IB認定校CTISが「中学生向け冬期探究プログラム」を開催。地域の課題を解決するまちづくりPBLを通じて実践的な英語力と地域課題の解決力を鍛えます。

CTISは2025年12月24日(水)から26日(金)の3日間、中学生を対象とした「まちづくりPBL『地域のお店とコラボレーションした公園でのフェスティバルを考えよう』」を開催いたします。

CTIS

株式会社LITALICOの創業者であり、現在はエンジェル投資家の佐藤崇弘が設立したインターナショナルスクールCTIS(代表:佐藤崇弘、所在地:東京都港区南麻布)は、「中学生向け 冬期探究プログラム」を開催します。

実施期間は12月24日(水)〜12月26日(金)の3日間です。

対象は中学生でCTIS生以外のお子様のご参加も歓迎いたします。
※小学5年生、6年生の皆様も、参加のご希望があればご連絡ください。

CTIS中学生向け冬期探究プログラムの内容

テーマ:まちづくりPBL「地域のお店とコラボレーションした公園でのフェスティバルを考えよう」

「まちづくりとは何か」「誰が、何のために、どのような取り組みをしているのか」といった問いをもとに、実際の不動産開発企業の事例を学び、リサーチを行います。その上で、実在する公園や周辺地域(お店・人口・年齢層など)のデータをもとに、地域を元気にするフェスティバルを企画します。

また、生徒は以下のプロセスを通じて探究学習を行います:

  • フェスティバルのターゲット・コンセプト・コラボレーション先を決定

  • 企画内容や販売アイデアを具体化

  • グループディスカッションを通してアイデアを発展

  • 魅力的なプレゼンテーションボードを作成

最終日には、実際にまちづくりに携わる企業からゲストをお招きし、生徒の発表に対して講評をいただきます。プロジェクトパートナーとなる企業の詳細は近日発表予定です。

3日間の内容

1日目:課題理解、リサーチ、フレームワークを用いて企画を明確にしよう(エリア・ターゲット・協力店舗・企画内容など)

2日目:グループで意見交換・アイデア共有をし、プレゼンテーションボードの制作をしよう

3日目:最終プレゼンテーション

こんなお子様におすすめです

  • 一般的な学習塾での学びだけでなく、「実社会との接点のある学び」を体験したい生徒

  • プレゼンテーションやディスカッションなど、英語でアウトプットする機会が欲しい生徒

  • 英語学習はしているが、今よりもっと英語で自信を持って話せるようになりたい生徒

プログラム概要

[日程]

2025年12月24日(水)〜26日(金)3日間

[実施時間]

24日(水)・25日(木):午前10時から午後2時まで

26日(金):午前11時から午後3時まで

[参加条件]

(1) 中学生 ※小学5年生、小学6年生の皆様も、参加のご希望があればご連絡ください。

(2) 英語講師の指示が理解でき、自分の意見をある程度伝えられる英語力があること ※申し込み時にスピーキング動画をご提出いただきます

[開催場所]

CTIS三田キャンパスを予定

Google Map:https://maps.app.goo.gl/kcDMNfE9oXPNHiXk8

東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル

東京メトロ南北線 都営三田線 白金高輪台駅 徒歩8分

JR山手線 田町駅 徒歩9分

都営三田線 都営浅草線 三田駅 徒歩9分

都営バス 田87 三田五丁目 徒歩1分  

[定員]

10名程度を予定

[料金]

プログラム参加料金

…外部生: 36,000円(税込) 

…内部生: 30,000円(税込)

ランチ料金 (選択制)

…オーガニックランチ+デザート 3,000円(税込)

[持ち物・事前準備]

  • 鉛筆と消しゴム、黒ボールペン1本、スティックのり、はさみ

  • タブレットまたはノートパソコン(課題の調査に使用)

  • ワークシート用のファイルフォルダ(A4サイズ)

  • お水やお茶の入った水筒(炭酸飲料や砂糖入りの飲料はご遠慮ください。)

  • 昼食用のカトラリー(お弁当を持参する生徒も、スクールランチを注文した生徒も、全員必要です。)

  • お弁当(スクールランチを注文していない場合に限ります。)

[申込]

https://forms.gle/ZyjTQgN8JCv6HCdB6

[申込締切]

11月26日(水)午後5時

※定員に達した場合はその時点で締切となります。


長期休みを使った「CTIS探究プログラム」について

CTISでは社会で活躍する経営者や専門家とのコラボレーションによる課題解決型学習(PBL)を行っています。この授業では、生徒が社会に出て活躍するための知識や経験を身に付けることを目的に、社会に存在する答えのない課題や問題の解決に取り組みます。

課題解決に向けての調査・ディスカッション・企画・プレゼンテーションを行い、外部専門家から直接フィードバックを受けます。

こうしたCTISの社会とつながる生きた学びを、課外プログラムとして内部生だけでなく外部の生徒にも提供しているのが、長期休み期間の「CTIS探究プログラム」です。

キャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)について

キャピタル東京インターナショナルスクールは、株式会社LITALICOの創業者であり、現在はエンジェル投資家として約50社に出資をしている佐藤崇弘(さとうたかひろ)が2022年に設立したインターナショナルスクールです。時代をキャッチアップしながら社会で活躍できる人材を育成するための教育を目指します。

CTISでは国際バカロレア(IB)を導入し、K-12の幼小中高一貫校として新しさだけではなく歴史のある確かなカリキュラムを通して卒業後の進路も安心できる教育システムを提供します。現在、小学部と中学部はIB認定校、高校部については設立時にIB認定を受けられるように準備をしています。

CTIS Webサイト:https://www.capitaltokyo.com/

【会社概要】

社名:株式会社CTIS

本社所在地:東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階

代表取締役:佐藤 崇弘

設立: 2021年6月

【小中学部に関するお問い合わせ】
CTIS 小中学部運営事務局

東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階
03-6427-7133 (平日9:00−18:00) / info@capitaltokyo.com

【幼稚部に関するお問い合わせ】

CTISキンダーガーテン渋谷

東京都渋谷区桜丘町3−4 Shibuya Sakura Stage SAKURAタワー5F

03-6455-3155 (平日9:00−18:00) / info@kinder.capitaltokyo.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CTIS

10フォロワー

RSS
URL
https://www.capitaltokyo.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布4丁目11−30 南麻布渋谷ビル 4階
電話番号
03-6427-7133
代表者名
佐藤崇弘
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年06月