日本初※、フルノの航海通信機器がDNVよりサイバーセキュリティ認証を取得

古野電気株式会社

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)が製造・販売している下記の航海通信機器が、ノルウェーの船級協会DNVによるサイバーセキュリティ認証“security profile 1”の審査に合格しました。これにより、認証された対象機器が船舶のサイバーレジリエンス強化のためIACS(国際船級協会連合)によって定められたUR E27に準拠していることが認められました。 

※本認証の取得は、日本国内の航海通信機器メーカーでは初めての事例となります。

今回認証された対象機器

機器名称

型式

サイバーセキュリティ&リモートモニタリングプラットフォーム

HermAce

インマルサット-C船舶地球局

FELCOM18

国際VHF無線電話装置

FM-8900S

SSB送受信機

FS-xx75

ナブテックス受信機

NX-900

国際船舶自動識別装置

FA-170

船舶用レーダー

FAR-15x8
FAR-2xx8
FAR-30x5

電子海図情報表示装置

FMD-3005/3100

船橋航海当直警報装置

BR-500

衛星航法装置

GP-170

サテライトスピードログ

GP-100

航海情報記録装置/簡易型航海情報記録装置

VR-7000
VR-7000S

プランニングステーション

PS-100

音響測深機

FE-800

ドップラソナー

DS-60

ドップラスピードログ

DS-85

スイッチングハブ

HUB-3000

センサーアダプター

MC-3000S

インターフェイスユニット

IF-2550

バッテリーチャージャー

BC-6201

AC-DC電源ユニット

PR-851

IACS UR E26/E27について

IACS UR E26/E27は、船舶のサイバーレジリエンス強化のため国際船級協会連合によって定められ、2024年7月1日以降の建造契約船に対し義務化された2つの統一規則です。

- IACS UR E26 “Cyber resilience of ships”(船舶が対象)
- IACS UR E27 “Cyber resilience of on-board systems and equipment”(船上機器が対象)

DNV security profile 1について

DNV security profile 1は、同協会が定めるCyber secure type approvalレベルの1つです。
本認証を取得した製品が、IACS UR E27が要求するセキュリティレベルに準拠していることを示します。船上と陸上がシステムで常時接続されている今日の環境において、船舶用電子機器におけるサイバーセキュリティ対策の重要性が増しています。当社では今後も最新規格に準拠したサイバーレジリエンスを備えた高品質な製品を提供してまいります。


古野電気株式会社

1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野においてその独自の超音波技術と電子技術をもとに数々の世界初・日本初の商品を提供し続けてきました。そして今日、世界90か国以上での販売体制を確立し、世界規模の舶用電子機器総合メーカーとしての確固たる地位とブランドを築いてきました。

古野電気株式会社 研究開発棟「SOUTH WING」

本社:兵庫県西宮市

設立:1951年 (昭和26年)

事業:船舶用電子機器および産業用電子機器等の製造・販売

資本金:7,534 百万円

従業員(連結):3,368 名

売上高(連結):126,953 百万円

代表者:古野 幸男

上場取引所:東京証券取引所 プライム市場

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

古野電気株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.furuno.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県西宮市芦原町9-52
電話番号
0798-65-2111
代表者名
古野 幸男
上場
東証プライム
資本金
75億3400万円
設立
1951年05月