鹿児島県さつま町で、避難所DXの実証実験開始。避難受付はQRコードをスキャンするだけ、避難者情報をリアルタイムに集約可能に

株式会社Bot Express

ほとんどの住民が、今、すぐに利用できるスマホ市役所「GovTech Express」を提供する株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、鹿児島県さつま町(町長:上野 俊市)がさつま町LINE公式アカウントとGovTech Expressを連動し、避難所DXの実証実験を開始したことをお知らせいたします。

鹿児島県さつま町は、町の中心部に一級河川が流れており、過去の豪雨災害で浸水被害を経験した住民もいることから、「安全・安心なまちづくり」を目指し、防災対策に取り組んでいます。


しかし、スピーディな対応が求められる避難所運営には、住民による避難名簿記入や避難所を管理する職員からメール電話等での報告、災害対策本部による報告書作成など複数の作業が発生し、避難状況の把握に時間を要するという課題がありました。これらの課題解決に向け、GovTech Expressの「チェックイン機能」を活用し、事前に住民情報が登録されたQRコードをスキャンするだけで、避難所の入所・退所をリアルタイムに把握できる仕組みを構築し、実証実験として運用を開始しました。


今回の実証実験は、過去に甚大な被災を受けて、誰一人取り残さずに住民を守りたいというさつま町担当者の熱い想いからアイディアを出し合って実現しています。このように、GovTech Expressでは柔軟かつ誰でも利用しやすい仕組みを構築することが可能です。避難者は「QRコードを見せる」、避難所職員は「スキャンする」というルールを徹底するだけで、簡単に運用ができる仕組みです。


  • さつま町、LINE公式アカウントを活用した避難所DXの特徴

1)QRコードをスキャンするだけ、10秒で避難受付完了
住民はQRコードを見せ、職員がそれをスキャンするだけで避難受付完了。避難者ひとり当たりかかる受付時間は約10秒です。

2)役所は避難者情報をリアルタイムに把握可能
QRコードをスキャンして避難所に入所した住民情報は、さつま町の管理システムに反映されるため、どの避難所に誰が避難しているのか、避難所ごとの混雑状況も即座に把握可能です。

3)住民は各避難所の混雑状況をLINEから確認可能
さつま町LINE公式アカウントの防災メニューに備わる避難所検索機能から、避難所ごとの避難者数がリアルタイムに表示されます。住民は混雑状況を確認しながら、避難先を選択することが可能となりました。

  • さつま町、QRコードを用いた避難受付の流れ

1)住民による事前登録
住民は、避難者名簿に記載していた情報(氏名、電話番号、住所)を、さつま町LINE公式アカウントから登録し、専用のQRコードを発行します。避難当日はこのQRコードを見せるだけで避難手続き完了。一度登録しておくだけで何回でも使用する事が可能です。(※一人のLINEアプリで複数人の登録も可能)
要援護者やQRコードを発行できない住民には、役所がQRコードを代理発行し対象者に郵送します。これにより、全住民が利用できる仕組みを実現しました。

2)避難所運営職員による避難者管理
避難者から提示されたQRコードをスマートフォンもしくはタブレットのカメラでスキャンします。スキャンが完了すると、避難者情報の他に避難した場所、入所日時が管理画面上に自動保存されます。また、避難者が退所する際に同じQRコードをスキャンすると、データベースの同じ保存先に退所日時のみが保存されるため、避難者情報が重複することはありません。

3)対策本部による避難所状況のリアルタイム把握
全避難所の状況をリアルタイムで把握することが出来ます。特定の避難所のみの抽出や、過去の避難状況の確認なども可能です。

  • 鹿児島県さつま町様コメント

鹿児島県さつま町総務課
主事 上西 雅人様(写真左側)
同課 主査 髙木 繁典様(写真右側)








<さつま町総務課 主査 髙木 繁典>
本町においては、町の中心部に一級河川が流れており、過去の豪雨災害で浸水被害を経験した住民もいることから、「安全・安心なまちづくり」を目指し防災対策に尽力しております。

GovTech Expressでは、様々な機能が随時アップデートされているのを知っており、この機能が「園児チェックイン」としてリリースされた頃から、別の機能に応用できる汎用性を感じており、スポット登録として機能を拡充された際に、避難所機能として使えないかご相談させていただきました。パートナーサクセスマネージャー(以下PSM)の伴走支援により、機能実装のスピード感は充分感じましたが、PSM以外から頂いた社内のご意見も情報共有していただき、リリースまでに多くの機能提案や改善が行われました。

本町ではモデル地区で住民周知を行い、実証実験を開始しておりますが、実際に大規模な災害が発生しないと避難するケースは少ないため、事前登録を促す、災害以外の新たなきっかけ作りも必要だと感じています。
また、高齢化率も高く、スマホを使いたがらない住民への対策は継続的課題であり、既存の避難が必要となる方との連携方法も検討中です。将来的には「避難者がQRコードを持参して避難する」という行動変容が日常化するために、今後もBot Expressさんと多くの機能改善に取り組みたいと考えています。

<さつま町総務課 主事 上西 雅人>
今回モデル地区の住民を対象に説明を行いましたが、スマホですぐに登録ができる方がいる一方で、スマホを持っていても自分では登録ができない方やスマホを持っていない高齢者も多く、登録に結びつかないこともありました。そのような方々に対するフォローなどまだまだ課題がありますが、QRコードの代理発行などを活用して少しずつ広げていきたいと思います。


まだ実証実験中であるため、しばらくはQRコードと紙の受付の併用が必要かと思いますが、実際に避難された方へ説明をするなどして登録を促していき、住民、職員ともにメリットを感じられるようにしていきたいと思います。


  • 参考

1)GovTech Expressで実装可能な防災機能
デジタル避難訓練、避難所検索機能、災害通報、罹災証明書の申請、マイタイムライン作成、防災メールとの連携、災害サポート店登録、訓練実施計画書、訓練実施結果報告書、救命講習の受講申請、防災クイズ、耐震相談予約など
※神奈川県座間市における職員参集訓練事例 https://note.bot-express.com/n/nd7687558ca02
※群馬県のおけるデジタル避難訓練事例 https://note.bot-express.com/n/ne4ce6e59695b

2)GovTech Expressのチェックイン機能
必要な情報が登録されたQRコードを、カメラ付きのスマホやタブレットでスキャンすることで、訪問履歴などの管理が可能。スポット機能と併用することで下記のようなことが実現できます。

<見守り機能>
児童登録されたQRコードを印刷して園児や高齢者に持たせます。保育園や高齢者施設の入退室時に、職員がそのQRコードを読み込むことで、保護者のLINE宛に入退室した旨のメッセージが届くため、見守り機能としての活用が可能です。
※詳細 https://note.bot-express.com/n/n6ecdd81c877c

<健康ポイントの構築>
検診会場にQR コードを置くことで、利用者はスマートフォンで QR コードを読み取るとポイントをもらうことが出来ます。
ポイントを貯めることができ、一定ポイント貯まったら、プレゼントキャンペーンに応募できるなどの「健康ポイント」をアプリ開発せずに構築することが可能です。
※富山県滑川市におけるLINEを活用した健康ポイント事例 https://note.bot-express.com/n/n2d525e189c78

3)GovTech Expressの特徴
サブスクリプション契約により、機能は開発し放題です。防災・危機管理をはじめ、広報・広聴、戸籍・住民票・マイナンバー、子育て、健康・福祉など、全庁的に使える様々な手続きは一律料金の中で実装することが可能です。


Bot Expressは、「つくろう。愛される行政サービスを」をミッションに、GovTech Companyとして、住民利用率・満足度の高いサービスを提供し、共鳴するパートナー自治体と共にあるべき社会の実現を目指してまいります。

 
【会社名】株式会社Bot Express(ボットエクスプレス)
【設立日】2019年02月01日
【資本金】1億円
【住所】〒105-6923 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23階
【代表者】代表取締役 中嶋 一樹
【事業内容】官公庁専用対話型アプリケーション「GovTech Express(ガブテック エクスプレス)」の提供
【公式サイト】https://www.bot-express.com/
【導入自治体】2023年8月時点で市区町村、都道府県、省庁など180以上の団体(国税庁、神奈川県、群馬県、北海道士幌町、山形県庄内町、渋谷区、練馬区、世田谷区、神奈川県座間市、金沢市、富山県魚津市、愛知県豊田市、神戸市、岡山市、広島市、高知市、福岡県古賀市、沖縄県与那原町など) 詳細:https://note.bot-express.com/
【お問い合わせ】メール( hello@bot-express.com )もしくは公式サイトのお問い合わせより

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Bot Express

11フォロワー

RSS
URL
https://www.bot-express.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23階
電話番号
-
代表者名
中嶋一樹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年02月