マイクロ波を利用した太陽光パネルガラス付着有機物除去によるガラスカレット水平リサイクルの実証事業を開始

― 環境省「国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業」に採択 ―

マイクロ波化学株式会社

TREホールディングス株式会社(東京都千代田区)の連結子会社である株式会社タケエイ(東京都港区)とマイクロ波化学株式会社(大阪府吹田市)は、環境省が公募した「令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業)」に「マイクロ波を利用した太陽光パネルガラス付着有機物除去によるガラスカレット水平リサイクルの実証事業」を共同申請し、採択されました。

 

使用済み太陽光パネルの排出量は、環境省・経済産業省の推計によると、2030年代半ばから年間20万tを超え、2040年以降には最大50万t/年程度まで達することが見込まれています※1。そのため、太陽光パネルのカバーガラスのガラス to ガラスの水平マテリアルリサイクルは、輸入に頼るガラス原料の国内資源循環・代替活用といった側面で重要です。また、CO2の排出を抑制したリサイクル工程が望まれています。一方で、マテリアルリサイクルを推進するには、バックシート※2とガラスを接着・封止するEVA樹脂が付着したガラスについて、EVA樹脂を除去・低減し、品質を安定化する技術の確立が必要です。

 

この度、両社は、使用済み太陽光パネル(割れガラスも含む)から回収されるガラスカレット※3の水平マテリアルリサイクルを推進すべく、マイクロ波を利用したEVA樹脂の除去・低減技術の開発及び実証試験を行います。

対象物を直接加熱できるマイクロ波はエネルギーの無駄を抑えるため、EVA樹脂の効率的な低減が見込まれ、リサイクル工程全体のCO2排出量を大幅に削減可能です。加えて、本事業では小型分散処理の導入を想定しており、設置場所の柔軟性が高く、輸送に伴うコストやCO2排出量の低減にもつながります。

 

本事業を起点として、両社は使用済み太陽光パネルの大量廃棄という新たな社会課題の解決に取り組み、環境・エネルギー分野における革新的な技術とビジネスの創出を加速してまいります。

※1 経済産業省・環境省『太陽光発電設備の廃棄・リサイクルをめぐる状況及び論点について(資料3)』,2024年,

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/resource_circulation/solar_power_generation/pdf/001_03_00.pdf

※2 熱・紫外線・湿気から太陽電池セルを保護するシート

※3 リサイクル原料として廃ガラスを破砕した状態のガラス片

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

マイクロ波化学株式会社

29フォロワー

RSS
URL
https://mwcc.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府吹田市山田丘2-1 フォトニクスセンター5階
電話番号
06-6170-7595
代表者名
吉野巌
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2007年08月