プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 日本化粧品検定協会
会社概要

“化粧品の専門家”コスメコンシェルジュが選ぶ2023年の漢字第1位は「潤」

〜アフターコロナの美容意識の変化や化粧品の進化、学習への意欲に伴う多彩な漢字がランクイン〜

日本化粧品検定協会

累計受験者数が123万人を超え、美容業界で最もスタンダードな資格へと成長しつつある「日本化粧品検定」を主宰する一般社団法人日本化粧品検定協会(本社:東京都中央区、代表理事:小西さやか、以下当協会、URL:https://cosme-ken.org/)は、“化粧品の専門家”である「日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ」資格を持つ会員を対象にした、2023年の美容を表す一文字「“化粧品の専門家”コスメコンシェルジュが選ぶ2023年の漢字」に関する調査結果をご報告いたします。

寄せられた154種類の漢字のうち、2023年の漢字第1位は「潤」となりました。アフターコロナで素肌の美しさの重要性をさらに感じたという意見や、コスメの新トレンドの台頭、さらに各社から発売された高機能の保湿系化粧品などが主な理由として挙げられました。

■2023年“化粧品の専門家”コスメコンシェルジュが選ぶ2023年の漢字TOP5

1位

25票

・マスクを外す機会も増え、潤いのある肌ケア(保湿)を重視するようになった。(40代・女性・小売業・乾燥肌)

・マスク生活が明け、艶のあるメイクアイテムの人気が再燃したり、潤いに関連する新技術が使われたスキンケアが多く発売されたりしているので。(30代・女性・小売業・混合肌)

  ・乾燥もニキビのもとだということを学び、保湿を特に意識するようになったから。また、ヘアケアやネイルケアにおいても潤いをキープするために、保湿を念入りに行うようになった。(20代・女性・フリーランス・混合肌)

2位

18票

   ・レチノールからバクチオール、シワ改善も新たな成分VEP-Mなどが出てきて進化したから。(40代・女性・異業種・乾燥肌)

  

・CICAエキスに代表される鎮静ケアの流行が落ち着き、また美白やシワなどのスポット悩みへと消費者ニーズがより新しく、詳細になってきたと思います。そのうえでそれをケアする進化した化粧品が増えてきた。(30代・女性・小売業・混合肌)

  

3位

16票

・日本化粧品検定の2級~特級まで受けたので。(50代・女性・医療関係・混合肌)

・コスメコンシェルジュやコスメコンシェルジュインストラクターになるために試験勉強をし、美容に関する知識を深めたから。(40代・女性・フリーランス・普通肌)

 ・常に肌荒れしている状態ですが、コスメコンシェルジュになって美容クリニックで働くことになり、美容施術に力を入れたり、肌改善の意識が向上したり、自分の中で大きく変わったため。(30代・女性・医療関係・脂性肌)

4位

14票

   ・環境の変化によるストレスで肌が今までにないくらいに荒れてしまったが、増やすケアではなく使用するアイテムを絞りシンプルなケアをすることにより肌状態を整えることができた。肌の状態により、ケア方法を見直し変えてみることが必要だと感じたことから。(30代・女性・小売業・普通肌)

  

・マスク着用が任意となってから人前で肌を見せる機会が増え、これまでマスクありきで考えていたスキンケアやメイクの道具も方法も大きく変わったため。(30代・女性・異業種・混合肌)

5位

12票

・ドクターズコスメに切り替えたり、美容皮膚科の施術に挑戦したりと新しいことにチャレンジして美容を楽しんだ年だから。(30代・女性・医療関係・乾燥肌)

 ・これまでは、お気に入りのスキンケアを長く使い続けてきたのですが、ほかにも使ってみたいものがあり、いろいろなスキンケアを新たに購入して使ってみた年だったからです。(20代・女性・異業種・混合肌)


<6位から10位はこちら>
・6位「続」  ・7位「素」  ・8位「艶」  ・9位「楽」  ・10位「韓」


コスメコンシェルジュに関するリサーチはこちらからもご覧いただけます。
 日本化粧品検定協会公式オウンドメディア『コスメのTERACOYA』
 https://cosme-ken.org/teracoya/

【調査概要】
■テーマ:“化粧品の専門家”コスメコンシェルジュが選ぶ2023年の漢字
■方法:日本化粧品検定協会に入会している日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ資格取得者へのインターネットを利用したアンケート調査
■期間:2023年11月17日(金)~11月30日(木)
■有効回答:369名


【日本化粧品検定について】
所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-13-13
URL:https://cosme-ken.org/
概要:日本化粧品検定は、美容関係者をはじめ生涯学習を目的とする一般の方々や学生など、幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指す検定です。美容皮膚科学、化粧品科学、法律の専門知識まで幅広く学ぶことができます。2023年6月時点で日本化粧品検定全級の累計受験者数は123万人を超え、美容業界で最もスタンダードな資格へと成長しつつあります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://cosme-ken.org/cosmeken-senshuken
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本化粧品検定協会

5フォロワー

RSS
URL
https://cosme-ken.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都 中央区日本橋茅場町2-13-13JRE茅場町二丁目ビル4階
電話番号
03-6264-9423
代表者名
小西さやか
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード