが2018年に立ち上げたビジネスコミュニティで、2025年3月時点で185の企業・団体が参画しており、国内の多種多様な企業や団体によって、ホームシェアリング市場の成長を目指すとともに、新たなアイディアを創造し、実現すべく協業・連携するコミュニティです。「Airbnb」「エアビーアンドビー」「エアビー」の名称およびロゴは、Airbnb Inc.の登録商標です。https://airbnbnavi.tsite.jp/corporates/partners.html
※3 「社会的インパクト不動産」の実践ガイダンスの詳細は、下記URLをご参照ください。https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001596076.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
