プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本RV協会
会社概要

日本RV協会(JRVA)が「第7回地方創生EXPO」に出展! 地域が抱える観光振興や地方創生の課題に貢献するキャンピングカーでの「くるま旅」を提案

一般社団法人日本RV協会

一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、略称:JRVA)は、2024年6月26日(水)~6月28日(金)にかけて開催される、地方創生の実現を目指した「観光DX」「地方創生戦略コンサル」「地域の魅力発信」などのサービスが一堂に出展する展示会「第7回地方創生EXPO」に出展することをお知らせします。

日本RV協会(JRVA)では、キャンピングカーやパネル展示を行い、キャンピングカーをはじめとする『くるま旅』の観光振興や災害対策などの地方創生への有用性をご提案いたします。

日本RV協会(JRVA)が調査・集計・発表したデータによると、2005年の調査開始以来増加し続けている国内キャンピングカー保有台数は、2016年に10万台の大台を突破し、2023年には累計保有台数が15,5000台となるなど、新しいライフスタイルが求められている昨今、キャンピングカーでのくるま旅や車中泊という旅の在り方が浸透してきています。一方で、キャンピングカーはレジャーでの利用だけではなく、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスなど、活用方法は拡大しています。「地方創生EXPO」にて、キャンピングカーの可能性と魅力をぜひご体感ください。


  • 開催概要

●イベント名:第7回地方創生EXPO

 

開催日程:2024年6月26日(水)~6月28日(金)10:00~17:00

 

会場:東京ビッグサイト(西展示棟)

 

主催:自治体・公共Week実行委員会

 

後援(予定):総務省、全国市長会、全国町村会

 

特別後援:(一財)地域活性化センター

 

イベント特設HP:

https://www.publicweek.jp/ja-jp/lp/24/visit/sousei.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=9459302719_21212458053_161048421109_701266684468_kwd-2298801011250&utm_campaign=&utm_term=p_%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%9D&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwyJqzBhBaEiwAWDRJVDsVrMwUnL1U7op4aDUWwDWNNPqNO7Z6lOdE1nuPxeE2c4mw43vcGRoCpSUQAvD_BwE


  • キャンピングカーが持つ可能性

移動手段としてのクルマの機能と、住居としての機能を兼ね備えたキャンピングカーは、キャンプをはじめとするレジャーはもちろん、災害時の住居や避難場所としての利用やテレワーク、ワーケーションでの利用など様々な場面で活用頂けます。

 

●レジャーでの魅力

移動も就寝もクルマひとつで完結できるキャンピングカーは、時間に拘束されず、自由な旅をお楽しみいただけます。また、使い慣れた寝具や愛用品をそのまま旅へ持ち運べるため、小さなお子様やペットを連れての旅にも最適です。日本RV協会(JRVA)が「快適に安心して車中泊が出来る場所」として2012年から認定を行っている車中泊施設“RVパーク”は全国に400ヵ所以上設置されており、みなさまの自由な旅をサポートしています。

 

●災害時の強み

災害発生時には素早く行動する必要がありますが、キャンピングカーは移動が容易であり、余震を含む急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できます。また、車内はパーソナルスペースが確保されており、ストレスや緊張から解放され、落ち着いて過ごすことができるため心の安定を保つことができます。さらに電気や水、ガス、就寝設備などの生活に必要な設備を備えている為、災害時においても基本的な生活を送ることが可能です。

 

●テレワーク・ワーケーションでの活用

キャンピングカーには様々な車体サイズがあります。バンや軽自動車サイズの車両であれば普段使いもしやすいことから、時に移動手段として、時にオフィスとして使用できます。サブバッテリーや太陽光パネルを搭載した車両であれば、エンジンを止めても室内エアコンや電源を使用することも可能です。


  • 全国で開催予定のキャンピングカーショー

日本RV協会(JRVA)では、全国各地でキャンピングカーショーを開催しています。全国から最新・人気モデルが集結するので、キャンピングカーを実際に見て・感じて・体感頂ける機会です。ぜひお越しください。

 

●キャンピングカーフェスティバルin北陸2024

会期:2024年6月22日(土)・23日(日)

会場:石川県産業展示館

URL:https://jrva-event.com/event/hokuriku2024/

 

●東京キャンピングカーショー2024

会期:2024年7月20日(土)・21日(日)

会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール

URL:https://jrva-event.com/event/tokyo2024-2/

 

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2024

会期:2024年8月31日(土)・9月1日(日)

会場:アクセスサッポロ

URL:https://jrva-event.com/event/hokkaido2024/


  • キャンピングカー市場について

日本RV協会(JRVA)が全国のキャンピングカーユーザーや会員企業のキャンピングカーメーカーおよび販社に調査したところ、キャンピングカーの国内総保有台数は、2016年に10万台を超えてからも年々増加しており、2023年は前年より1万台増えて155,000台となりました。また、販売総額は、新車・中古車を合計して過去最高の1,054.5億円を記録しました。


様々な車両タイプの流通に加え、移動手段としてのクルマだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスとしての利用など、多岐に渡る活用方法への関心の高まりや新しいライフスタイルなど、今まで以上に需要が拡大していることがわかります。

 

▼最新のキャンピングカー業界データやユーザー動向、日本RV協会(JRVA)の取組みをまとめた「年次報告書2023」は、こちらからご注文頂けます。

https://www.jrva.com/activity/pr/


  • 「一般社団法人日本RV協会」とは

日本RV協会 ロゴ日本RV協会 ロゴ

くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「日本にキャンピングカーというカルチャーを!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された団体です。

※JRVA(ジャルバ)は、日本RV協会の英文名称「JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION」の略称です。

 

●日本RV協会のHPはこちら:https://www.jrva.com/

●日本RV協会公式インスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/jrva.official/

●日本RV協会公式フェイスブックはこちら:https://www.facebook.com/rvpark.jrva?locale=ja_JP

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都江東区イベント会場神奈川県横浜市本社・支社
関連リンク
https://www.jrva.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本RV協会

15フォロワー

RSS
URL
https://www.jrva.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-19 竹生第2ビル905
電話番号
-
代表者名
荒木 賢治
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード