プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ABABA
会社概要

【ABABA総研】「今後のご活躍をお祈り申し上げます」だけじゃない!企業が就活生に送る、様々な「お祈りメール」を紹介

令和のお祈りメールは、THEお祈りメール型・努力評価型・将来見据え型の3タイプにわけられる!?

株式会社ABABA

 株式会社ABABA(本社:大阪府吹田市、代表取締役:久保駿貴、中井達也)は、「就職活動の過程が評価されたスカウト」が届く、これまでにない新しい視点から生まれたダイレクトリクルーティングサービス「ABABA」を展開しています。

 「今後のご活躍をお祈り申し上げます」という不採用通知のメール、通称「お祈りメール」。

 ABABAは、この「お祈りメール」を少しでも前向きな「お祈りエール」に変えて、就職活動中のすべての学生を応援する就活支援サービスです。最終面接で採用できなかった就職活動生に送るお祈りメールの中で「当社で採用はできませんでしたが、あなたは素晴らしい人材なので他社に推薦したいです。ABABAに登録していただければ、今後の就職活動を応援させていただきます。」という文面でABABAへの登録を促し、その企業の最終面接まで進んだ過程が評価され、他企業のスカウトを受け取ることができるスカウト型サービスです。

 

 本ニュースレターでは、就活生がABABAに登録する際に提出した実際の「お祈りメール」※を分析し、3つのタイプに分類してご紹介いたします。

※学生ユーザーはABABAに登録の際、最終面接まで進んだ証明として、「不採用通知」「内定通知」「選考案内」などの提出が必要です。

※企業、個人の特定を防止するため、一部抜粋、または編集しております。

■THEお祈りメール型

丁寧な言葉で記載しているものの、不採用の通知のみを伝える淡々とした定型文的な文面。再エントリーや不採用になった理由の説明を断るなど、冷たい印象を与える可能性がある。

A社
B社
C社

■努力評価型

不採用になったことに対し、お詫びだけでなく残念に思う気持ちが伝わる文面。応援メッセージも添えられており、担当者自身の感情が伝わる言葉で心がこもっている印象。

D社
E社
F社
G社

■将来見据え型

淡々と不採用を通知する文面ではあるが、再チャレンジを促すことで拒絶的な印象ではなく、激励の想いを感じ取れる印象。

H社
I社

■まとめ

THEお祈りメール型・・・定型文的でやや冷たい印象

努力評価型・・・担当者の感情や想いが伝わる印象

将来見据え型・・・淡々としているものの、再チャレンジを勧めてくれる印象

 

 ABABA総研が2024年1月に行った調査によると、不採用通知を受けた学生のうち83%が「形式的で冷たい印象を受けた」と回答しました。学生の中には、「形式的なメールで不採用を伝えられて腹が立った。」「形式的なメールだけで、なぜ落とされたのか理由が分からなかった。」などのコメントもあり、テンプレートで送られることが多い不採用通知に対して、感情のない淡々としたメッセージが冷たい印象を与えていることがわかりました。

 一方で、不採用通知の連絡メールであっても、人事担当者の想いがこもった応援メッセージや、いつか一緒に働きたいというコメント、面接で話した内容などが書かれていると、企業側の誠意が感じられ、好意的な印象を持つ学生が多い傾向にあります。

 本調査でも様々なタイプの「お祈りメール」をご紹介しましたが、不採用通知を受け取って落ち込んでいる気持ちを少しでも和らげられるように、企業側も配慮を求められていると思われます。

<参考> https://hr.ababa.co.jp/new-5/reserch1

【お祈りエールを日本の文化に。新卒対象スカウトサービス「ABABA」】

「お祈りメール」を少しでも前向きな応援するもの(エール)に変えたい。そんな気持ちから生まれたのが、ABABAの「お祈りエール」です。最終面接で採用できなかった就職活動生に送る不採用通知メールの中で「当社で採用はできませんでしたが、あなたは素晴らしい人材なので他社に推薦したいです。ABABAに登録していただければ、今後の就職活動を応援させていただきます。」という文面でABABAへの登録を促し、その企業の最終面接まで進んだ就職活動生として、他企業のスカウトを受け取ることができるスカウト型サービスです。選考の過程を評価することで「就職活動うつ」に悩む就職活動生の心理的ストレスの軽減に寄与しながら、採用企業のブランディングにも貢献できる、社会課題と事業課題の双方を解決する事業活動を展開しています。

 

【ABABA総研とは】

 ABABA総研は、就職活動を行う「就職活動生」と新卒採用を実施している「採用企業」のリアルを届けることを目的とする調査研究機関です。

 新型コロナウイルスの影響や日本経済を取り巻く環境の先行き不透明感が高まったことで、新卒学生が企業選びにおいて安定性を重視する傾向が強くなり、大手企業への応募者が集中して採用競争が激化しています。さらには、早期のインターンシップ開催が一般化したことで就職活動が長期化するケースも増えており、学業への影響が懸念されるなど、現代の就職活動生を取り巻く外的環境は過酷さを極め、心身ともに大きな負担を抱えながら活動せざるを得ない状況になっています。最近では、就職活動がきっかけでメンタルヘルスに不調をきたす「就職活動うつ」が社会問題として注目されるようになりましたが、就職活動生のメンタル面の実態を捉えたデータはまだ少なく、不明瞭なまま語られることが多いのが現状です。私たちABABAはこれらの問題を重く受け止め、現代の就職活動における本質的な問題を明らかにすることを目的に、継続的に調査研究を行う機関として『ABABA総研』を発足するに至りました。

■受賞歴・アクセラ採択

・東京ベンチャー企業選手権大会2023 - 東京都知事賞(最優秀賞)

・アクセラレーションプログラム未来X2024 - HR Innovation賞(株式会社三井住友銀行

より)/ Nikko Open Innovation Lab賞(SMBC日興証券株式会社より)

・第15回 ビジネスプランコンテスト ドリームDASH! - 優勝

・第17回 キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)全国大会 - 最優秀賞

・第5回 価値デザインコンテスト - SDGs日本賞

・2020年度 岡山イノベーションコンテスト - グランプリ

・経済界主催 金の卵発掘プロジェクト2021- 審査員特別賞受賞

・NEXs Tokyoモデル事業創出プログラム

・NTTドコモ・ベンチャーズ 伴走型インキュベーションプログラム

 

■株式会社ABABA会社概要

会社名 :株式会社ABABA

本店 :大阪府吹田市古江台3-1-3-3F

所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目2-13 リードシー恵比寿2F

従業員数:42名(インターン・アルバイト含む)

設 立 :2020年10月19日

資本金 :4億9,388万円(資本準備金含む)

URL : https://hr.ababa.co.jp/ababa

 

■サービス利用を検討される人事様はこちら

LP: https://hr.ababa.co.jp/company

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://hr.ababa.co.jp/ababa
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ABABA

18フォロワー

RSS
URL
https://hr.ababa.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
大阪府吹田市古江台3-1-3 3F
電話番号
03-4570-0067
代表者名
久保駿貴・中井達也
上場
未上場
資本金
4億9388万円
設立
2020年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード