【1,000人超が支援】AIスマートグラス「AI Chat City」、支援者の声を反映した「AI議事録」大幅アップグレード内容を公表

株式会社NEXT

株式会社NEXT(ネクスト、本社:東京都港区芝大門、代表取締役:鈴江将人)は、11月30日にプロジェクトが終了する日本語完全対応の最新AIスマートグラス「LAWAKEN AI Chat City」について、「AI議事録」機能の大幅アップグレード内容を公表した。

同製品は1,000人を超える支援者を獲得し、支援総額2,000万円を突破。多くの支援者様から寄せられた声を反映する形で、AI議事録機能を日本のビジネスシーンに最適化した独自仕様へと進化させた。

ユーザーと共に創り上げる次世代デバイスとして、新たなステージを目指している。

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■支援者の声が実現した「AI議事録」の進化

今回のアップグレードでは、支援者から多数寄せられた要望に応え、AI議事録機能を日本のビジネスシーンに最適化。

①記録中の録音可視化により波形表示で録音状況をリアルタイム確認可能に

②全会話の完全文字起こしで聞き逃した内容も後から確認できる仕様へ

③要約精度の大幅向上では見出し・要約・原文をタブで整理し、必要な情報へ瞬時にアクセスできるよう改良された

「ちゃんと録音できているか不安」「重要な発言を聞き逃した」「膨大な議事録から情報を探すのが大変」といった現場の声に応えた、実用性重視のアップデートとなっている。

■「LAWAKEN AI Chat City」の開発経緯

海外ではすでに注目を集め、CESやIFAなどの国際展示会でも高い評価を受けているLAWAKENのスマートグラス「AI Chat City」。

開発元であるLawaken Technologiesは、2021年の設立以降スマートアイウェアのパイオニアとしてAIとARを融合した開発に注力し、生活の質と効率を高めるインテリジェントグラスを追求してきました。「翻訳機・イヤホン・レコーダーをまとめ、会話を止めない」ことを目的に開発を進め、海外展示会で得たフィードバックを反映。独自AIモデルやChatGPT・Gemini・Claudeを最適化し、128言語翻訳や会議要約、AIアシスタント機能などを兼ね備え、尚且つ約40g*の軽量設計を実現しました。

*フレームにより異なる

日本初上陸に際し、日本市場向けに音声認識を最適化。完全日本語対応の新改良モデルへと生まれ変わりました。また、スマートグラスの難点であった固い見た目も、「日常に溶け込む」7種の着脱式フレームへと進化。通勤・出張など多様なライフスタイルに寄り添うデバイスとして、日常的にAIを活用したいビジネス層を中心に期待されています。

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■「LAWAKEN AI Chat City」とは

「LAWAKEN AI Chat City」は、AIを搭載した次世代スマートグラス。
耳元でのリアルタイム翻訳や議事録作成、AIアシスタントとの対話を可能にすることで、従来のメガネに新しい価値をプラスしました。フレームとテンプルは着脱可能で、シーンや好みに応じたカスタマイズも自在。
『日常に溶け込みながらも国際的に活躍できる』という思想のもと開発された、革新的なアイウェアです。

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■製品のPOINT

シーンを選ばないデザイン
 着脱可能な7種の人気の高いフレームデザインを展開。度付き・ブルーライトカットにも対応。

日本語完全対応 128言語リアルタイムAI翻訳

 128言語を瞬時に翻訳するAIが耳元で動作し、海外出張や国際会議でも言葉の壁を感じさせない。

威圧感を与えない議事録・高性能要約

 収録の緊張感を与えず、会議の発言をクリアに識別。要約はタスクまで落とし込み効率的に情報を共有可能。

ChatGPTや画像・動画生成まですべての機能が"永年無料"

 月額・追加費用なしで、購入後すぐにフル機能を活用可能。

オープンイヤー設計
 周囲の音を自然に聞きながら音楽や会話を楽しめる、安全性と快適性を兼ね備えた設計。

ハイクオリティデバイスが驚異の2万円台!
 一般的なスマートグラスの半額以下で手に入る圧倒的なコストパフォーマンスを実現。

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■シーンに合わせて着脱できる全7種のフレームデザイン

人気の高い7種類のフレームを採用。度付き対応はもちろん、サングラス仕様でも活躍し、ファッションと先進技術を両立します。ビジネスシーンに馴染むスタイルからカジュアルまで、最適な1本を選べます。

