プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社SIGNING
会社概要

海外視察研修プログラム 『INNOVATOR’S PASSPORT』バルセロナvol.2、今年も開催決定。

公共・民間・市民セクターの共創を通して、「シビックプライド®」とイノベーションを生み出し続けるバルセロナの「デジタル・シティ・エコシステム」戦略を学ぶ。

株式会社SIGNING

ビジネス課題と社会課題を同時解決するソリューションを提供する株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧貴洋、以下SIGNING)と、株式会社読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下、YOMIKO)は、世界のソーシャルイノベーションの最前線を体験的に学ぶ海外視察研修プログラム『INNOVATOR’S PASSPORT』のスペイン・バルセロナ市のデジタル・シティ・エコシステム戦略を視察・研修するプログラムvol.2の開催を決定いたしました。

本プログラムは、デジタル・シティの最前線であるバルセロナ市にて、キーマンとのセッションや現地視察のフィールドワークを通して「デジタル・シティ・エコシステム」を学ぶプログラムです。昨年に続き2回目の開催となる今回は、“シビックプライド®”に関する研究を続けるYOMIKO都市生活研究所がチームに加わり、“デジタル・シティ”で育まれる“シビックプライドのかたち”と、公共・民間・市民セクターの共創を通して生み出されるイノベーションに焦点を当て、さらに充実したプログラム内容を提供いたします。

※「シビックプライド/Civic Pride」「CIVIC PRIDE」は、株式会社読売広告社の登録商標です。

公式サイト:https://innovators-passport.jp/barcelona2024


  • INNOVATOR’S PASSPORTとは

SIGNINGでは、デジタルテクノロジーを生かした創造的な街づくり、ウェルビーイングを実現する働き方と暮らし方、将来世代に繋ぐサステイナブルな経済モデルや、新しいローカル文化の創造など、世界各地の「ソーシャルイノベーション」最前線をリサーチしています。『INNOVATOR’S PASSPORT』は、SIGNINGが発見した未来の「兆し」を、現地視察および現地キーマンとのディスカッション、ワークショップなどを通して体験的に学ぶ海外視察・体験プログラムです。

公式サイト:https://innovators-passport.jp/


  • ツアー概要

【訪問地】スペイン・バルセロナ

イノベーションを生み出し続けるデジタル・シティの最前線として世界中の注目を集めてきたスペイン・バルセロナ市。市民・行政・民間企業・大学、研究機関、スタートアップ等、多くのプレイヤーによる共創基盤(=「イノベーション・エコシステム」)の整備、オープンデータAIやデジタルツインなどの先端テクノロジーを用いたプランニング手法によって、持続可能性と国際的な競争力を高める街づくりが行われています。
本ツアーは、現地滞在期間中に開催される『Smart City Expo World Congress 2024』の視察、バルセロナ市の「イノベーション・エコシステム」を動かすキーマンたちとの対話、シビックプライド®を育みながら主体的に街に関わる市民の姿、テクノロジーの実装を視察する都市でのフィールドワークの機会を提供するプログラムです。また、視察レポートをご提供するとともに、ツアー参加者の皆様が交流し、新たなビジネスを創出できるようサポートいたします。


プログラムの狙い

1.「デジタル・シティ・エコシステム」戦略を現地のキーマンから学ぶ

市民、行政、民間企業、研究機関、スタートアップなど、多くのプレイヤーによって共創が生み出される手法や実態を、現地キーマンや有識者との対話を通じて学びます。

2.バルセロナのサステイナブルな街づくりを体感する

都市再生プロジェクトの現場で、シビックプライド®を育みながら主体的に街に関わる市民の姿や、テクノロジーの実装を視察し、サステイナブルな都市への転換を進めるバルセロナの未来のまちづくりを体感します。

3.『Smart City Expo World Congress 2024』から世界のスマートシティ最新動向を知る

イベント会場のガイドツアーに加え、イベント運営チームとのエクスクルーシブな対話を通し、今後の都市イノベーションの世界的潮流を学ぶ機会も用意しています。


4.本ツアー参加者同士のネットワーキングと交流の機会

本プログラムを通して、世界最先端のまちづくりを推進するキーマンや、本ツアー参加メンバーとの対話を深め、帰国後も現業でのビジネス創発へのヒントを掴むワークショップを予定しています。



プログラム概要

1.オリエンテーション・事前セミナー(10月中旬予定)

①視察プログラム概要、訪問先の紹介

②バルセロナの「デジタル・シティ・エコシステム戦略」

③バルセロナで育まれる「シビックプライド®」

等を学ぶ事前オリエンテーションを実施予定。


2.現地視察

日程:11/2(土)~11/10(日)7泊9日 

『Smart City Expo World Congress 2024』の視察、バルセロナ市の「イノベーション・エコシステム」を動かすキーマン・有識者たちとの対話、シビックプライド®を育みながら主体的に街に関わる市民の姿、テクノロジーの実装を視察するフィールドワーク等を実施予定。


3.ラップアップ・ミーティング、ビジネス創発ワークショップ(12月末予定)

①現地視察レポートの共有

②ツアー参加者同士の振り返りと今後のビジネス創発に向けたディスカッション

等を実施予定。


【募集定員】

全国の自治体様・街づくりに取り組まれる企業・民間セクター・学生 皆様 (50名定員予定)

【コース詳細・募集締め切り】

・エアホテル付コース〈応募〆:8/30(金)17:00〉 

・現地集合コース〈応募〆:9/27(金) 17:00〉

・国内勉強会コース〈応募〆:9/27(金) 17:00〉

 ※最小催行人数:18名(エアホテル付コース8名+現地集合コース10名(ただし、現地集合コースのみの場合は25名)

