地下鉄初!デンソーウェーブと東京都交通局が開発した新型QRコードを用いたホームドア開閉制御システムが運用開始
株式会社デンソーウェーブ (本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役会長:杉戸克彦)は、東京都交通局と共同開発した新型QRコード(tQR®)(1)を用いたホームドア開閉制御システムが、都営地下鉄浅草線新橋駅において10月5日の始発から運用を開始することをお知らせします。このシステムが地下鉄で実際に運用されるのは初めてのことです(2)。
本システムは今後、東京都交通局によって2020年春までに都営地下鉄浅草線の大門駅(2019年11月)・三田駅(2019年12月)・泉岳寺駅(2020年1~2月)への設置が予定されており、2023年度までに浅草線全駅への整備を目標にされています。
*1 QRコード®、tQR®は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
*2 2019年9月、デンソーウェーブ調べ。
*3 令和元年7月31日国土交通省発表「ホームドアの更なる整備による全ての利用者の安全性向上を目指して」より。
(注)ニュースリリースに記載されている内容は報道発表日時点の情報です。その後、予告なしに変更する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
【参考資料】
■特長
1.ドア数の異なる車両にも対応
tQRに格納されたデータを使用することで、1車両当たりのドア数が違う場合でも対応が可能です。
2.異なる車両編成数にも対応
3.新型QRコード【tQR】について
通常のQRコードは30%まで欠けたり汚れたりしても読み取れるのに対して、tQRは50%まで欠け・汚れても復元できるコードで、雨粒や外光の反射による読み取りづらさにも対応します。さらに複数カ所のドアにQRコードを貼りつけて検知することで、万が一QRコードの剥がれや個別のドアの異常などが発生した場合でも信頼性を確保できるようにしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像