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■SHIBUYA TSUTAYAにて実施された展示風景

2025年11月20日に終了

■今後の展開

10月24日(金) 午前11:00の開始早々に目標金額を達成した本プロジェクト、GREEN FUNDING限定特価は残りわずかとなり、駆け込みの支援が続いています。

また、展示会実施希望の声も多く、今後のLawaken AI Chat Cityの躍進に期待が寄せられています。最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時発信中。

クラウドファンディング終了の12月より一般販売に移行準備開始予定

現在はお取り扱い企業を募集中

▼AIスマートグラス担当者からのコメント

お取り扱いいただける小売店様・商社様は下記よりご連絡いただけますと幸いでございます。

Email:contact@nextjp.co.jp

▼GREENFUNDING販売ページ(2025年11月30日まで)▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■ 海外での販売実績

LAWAKEN AI Chat Cityは、欧米・アジアを中心にすでに数万台以上を販売。
クラウドファンディングでは目標額を大幅に上回り、ビジネスパーソンや語学学習者から高い評価を獲得しています。

「翻訳精度」「軽さ」「デザイン性」が特に支持され、国際的な利用者層に拡大中です。

■ 試用・利用者の声:海外出張の多いのビジネスシーンからインバウンド従事者の日常使いまで高評価

実際に試用した利用者からは、「翻訳のスピードと精度に驚いた」「会議の議事録が自動で残るので作業効率が大幅に上がった」といった声が寄せられています。

<レビュアーコメント>

使い始めて2週間経ちますが、これは近未来の最強ガジェットです。英語が苦手な私でも外国人に道案内できるようになったし、散歩中に思いついたアイデアを音声でメモできるのが便利です。充電も思ったより持つし、家族からは「普通の眼鏡と変わらない」と言われるほど自然。違和感なく使えるシンプルさが気に入っています。

たける|iPhoneとガジェットで暮らしを『効率化』

Z世代の #ちょっと差がつくデジタル術を配信中 フォロワー1.4万人(2025年9月現在)

「まるで体の一部に万能すぎて頼れる相棒がいる感覚です。カジュアルな話や専門店な相談まで何でもすぐに答えてくれて助かってます。」

サイキ |ガジェットの世界

映像で楽しむ最新ガジェット、話題の製品レビューを配信中 フォロワー1.4万人(2025年9月現在)

「言語の壁で海外へ行けない人にとって、まさに救世主のようなアイテムだと思いました! アプリで音声を聞き取り、メガネのマイクに翻訳を届けてくれる機能はとても面白く、ガジェット好きにはたまらないですね。 見た目もお洒落で、普通のメガネにしか見えませんし、これほど高機能なのに驚くほど軽かったのも印象的でした!」

ZEO家の冒険

会社員を辞め、夫婦で世界旅行の絶景の様子を配信中 フォロワー15.1万人(2025年9月現在)

Youtube:たける|iPhoneとガジェットで暮らしを『効率化』様

■ キャンペーン概要

予約販売プラットフォーム: GREEN FUNDDING
期間: 2025年10月24日(金)11:00~2025年11月30日まで

配送予定: 2026年2月末予定

▼GREENFUNDING販売ページ▼

https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

■ 公式リンク

日本公式サイト:https://lawaken-jp.com/

公式LINE:https://lin.ee/Op39cNUK

GREEN FUNDDING販売ページ:https://greenfunding.jp/lab/projects/9039

公式Instagram:https://www.instagram.com/luxora_lawaken/

■ 会社概要

企業名:株式会社NEXT

所在地:東京都港区芝大門1-3-8

代表者:代表取締役 鈴江 将人

設立:平成27年10月

資本金:1,000万円

従業員数:40名

事業内容:自社商品の企画・開発、輸出入を伴う通信販売、システム開発

URL:https://nextjp.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社NEXT

担当者名:株式会社NEXT 松本

TEL:0352449650

Email:contact@nextjp.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NEXT

1フォロワー

RSS
URL
https://nextjp.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ 5階
電話番号
03-5244-9650
代表者名
鈴江 将人
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年10月