パリで話題の展覧会が今治で凱旋開催!「世界のTANGE」こと建築家・丹下健三の特別展で今治のまちが”まるごとミュージアム”に【愛媛県今治市】

建築文化の素晴らしさを発信する展覧会を、8/2(土)から市内3会場同時にすべて入場無料で開催!

今治市役所

 2025年8月2日(土)から、愛媛県今治市で「丹下健三-世界のTANGE-特別展」が開幕します。

 世界的建築家・丹下健三が幼少期を過ごし、市庁舎など自ら設計した名建築が残る今治市。これまでも、名誉市民でもある丹下氏の功績を顕彰する事業に取り組んできましたが、今回、昨年パリで開催され注目を集めた「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家展」の凱旋展をはじめ、丹下建築の魅力を国内外へ発信する特別な展覧会を、作品の一つである今治市民会館を含む市内3会場同時にすべて入場無料で開催します。

 この展覧会は、単なる顕彰イベントにとどまらず、丹下氏が描いた都市デザインの理念と、今治市の新しいまちづくりを融合させる壮大なプロジェクトの始まりでもあります。建築ファンはもちろん、”世界のTANGE”が目指したまちづくりや都市デザインに関心があるすべての方に、ぜひご覧いただきたい特別展です。

今治市公会堂(設計:丹下健三) 瀧本幹也《KENZO TANGE №06・Imabari》 2025年©Mikiya Takimoto

都市をデザインした建築家――丹下健三が今治に遺したもの

 世界的建築家・丹下健三(1913年~2005年)は、幼少期の約10年間を今治市で過ごしました。広島平和記念公園などを手がけ、日本を代表する建築家としての名声を得ていた1958年、当時の今治市長で幼馴染でもある田坂敬三郎の”三顧の礼”に応じて、今治市庁舎、今治市公会堂を設計。後に完成した今治市民会館を加え、3つの作品が“コの字型”に配置され、港から一直線に伸びる大通り(広小路)を軸としたデザインは、「建築を単体でみるのではなく、都市の機能や風景の一部として考える」という、丹下氏の理念が具現化されたものです。

 1950年代から1990年代にかけて建てられた丹下作品が市街中心部に集積する今治市は、丹下建築の変遷を一つの都市で辿ることができる世界で唯一の場所です。今治市では、これまでも丹下氏の功績を顕彰しながら、現代のまちづくりに活かす取組を進めてきました。今回の「世界のTANGE」特別展は、あらためて丹下建築作品の魅力と、その都市デザインの理念を日本中、そして世界へ発信する絶好の機会です。

今治市庁舎本館(設計:丹下健三) 瀧本幹也《KENZO TANGE №21・Imabari》 2025年©Mikiya Takimoto

今治のまち全体が舞台――“世界のTANGE”特別展、3会場をめぐる建築の旅

 今回の特別展は、今治市内の3つの会場に分かれて同時開催されます。会場となるのは、今治市民会館(世界のTANGEビジターセンター/海と都市のデザイン展)玉川近代美術館(丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家展 パリから今治へ)河野美術館(丹下健三と今治/マンガふるさとの偉人展)の3か所。すべて入場無料です。市内の建築作品を含め、まちがまるごとミュージアムになったこの特別展。3つの展示を巡って、大人から子どもまで建築の魅力を楽しめます。

巨大2.5m×1.7m!「今治市中心市街地模型」――“みんなで語れる”まちづくりの未来

 出発点となるのは、丹下作品の一つでもある今治市民会館。「世界のTANGEビジターセンター」と位置づけられたこの会場のメイン展示は、今治市中心市街地の巨大模型(2.5m×1.7m)。この展覧会のために特別に製作されたこの模型は、丹下氏が描いた都市の未来像を俯瞰で体感できるだけでなく、来場者の皆さんが、今治のまちづくりについて語り合うきっかけになるツールでもあります。模型を囲んで、みんなで「これからの今治」を語り合う。そんなオープンな都市デザインの魅力をぜひ感じてください。

 初日には、2020年東京オリンピックの国立競技場の設計に携わった隈研吾氏、丹下氏のご子息で建築家の丹下憲孝氏が来場。ギャラリートークや開展式も予定しています。さらに、今注目の写真家・瀧本幹也氏が撮り下ろしたばかりの丹下建築の写真も公開。最先端のビジュアルとともに、建築の美しさや都市の未来を肌で感じていただけます。 

