【大阪・関西万博】InnoJin株式会社、未来の眼科医療をテーマに登壇を実施
〜VR弱視訓練を通じた“楽しい治療体験”に来場者の関心が集まる〜
大学発のベンチャー企業であるInnoJin株式会社(本社:東京都文京区)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて開催された、ロート製薬株式会社主催のイベント「ROHTO Healthcare DAY~Feel Science & Passion~」に参加いたしました。本イベントは、大阪府・市・2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn(以下、大阪ヘルスケアパビリオン)」内で実施されました。


当日はあいにくの雨模様となりましたが、多くの方々にご来場いただき、盛況のうちにイベントを終えることができました。
InnoJinは、未来の眼科医療として、VRを活用した小児弱視訓練用プログラムをステージに登壇し紹介いたしました。 当社の取り組みの背景や技術的な特長について広く発信いたしました。
イベント内では聴講いただいた方の中から 10名以上の方にVR弱視訓練用プログラムをご体験いただきました。
体験された方々からは、「ゲーム感覚で楽しめそう」「アイパッチよりも継続しやすそう」「いい運動になった」といった前向きなご感想を多数いただき、“楽しい治療体験”という新たな医療のかたちに対して、高い関心が寄せられました。
展示内容:VRを活用した小児弱視訓練プログラム(医療機器未承認)
小児弱視(片方の視力が十分に発達していない状態)に対する新たな治療アプローチとして、当社ではVR(仮想現実)を活用したゲーム型訓練プログラムを開発しています。
現在主流の治療法である「健眼遮閉」では、見える方の目にアイパッチなどを貼り、弱視の目を意図的に使わせることで視力の発達を促します。しかしこの治療法は、子ども本人にとっての心理的負担が大きく、保護者の継続的な見守りも必要とされるため、治療を継続することが難しいという課題がありました。
この課題を解決すべく開発した当社のプログラムでは、子どもがVRゴーグルを装着し、けん玉や卓球などのゲームを通じて自然に弱視の目を使うよう設計されています。これにより、治療が「楽しい体験」となり、治療継続率の向上が期待されます。
今後の展望について
現在、複数の医療機関と連携のうえ、臨床研究および実用化に向けた取り組みを進めております。
今後は、医療機関を通じてご家庭でも実施可能な弱視訓練プログラムとしての提供を目指しています。
InnoJin株式会社は、
「すべての子どもが視力のハンディキャップを抱えることなく成長できる社会」の実現に向けて、今後も引き続き、革新的な医療ソリューションの研究・開発に取り組んでまいります。

▪️会社概要
InnoJin株式会社
設立: 2020年12月1日
所在地: 東京都文京区本郷2-5-2 本郷福々ビル201号
電話番号:03-6670-8993
企業サイト:https://innojin.co.jp/
事業内容:
・医療及びヘルスケアに関するITを活用した事業
・医療及びヘルスケアに関する情報収集、分析及び情報提供
・医療及びヘルスケアに関するウェブコンテンツ及びデジタルコンテンツの企画、制作、販売
・医療及びヘルスケアに関するコンサルティング業務
・医療及びヘルスケアに関する研究
・教育事業
・書籍その他印刷物及び電子出版物の企画、制作並びに販売前各号に付帯関連する一切の事業
▪️本件に関するお問い合わせ先
InnoJin株式会社
メールアドレス:cs@innojin.co.jp
すべての画像