 ※定員に達し次第、応募を適宜締め切りさせていただく可能性がございます

 ※ビジネスクラスやホテルアップグレード希望の方はアレンジ可能でございますので、適宜お問い合わせください

※国内勉強会コースは事前事後勉強会のご参加や、現地視察レポーティングの個別実施など内容アレンジ可能ですので、適宜お問い合わせください。

公式サイト:https://innovators-passport.jp/barcelona2024


【お申し込み方法】

①お申し込みサイトへのアクセス

下記のURLからサイトにアクセスしてください。

視察プログラムお申し込みサイト:https://www.jtb-oa-sys.com/top

新規登録・ログイン方法は下記2種類からお選びいただけます。

 A) Facebook、Google、LINE、Microsoftのアカウントを利用する方法

 B) メールアドレス・パスワードを新規に設定する方法


②ツアーの検索

ページ上部の入力欄にパスコード「Hj3JTfwxLT」を入力し虫眼鏡マーク または Enterキーを押していただくとツアー内容が表示されます。


  • ツアープログラムディレクター


SIGNING チーフ・リサーチ・ディレクター

(兼 博報堂クリエイティブビジネスプロデューサー)

鷲尾 和彦

マーケティング局、クリエイティブ局、生活総合研究所、等を経て現職。SIGNINGではR&D領域のディレクションを担当。国内・海外各地へのフィールドワークを通して、「ソーシャルイノベーション」の最前線をリサーチしている。主な著書に『共感ブランディング』(講談社)、『アルスエレクトロニカの挑戦』(学芸出版社)、『CITY BY ALL ~生きる場所をともにつくる』(博報堂)、『カルチュラル・コンピテンシー』(共著:Bootleg) 、『クリエイティブ・ジャパン戦略』(共著:白桃書房)、等。



読売広告社 都市生活研究所 所長

城 雄大

1999年 読売広告社に入社。マーケティング・プランニングの部門を経て、2011年より都市生活研究所に所属。主に地域の再開発に関するコンセプト開発/商品企画や都市と生活者のインサイトに関する研究などを手掛ける。大学時代に学んだ民族学での「フィールドワーク視点」を大切に、研究を続ける。東京大学大学院新領域創成科学研究科スマートシティスクール修了。


  • 視察プログラム 概要説明会(オンライン開催想定)

プログラム概要のオンライン説明会を実施致します。


【日程】7月16日 (火) 13:00 - 14:00

 ※お申込み締め切り: 7月10日 (水) 23:59

【実施方法】zoomウェビナー

 お申し込みいただいた方にはオンライン説明会を実施するURLをご案内いたします。

概要説明会お申し込みサイト: https://innovators-passport.jp/barcelona2024/barcelona-briefing-apply


  • バルセロナ視察プログラム vol.1の様子

2023年度に実施したプログラムでは、現地を実際に視察する街歩き・フィールドワーク、有識者とのセッション、各国の最先端の取り組みを展示会でのインプットによって、複合的かつ体感的な学びを得ることができたと評価をいただきました。帰国後、学びを活かした現業のビジネス創発に向けて議論やネットワーキングが活発に行われております。

  •  お問合せ

ツアープログラムについて

株式会社 SIGNING https://signing.co.jp

INNOVATOR’S PASSPORT 事務局

MAIL:sict@signing.co.jp (担当:菅井・高橋)


旅行について

株式会社JTB https://www.jtbcorp.jp/jp/

ビジネスソリューション事業本部 第六事業部 営業第二課内 JTB事務局

TEL:03-6737-9362

MAIL:s_hiranuma082@jtb.com

営業時間:月~金/09:30~17:30(土日祝/年末年始 休業)

担当:稲葉・野田・平沼

総合旅行業務取扱管理者:島田 翔


特別協力

スペイン大使館経済商務部 https://www.icex.es/


  • 会社概要

株式会社SIGNING

SIGNINGは、ビジネス課題と社会課題を同時解決するソリューションを提供するソーシャルビジネススタジオです。

現代のビジネス環境は、テクノロジーの進化や世界情勢の激変により、めまぐるしい変化にさらされています。そのような環境下で、多くの企業が、先の予測できない環境下で、既存のビジネスモデルや競争ルールにとらわれない、新たな成長領域の開拓を迫られています。また、こうした変化の激しい時代に社会と共生し持続的な成長を実現するための方法論として、SDGsやソーシャルビジネスへの関心も急速に高まっています。

SIGNINGは、多くの企業が直面するこうした社会背景をふまえた(1)社会課題を解決しソーシャルグッドを推進していく「Social Design」、(2)事業の新たな成長機会を発見し新市場を創造していく「New Market Design」、という2つの領域に特化しています。

コミュニケーション領域にとどまらず、事業・商品・サービス開発領域まで融合した「Social Business Studio」をコンセプトに掲げ、統合的なソリューションを提供してまいります。


・所在地:〒108-0073東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F

・代表:牧 貴洋

・URL:https://signing.co.jp/


株式会社読売広告社

YOMIKOは、フルファネルマーケティングに基づく「コミュニケーションデザイン」を始め、市民がまちに対して持つ愛着や誇りである「CIVIC PRIDE®ブランディング」、生成AIやメタバースなどのテクノロジーを活用した「デジタルコンサルティング」、店頭基点の「インストアコンサルティング」などの強みを有しています。この独自性を発揮し、新たな「価値創造」に貢献することで、ビジネスと社会のサステナブルな成長のために、ともに変化へ挑戦する「GAME CHANGE PARTNER」となることを目指しています。

URL:https://www.yomiko.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://innovators-passport.jp/barcelona2024
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SIGNING

8フォロワー

RSS
URL
https://signing.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区三田1丁目4番28号 三田国際ビル16階
電話番号
03-4236-4980
代表者名
牧貴洋
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2020年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード