「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に クラウドファンディングへ温かいご支援をお願いします
日本カーシェアリング協会は「災害時に車で困らない社会」の実現を目指しています
一般社団法人日本カーシェアリング協会(宮城県石巻市 代表理事:吉澤武彦、以下「協会」)は、7月10日(木)から10月8日(木)までの90日間、災害時に寄付車を一定期間無償で貸し出し、被災者の生活再建の後押しをする活動のためのクラウドファンディングを実施いたします。
▼クラウドファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/japan-csa2025

■昨年度の能登半島地震で見えた支援の課題と希望
昨年発生した能登半島地震では、5000件を超える車の無償貸出しを行い、今でも支援が続けられています。500台を超える車を派遣するにあたり、車の維持や運搬にかかる費用が大きく発生しました。車は安全に活用してもらえる状態を維持するだけでも少なくない費用が掛かります。昨年度は1億円を超える経費が発生しました。
2020年以降設置を続けてきた各地の支部のおかげで迅速に車を派遣することができましたが、支部の維持にも当然ながら費用面の負担がのしかかってきます。
能登半島での支援を続けるために、夏の災害に迅速に対応するためには、財源の確保が必要です。
そして、私たちが取り組んでいる被災地の車不足の課題に多くの方に知ってもらうことが必要です。
そういった経緯から今夏、クラウドファンディングを実施することに致しました。
■本クラウドファンディングで目指すこと
今回皆様からいただくご支援は、災害時に迅速かつ安定的に車を届けるための、以下の費用として大切に活用させていただきます。
・貸し出し車両の維持管理費: 車検、メンテナンス、保険料など、安全な車両を維持するための費用
・被災地への車両運搬・スタッフ活動費: 車両の運搬費、スタッフの移動費やガソリン代など
・全国の支援拠点・体制の整備費: 車両保管場所の賃料や、常設支部の設置経費など
このプロジェクトを通じて、全国のどの地域で災害が発生しても、すぐに「移動の足」を届けられる仕組みを確立し、被災された方々が一日でも早く日常を取り戻せる社会を目指します。
代表理事 吉澤武彦のメッセージ
「災害時に車で困る状況を私たちは具体的に変えたいと思い、行動しています。
- 災害で車を失ってもすぐに支援を受けることができる -
支援活動に必要な車をすぐに揃えることができる
そんな社会の仕組みを本気で作ろうとしています。
災害が多発している今、1日でも早くこの仕組みが必要です。
そのためには資金と仲間が必要です。
ぜひ、ご参画ください。
あなたの応援がその実現を確実に加速させます。
「災害で車に困らない社会の仕組み」を一緒に創りましょう。」
ークラウドファンディング概要ー
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に」
プロジェクト期間:2025年7月10日 8:00 - 2025年10月8日 23:00 (90日間)
目標金額:600万
資金使途:災害時の無償貸出し支援の財源確保、災害の備えの仕組みづくりのための活動費、
迅速に車を届けるための支部の設置・運営費用の一部
プロジェクトページ:https://readyfor.jp/projects/japan-csa2025
団体概要
団体名: 一般社団法人日本カーシェアリング協会
代表者: 代表理事 吉澤武彦
本部住所: 宮城県石巻市駅前北通り1丁目5‐23
支部:佐賀支部、栃木支部、静岡支部、秋田支部
設立: 2011年4月 (法人化は2011年7月)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像