any株式会社、「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」にて静岡県知事賞を受賞
製造業×生成AIの共創が生んだ、人材育成の新たなアプローチ

any株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役CEO:吉田和史、以下:any)は、「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」において、株式会社テクノミックスメンテ(所在地:静岡県静岡市、代表取締役:平岡知、以下:テクノミックスメンテ社)とともに静岡県知事賞を受賞しました。

■「TECH BEAT Shizuoka 2025」について
「TECH BEAT Shizuoka 2025」は、静岡県と静岡銀行が事務局を務める「TECH BEAT Shizuoka実行委員会」が主催する静岡県内の企業とスタートアップの共創を促進することを目的としたイベントです。その中で開催される「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」は、静岡県内事業者とスタートアップによる共創プロジェクトの中から、特に優れた取り組みが表彰されます。
■ 「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」静岡県知事賞受賞について
製造業がAIで「人を育てる」──共創で生まれたナレッジ活用の新たなかたち
今回の受賞対象となったのは、テクノミックスメンテ社との共創による、現場に蓄積された「暗黙知」の可視化と、それをベースとしたナレッジ活用の取り組みです。
熟練の技術やノウハウを、次世代にどう継承していくか——。
テクノミックスメンテ社との共創では、この問いに対する一つの答えとして、anyが提供するAIナレッジプラットフォーム「Qast」を導入いただきました。
AIによる質問応答や検索機能を活かし、熟練技術の継承にとどまらず、業務マニュアルや社内規程など、日常業務に必要な情報整備にも広がりを見せています。
ナレッジが蓄積されることでAI自体が“育っていく”という実感や、「Qast(キャスト)」が「社員の一員のような存在」と語られるほど現場に根づいていることは、anyにとって大きな喜びであり、何よりの評価です。
授賞式では、any代表の吉田、テクノミックスメンテ社代表の平岡さま、同社「Qast」導入担当、坂本さまと共に対談し、本取り組みについて振り返りました。
このたびの静岡県知事賞の受賞を励みに、anyはこれからも、現場とともに学び、考え、実装する”共創”の姿勢を大切にしながら、価値あるプロダクトの進化とともに、現場の皆さまとともに歩む支援を続けてまいります。
【受賞概要】
■受賞名:「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」静岡県知事賞
■共創企業:株式会社テクノミックスメンテ(静岡県)
any代表取締役CEO 吉田和史のコメント

静岡県知事賞という大変名誉ある賞をいただき、心より感謝申し上げます。今回の取り組みは、現場に眠っていた知識やノウハウを、AIを通じて次世代につなげていく挑戦でした。「Qast」が社員の一員のように受け入れられ、共に育っていく姿を見られたことは、私たちにとって大きな喜びです。本受賞を糧に、今後も“人を育てるAI”として、より多くの現場の課題解決に貢献してまいります。
また、今回静岡の有力企業さまとご縁をいただいた、TECH BEAT運営の皆さまに改めて感謝申し上げます。
Qastのサイトにご活用いただいた事例をご紹介しています。ぜひご覧ください。
▶︎株式会社テクノミックスメンテ 活用事例ページ:https://qast.jp/case/tmm/
●any株式会社について
私たちanyは、「個の幸福と組織の実利を両立する」をパーパスに掲げています。
このパーパスの元、ナレッジマネジメントを通して組織に新しい力を生み出し、よりよい社会を実現させるためにAIナレッジプラットフォーム「Qast」を提供しています。そのナレッジマネジメントというドメインはこれまで30年来解がなかった領域で、最適解を導きだすことに全力で取り組んでいます。
「Qast」は、社内の膨大な資料をアップロードすることで、ファイルの分類と要約を自動で行います。また、蓄積されたデータを参照し、業務で発生する質問に対して生成AIが自動で回答するRAG(Retrieval Augmented Generation)の仕組みを搭載しています。さらに、Q&AとKnowWho機能により、人々の知識や経験を引き出す“共創型“のナレッジマネジメントシステムです。
製造業や建設業、小売業を始めとする大企業にも多数の導入実績があり、既に80,000名以上のユーザーにご利用いただいています。
会社概要
・企業名:any株式会社
・代表者:吉田 和史
・所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内
・設立:2016年10月3日
・事業内容:「Qast(キャスト)」の企画、開発、運営
・会社HP: https://anyinc.jp/
・採用HP:https://anyinc.jp/recruit
・サービスサイト: https://qast.jp/
・運営メディア: https://qast.jp/media/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像