今治市公会堂(設計:丹下健三) 瀧本幹也《KENZO TANGE №01・Imabari》 2025年©Mikiya Takimoto

パリで絶賛!「神宮内苑・外苑模型」やオリジナル展示が今治に集結

 2024年にフランス・パリで開催された「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家展」。フランスを代表する3大誌にも好評を博した異例ともいえるこの展覧会で、とりわけ話題となったのが、特別製作された巨大な「明治神宮内苑・外苑模型」です。パリ市民の心を動かしたこの模型が、今治でも公開されます。

 玉川近代美術館で開催される凱旋展「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ」では、国立代々木競技場や国立競技場といった日本を象徴するオリンピック建築のレガシーの展示もご覧いただけます。国際舞台で高く評価されたコンテンツを、丹下氏のふるさと今治で体感できる、またとないチャンスです。

隈研吾 (c)Designhouse
明治神宮内苑・外苑の模型 瀧本幹也《Meiji Jingu Naien/Gaien#01》 2024年©Mikiya Takimoto 提供:GYSC

親子で楽しめる!マンガと建築が出会う新感覚展示

 「小さい子どもに建築は難しいかも」と思われる方も大丈夫。「丹下健三と今治 マンガふるさとの偉人展」が子どもたちに建築の素晴らしさを伝えてくれます。河野美術館では、子どもたちにも丹下や建築を身近に感じてもらいたいという思いで、今治市が作成したマンガ「丹下健三~世界のタンゲと呼ばれた建築家~」の原画や丹下氏の生涯を親しみやすく紹介。親子で楽しめる展示になっています。

○マンガ「丹下健三~世界のタンゲと呼ばれた建築家~」(今治市電子図書館)

 この3つの展覧会は、「令和7年度 日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業 最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業」(文化庁・独立行政法人日本芸術文化振興会)の採択を受け、実施するものです。日本博2.0は、『日本の美と心』を基本コンセプトに、国内外へ日本の誇る文化資源の魅力を発信する事業で、インバウンド(訪日外国人旅行者)の認知向上を図ることによって、現在開催中の大阪・関西万博を契機とした全国各地を訪問するインバウンドの増加を目指しています。

○日本博2.0(文化庁ホームページ)

新たな“丹下フォルム”と未来へ――“瀬戸内の世界都市”を目指す今治市の挑戦

 今回の特別展は、丹下氏の建築作品や功績を顕彰することだけが目的ではなく、丹下氏の都市デザインの理念を、“現代”そして”未来”のまちづくりの新しい”スケッチ”として再解釈し、市民とともに今治の未来の都市デザインを描くことにあります。

 今治市では、現在「中心市街地グランドデザイン」の策定作業が佳境を迎えており、この特別展がまさに、新たなまちづくりを本格始動するスタートラインとなります。

 丹下建築群をはじめ、海事産業、今治タオル、しまなみサイクリング、FC今治など、世界に誇る地域資源を最大限に活用し、唯一無二の魅力が輝く”瀬戸内の世界都市”の実現を目指して、新たな”丹下フォルム”とともに未来のまちづくりへの一歩を踏み出します。

丹下健三-世界のTANAGE-特別展

○「丹下健三-世界のTANGE-特別展」公式ホームページ

■丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ ―凱旋帰国展―

日時:2025年8月2日(土)〜9月28日(日) 9:00〜17:00(入館は16:30まで)

※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

場所: 今治市玉川近代美術館 今治市玉川町大野甲86-4 0898-55-2738

主催: 今治市

共催: 国立代々木競技場世界遺産登録推進協議会

観覧料: 無料

■丹下健三に学ぶ新しいまちづくり 世界のTANGEビジターセンター 海と都市のデザイン展 ―歴史をつぐもの―

日時: 2025年8月2日(土)〜9月28日(日) 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
場所: 今治市民会館 今治市別宮町1丁目4番地1 0898-36-1610

主催: 今治市

観覧料: 無料

■丹下健三と今治 マンガふるさとの偉人展 

日時: 2025年8月2日(土)〜9月4日(木) 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

場所: 今治市河野美術館 今治市旭町1丁目4-8 0898-23-3810

主催: 今治市

観覧料: 無料

問合先: 今治市役所文化振興課 0898-36-1608

【関連情報】

○建築家・丹下健三の描いた都市設計から未来を考える 今治市の新たなまちづくり(PR TIMES)

【関連サイト】

○今治市公式ホームページ

○今治市役所文化振興課ホームページ

○今治市広報戦略プロジェクト(旧:戦略的情報発信プロジェクト)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

今治市役所

8フォロワー

RSS
URL
https://www.city.imabari.ehime.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛媛県今治市別宮町1丁目4番地1
電話番号
0898-32-5200
代表者名
徳永 繁樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年01月