静岡県×静岡県漁業協同組合連合会×食品メーカーの協働による「静岡やさかなプロジェクト」メニュー選定会開催のお知らせ

@静岡ガスクッキングスタジオ 2025年9月30日(火)11:00~

はごろもフーズ株式会社

はごろもフーズ株式会社(本社:静岡県静岡市 社長:後藤佐恵子)は、「静岡やさかなプロジェクト」に参画しています。この度、静岡県・静岡県漁業協同組合連合会×食品メーカーの協働による「静岡やさかなプロジェクト」 メニュー選定会を次のとおり開催します。

「静岡やさかなプロジェクト」 メニュー選定会概要

※やさかな=野菜(やさい)と魚(さかな)を掛け合わせた造語

日時:9月30日(火) 11:00~13:00 (10:30会場入り可能)

場所:静岡ガスクッキングスタジオ(静岡市駿河区八幡1-5-38)

内容:

①やさかなプロジェクトの概要、選定会の目的(静岡県漁業協同組合連合会)

②やさかなメニュー試食と選定(キユーピー株式会社)

③10月以降のやさかなプロジェクトの取組み報告(静岡県漁業協同組合連合会)

④出席予定者:

・静岡県おさかな普及協議会

・静岡県漁業協同組合連合会 高瀨常任理事

・静岡県経済産業部水産振興課

・静岡県健康福祉部健康政策課 管理栄養士

・参画販売店代表、食の専門家 ほか

・カゴメ株式会社、キユーピー株式会社、株式会社サラダクラブ、ハウス食品株式会社、

株式会社Mizkan、はごろもフーズ株式会社

「やさかなプロジェクト」の背景と目的

静岡県は水産県でありながら、じつは魚の購入量が全国平均を大きく下回っています。また、野菜摂取量も全国平均より少ない状況です。そこで2024年に立ち上げたやさかなプロジェクトは、県民の皆様が月1回以上、魚と野菜を積極的に摂取する習慣を促進し、健康的な食生活を送ることを目標としています。この取り組みを通じて、魚と野菜の消費拡大を図り、県民の健康増進を目指しています。

「やさかなプロジェクト」の取組み

本プロジェクトに賛同し、参画する販売店、食品メーカーは2025年8月現在で販売店10社(県内約400店舗)、食品メーカー9社となりました。販売店の売場やチラシを活用して「やさかな」の普及に取り組んでいます。また、産業フェアしずおかや店頭イベントなどを通じて、消費者に直接やさかなの魅力をお伝えする活動を行っています。

2025年度メニュー選定会の内容

本選定会では、食品メーカー各社より提案する野菜と魚のメニューから「冬と春のやさかなメニュー」の選定を実施します。選定方法は、静岡県漁連協同組合連合会、静岡県庁、食の専門家の審査、投票によって決定します。選定されたメニューは、静岡県庁のやさかな公式ウェブサイトや静岡県おさかな普及協議会のSNS、スーパーの売場での展開・試食等で活用し、広く県民の皆様にお伝えします。

メディアの皆様の試食もご用意致します。静岡のやさかなメニューをご賞味下さい。

今後の取組内容

・11月 マックスバリュ東海 やさかな参画メーカー合同チラシ掲載

・11月 マックスバリュ東海(千種店・浜松助信店・沼津南店)にてやさかな料理教室

・10月~12月 マックスバリュ東海 「ちゃんとごはん×やさかな」 総菜の開発

メニュー選定会風景

左:やさかなの取組報告 右:試食と選定
左:物品撮影 中:食レポ 右:担当者インタビュー

【本メニュー選定会に関するお問合せ先】

■はごろもフーズ株式会社 静岡営業所 所長 夏目健児 携帯:090-8735-3678

■はごろもフーズ株式会社 静岡営業所 部長代理 江崎健 携帯:090‐7032ー0067

【本リリースに関するお問合せ先】

報道関係の皆様:はごろもフーズ株式会社 企画部 担当 牧田 TEL 054-288-5208

お客様:はごろもフーズ株式会社 お客様相談室 TEL 0120-123620(受付時間 平日9:00~17:00)

ホームページ https://www.hagoromofoods.co.jp/

すべての画像


会社概要

はごろもフーズ株式会社

5フォロワー

RSS
URL
http://www.hagoromofoods.co.jp
業種
製造業
本社所在地
静岡県静岡市駿河区南町11番1号 静銀・中京銀静岡駅南ビル3階
電話番号
054-288-5200
代表者名
後藤佐恵子
上場
東証スタンダード
資本金
14億4166万円
設立
1947年07月