【開催レポート】新コスモス電機 労働安全衛生に関するユーザーイベントを開催
化学物質や熱中症への対策を通じて、「安心できる職場づくり」をサポート
「世界中のガス事故をなくす」を大目標に掲げる新コスモス電機株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙橋良典)は、2025年9月11日、労働安全衛生イベント「コスモス安全ツアー2025in大阪」をホテル阪神大阪で開催しました。ユーザー企業様を中心に59名の方々にご参加いただきました。

当日は、ゴトウ・労務安全衛生管理事務所の後藤博俊様より化学物質に関する法令改正について、また産業医科大学副学長の堀江正知様より熱中症対策の法令改正についてをご講演いただきました。
その後、参加されたユーザー様および当社従業員で情報交歓会を実施し、活発な意見交換が行われました。
当日のプログラム
特別講演1部:
「化学物質の法令改正と管理手順のポイント」
法令改正のあらまし、リアルタイムモニターを用いたリスクアセスメント手法の有効性など


講師 ゴトウ・労務安全衛生管理事務所 代表 後藤 博俊 様
プロフィール:名古屋工業大学卒。労働省に入省後、山口労働基準局監督課長、労働省環境改善室長、兵庫労働基準局長などを歴任。また、UNEP国際会議の日本国政府代表代理、ILO第77回総会の日本国政府代表顧問など国際的にも活躍。(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 専務理事、岐阜大学医学部非常勤講師、帝京大学客員教授等を歴任されており、現在も労働安全衛生関係のコンサルタントとして活躍。
特別講演2部:
「熱中症対策の義務化及び対策のポイント」
法令改正のあらまし、ファン付きウェアの着用など各対策にどのような効果があるか解説


講師 産業医科大学 副学長 堀江 正知 様
プロフィール:日本鋼管株式会社京浜製鉄所専属産業医、カリフォルニア大学サンフランシスコ校臨床研修医を経て、産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学研究室 教授、研究所長、ならびに同大学ストレス関連疾患予防センター長を歴任され、令和2年、副学長に就任。
その間、多くの学術会議、学会で代議員等を務め、日本医師会優功賞、厚生労働大臣功績賞・功労賞ほか多数受賞。
情報交歓会:参加企業の取り組みや課題の共有


「コスモス安全ツアー」開催の背景
労働現場の安全確保は重要な社会課題となっています。労働安全衛生法の改正により、化学物質のリスクアセスメント義務化や熱中症対策の強化が求められ、多くの企業が対応を迫られています。
そのような中、新コスモス電機は、ユーザー企業様と共に最新情報を共有し、実効性のある安全対策につなげる場として本イベント「コスモス安全ツアー」を開催しています。2013年以降、中央労働災害防止協会が主催する全国安全衛生大会に合わせて各地で開催しており、今回で12回目の開催となりました。
ご参加いただいたユーザー様のコメント
・化学品を扱い、安全を徹底しなければいけない労働安全担当の立場で非常に参考となる講演でした
・化学の発展により新しい技術がたくさん生まれている背景には、化学物質を扱う危険が伴うことを改めて知るのと同時に扱う上での知識と周知が大切だと感じました
・リアルタイムモニターを活用した管理手法は、分析機器を使うより簡易で取り入れやすいと感じました
・産業医の目線から熱中症対策についての知見を伺うことができ、これからの対策へ活かすことのできる講演内容でした
・熱中症の発生率は今後も必ず増えるので、対策を知れて勉強になりました
・ファン付きウェアで外から、アイススラリーで中から冷やすことで熱中症対策に効果的であることを数値で説明いただきよくわかりました
・講演会を通じて、自社での労働安全への取り組みが十分か再確認することができました
・情報交歓会では、労働安全を長く担当されている方もおられ、ご経験や自社での取り組みを共有していただくことで大変勉強になりました
新コスモス電機の取り組み


コスモス安全ツアーの他にも、化学物質のリスクアセスメントに関する定期ウェビナー開催など、独自の取り組みを進めています。これらを通じて、労働安全衛生をトータルでサポートしてまいります。
化学物質リスクアセスメント関連のWEBセミナーを随時開催
厚生労働省が公表しているリアルタイムモニターを用いた化学物質のリスクアセスメントの手法および支援ツールについて解説するWEBセミナーを定期開催しています。ユーザー企業の安全衛生担当者へ実務に直結する知識を提供しています。
WEBセミナー内容:
「リアルタイムモニタと支援ツールを用いた化学物質のリスクアセスメント手順」
労働安全衛生に役立つ各種製品の提供

化学物質のリスクアセスメントに
防爆エリアにおける作業中の熱中症対策に
新コスモス電機について
1964年に世界で初めて家庭用ガス警報器を開発して以来、「世界中のガス事故をなくしたい」という想いで家庭用ガス警報器・産業用ガス検知警報器・住宅用火災警報器を手掛けてきました。家庭用ガス警報器は国内トップシェアを誇り、今では海外市場へも積極的に展開しています。すべての製品のコアとなるガスセンサ技術を基に、世の中になかった新しい商品を数多く開発しています。

■会社概要
会社名 : 新コスモス電機株式会社
所在地 : ⼤阪市淀川区三津屋中2-5-4
代表者 : 髙橋 良典
設⽴ :1960年
URL : https://www.new-cosmos.co.jp/
事業内容 : 家庭⽤ガス警報器、産業⽤ガス検知警報器、住宅⽤⽕災警報器他の開発・製造・販売・メンテナンス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像