プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウィファブリック
会社概要

2万点超え、全国に拡がる“服の循環”プロジェクトSMASELL(スマセル)流「古着回収BOX企画」が急展開!~自宅に眠る衣類やアパレル雑貨を回収・再利用し廃棄のない未来へ~

株式会社ウィファブリック

株式会社ウィファブリック(大阪市西区、代表:福屋剛 以下ウィファブリック)が運営する、お得に買って、地球を守る「サスティナブルアウトレットモールSMASELL(スマセル)」では、2021年6月より多くの企業様に賛同していただき、長く愛用してもらったものを廃棄せずに回収し、活かし、繋げていくことで「廃棄のない循環型社会」を目指す取組の一つとして「古着回収BOX」の設置を行ってまいりました。
これまでに回収した衣類は2万点を超え、本年度末までに設置店舗を更に拡大してまいります。

■SMASELL回収BOXとは
毎年、世界で捨てられている衣類はおよそ228億着。
これを焼却する過程で排出されるCO2の量は、約2700万トン。針葉樹およそ19億本が、1年間に吸収する量となります。そこでSMASELL(スマセル)では新品衣類の販売だけでなく、お客様が大切にされ処分に困っている衣類についても、ブランドメーカー様や商業施設の方と一緒に回収に取り組んでいます。
協業いただく企業様にはSMASELL(スマセル)からオリジナルの回収BOXを無償提供し、お客様へ展開しています。BOXには衣類を再利用することで削減されるCO2量を表記し、お客様の行動による環境への貢献指数を掲載。
回収された衣類はSMASELL(スマセル)が買い取り、新たなユーザーに届けるため再販を行うなど、「廃棄のない循環型社会」目指す為の役割を担っています。

■これまの回収枚数
プロジェクト開始からわずか1年半で約2万枚の衣類の回収に至りました。共感いただく企業様が加速しており、設置店舗拡大と同時に月間120万枚の回収を目指します。
本企画を通して、モノを売るだけではなく、長く愛用してもらったものを廃棄せずに回収し、活かし、繋げていくことで、「廃棄のない循環型社会」を目指して参ります。

■これまでの回収BOX設置店舗様
※順不同
アンビリオン様
Re:EDIT様
NARACAMICIE様
VOLCAN&APHRODITE様
アクシーズファム様
LOCUST様
スマーク伊勢崎様

■新規設置店舗様も随時募集しております



【SMASELL(スマセル)とは】
ファッションの廃棄ロスを無くすため、最後の一点まで商品を届けたい企業と、お得に商品を購入したいユーザーをつなげる共創型マッチングプラットフォームです。オンライン上でこれまで接触することが出来なかった両者をつなげることで、『廃棄のない循環型社会』を目指しています。






会社概要
社名:株式会社ウィファブリック
代表:福屋 剛(ふくや つよし)
本社所在地:〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目14-24 タツト靭公園ビル7階
東京オフィス:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目16-6 二葉ビル3F
コーポレートサイト:https://www.wefabrik.jp/
SMASELL(スマセル)サイト:https://www.smasell.jp/?cp=press
設立年: 2015年3月
資本金: 32,644万円
事業内容:アパレルのオンラインマッチングプラットフォーム運営事業
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.smasell.jp/?cp=press
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウィファブリック

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市西区京町堀1丁目14-24 タツト靭公園ビル7階
電話番号
06-6459-7420
代表者名
福屋剛
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード