日本テトラパック、「共に歩む食品業界の未来」 大阪・関西万博 北欧パビリオンで特別イベント開催
〜食品加工技術のサステナビリティとグローバルトレンドを通じて描く、共創による食の未来〜
食品の加工処理機器および紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック株式会社(東京都港区、代表取締役社長 ニルス・ホウゴー、以下「日本テトラパック」)は、2025年9月26日(金)、大阪・関西万博 北欧パビリオンにて「共に歩む食品業界の未来: グローバルトレンド×最先端加工技術が導くこれからの食品づくりとは」と題した特別イベントを開催しました。
当日は、食品加工処理機器のエンジニアリングに携わる約40名のパートナー企業を招待。日本テトラパック 執行役員 マーケティングディレクターの鍜治葉子、テトラパック プロセッシング部門 バイスプレジデントのフィオーナ・リーベヘンツ、日本テトラパック プロセッシング事業部の西島克久がそれぞれ登壇し、食品・飲料業界の現状と課題、最先端のグローバルトレンド、食品加工技術におけるサステナビリティへの取り組みなどについての講演を行いました。

■ オープニングメッセージ:食品業界における「共創」の意義
オープニングでは、日本テトラパック 常務取締役 プロセッシング事業本部長の平賀一孝が登壇し、「本日ご参加いただいた皆さまとのご縁を大切に、長期的な関係を築いていきたい」と述べ、エンジニアリングに関わる企業各社とのパートナーシップ(共創)の強みと価値を強調しました。

■登壇者3名が語る、食品業界の課題と共創のビジョン
-
鍜治 葉子(日本テトラパック 執行役員 マーケティングディレクター)
「食品システムの未来を共につくる」をテーマに講演を行い、持続可能な食品システムの構築に向けた課題と業界連携の重要性を強調しました。日本が直面する自然災害、気候変動、人口減少、食料不安といった課題に対し、食品製造プロセスの最適化、新たな食品源の開発支援、食品ロス削減、常温保存可能な紙容器の推進など、具体的な取り組みを紹介。強靭な食品システムの構築に向けて、パートナー企業との連携を通じた解決への意欲を示しました。
-
フィオーナ・リーベヘンツ(テトラパック プロセッシング部門 バイスプレジデント)
「グローバルトレンドとイノベーション」をテーマに、食品・飲料業界の最新動向と同社の革新的なソリューションを紹介。カテゴリー別のトレンドや中核技術、各国での製品開発やチャネル拡大の成功事例を通じて、顧客との価値共創への取り組みを強調しました。また、グローバルなマクロトレンドや業界の優先事項に触れ、複雑なニーズに応える連携施策やパートナーシッププログラムを紹介。「ともにイノベーションを創出し、食品・飲料業界の未来を築いていきたい」と締めくくりました。
-
西島 克久(日本テトラパック プロセッシング事業部)
「お客様の環境負荷を低減するプロセッシング技術」について講演を行い、食品・飲料業界が直面するサステナビリティ課題への具体的な対応策を紹介しました。業界関係者を対象とした最新調査結果を引用し、エネルギー・水・食品廃棄物への関心の高まりを背景に、同社のソリューションが環境負荷の軽減にどのように貢献しているのかについて説明。加えて、各国の成功事例を通じて持続可能な運用を支援する取り組みを紹介しました。

■ クロージング: サステナブルな未来へ、ともに行動しよう
日本テトラパック 代表取締役社長 ニルス・ホウゴーは、設備の提供にとどまらず、パートナーシップこそが食品・飲料業界の未来を築く鍵であると強調。気候変動、人口統計の変化、そして消費者ニーズの進化といった業界の課題に対し、イノベーションと協業の重要性を訴えました。チャネル強化や顧客との関係深化を通じて、企業の垣根を越えた連携により、持続可能な食品システムの構築を目指す姿勢をあらためて示しました。

■ 参加者の声(一部抜粋)
「グローバルな視点からの貴重なデータと、それに基づく真摯な取り組みに深く感銘を受けました。」
「食品業界および環境課題へのソリューション提案に関するプレゼンテーションは非常に有意義でした。」
「貴社の高い視座と広い視野から多くを学ぶことができました。今後も共に取り組ませていただけるよう、当社も志高く行動していきたい。」
食をめぐる社会課題がますます複雑化するなか、食品業界は今まさに大きな変革の時を迎えています。安全で持続可能な食品システムを実現するためには、業界全体が連携し、革新を生み出す「共創」の姿勢がこれまで以上に重要になっています。
テトラパックはこれからも、世界中の知見と日本の現場をつなぐハブとして、食品加工技術におけるイノベーションやサステナブルなソリューションを通して、食品業界を牽引していきます。業界関係者やパートナーの皆さまとともに、一歩先の「よりよい食の未来」の実現に向けて、着実に歩みを進めていきます。
◼️テトラパックについて
テトラパックは、1951年にスウェーデンで誕生した食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全で栄養価の高い食品を提供しています。世界中に24,000名以上の従業員を擁するテトラパックは、食品をどこでも安全に入手できるようにすることを約束し、「大切なものを包んでいます (PROTECTS WHAT’S GOOD) ™」というモットーのもと、食品、人々、そして地球を守ります。テトラパックは、テトラパックグループの商標登録です。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。
ウェブサイト:https://www.tetrapak.com/ja-jp
日本テトラパックは、2025年大阪・関西万博 北欧パビリオンのプラチナスポンサーに就任しました。2025大阪・関西万博では、持続可能な食品包装を通じて、食品ロスの削減や食品安全性の向上を目指すテトラパックの取り組み紹介や、資源循環の促進に向けた協議の機会を設けます。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像