SAWAMURAと成安造形大学が連携し、「空き家活用」をテーマに10/26(日) 「SAWAMURAマルシェ2025」を開催
築120年の古民家でのフォトギャラリー、地域住民主催の「大溝まちづくりマルシェ」と連携したまち歩きミッションラリーも実施
創業74年、総合建設業の株式会社澤村(本社:滋賀県高島市、代表取締役社長:澤村 幸一郎)は、2025年10月26日(日)本社敷地内で、高島市の地域活性化と関係人口創出を目的としたイベント「SAWAMURAマルシェ2025」を開催します。

開催7回目を迎える今年は、成安造形大学(滋賀県大津市、学長:小嵜 善通)の「*サーキュラーデザイン」をテーマとした授業と初めて連携。
滋賀県内で最も空き家率の高い高島市を舞台に、空き家利活用への関心を高めることを目的として、築120年の古民家を活用したフォトギャラリーや、古材を再利用したワークショップを実施します。
※サーキュラーデザイン:製品やサービス、建築などライフスタイル全体の仕組みの設計を循環型にしたデザイン。ものづくりだけでなく、サービスや都市開発などライフタイル全般において、資源の循環型を目指すデザインが特徴。
■「SAWAMURAマルシェ2025」について


「暮らしをゆたかにする」をコンセプトに、毎年10月に開催。建設会社が主催するマルシェとして、建物や空間づくりにとどまらずまちの価値づくりにも取り組んでいます。
滋賀県内の人気ショップや飲食店の出店に加え、今年は成安造形大学の学生たちのクリエイティブな視点も合わさり、地域の新たな魅力を再発見できる内容となっています。
名 称:「SAWAMURAマルシェ2025」 ※少雨決行。情勢や荒天により変更・中止
日 時:2025年10月26日(日) 10:00~16:00
会 場:(株)澤村 本社敷地内(〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108- 3)
出店数:30店舗(飲食・雑貨の出店、学生による企画ブース、ワークショップほか)
主 催:株式会社澤村
協 賛:株式会社滋賀銀行
後 援:成安造形大学
運 営:SAWAMURAマルシェ運営委員
SAWAMURAマルシェの最新情報は「Instagram」で発信しております
▽SAWAMURAマルシェの詳細
■「SAWAMURAマルシェ2025」特別企画のご紹介

⑴築120年の古民家でフォトギャラリー
国の重要文化的景観の構成要素にも指定される、築120年の歴史ある民家の一部を会場に、成安造形大学の学生によるフォトギャラリーを開催します。フィールドワークや地元店舗・住民への取材を通して感じ取った、まちの魅力や歴史を写真で表現した展示です。

⑵まちを巡るミッションラリー
同日開催される地域住民主催の「大溝まちづくりマルシェ」や地元店舗と連携し、まちを歩いて楽しむミッションラリーを実施します。店主や地元住民との交流を通じて地域の魅力をより深く知るとともに、まちの景観を楽しむための仕掛けも用意しています。
■成安造形大学とSAWAMURAの連携の背景
行政や企業と共創し、実社会の課題にてデザインワークを行う成安造形大学と、空き家再生や関係人口創出などの課題解決に取り組むSAWAMURAの想いが交わり、同大学内の授業を通して、「SAWAMURAマルシェ」の場を活かした連携が実現しました。授業は、2025年4月から11月まで全14回にわたり開講されるプロジェクト科目「ソーシャルデザイン2」。今年度は「SAWAMURAマルシェ」を通じて人と人をつなぎ、空き家活用を切り口に循環型社会のあり方を探求しています。
▽会場周辺でフィールドワークを行う学生の様子



会社概要:株式会社澤村
滋賀・京都・福井エリアを中心に、注文住宅・リフォームからオフィス・工場・店舗・公共施設の建築、土木にいたるまで、ワンストップで課題を解決する総合建設会社。年間約60万人が訪れる観光名所「びわ湖テラス」の施工も手がけた。地域マルシェの開催など地方活性化のきっかけづくりにも取り組む。本社所在地が人口4万6千人足らず、労働人口の流出が課題となる高島市で、ブランディングを機に6年で社員数・売上を約2倍、新卒採用エントリー数499名へと成長させた。「ゆたかな働き方・暮らし方ができる社会をつくる」ことをパーパスに掲げている。
会社名:株式会社澤村
代表者:澤村 幸一郎
本社 :滋賀県高島市勝野1108番地3
業種 :総合建設業
創業 :1950年
資本金(グループ全体):50,000,000円
従業員(グループ全体):183名 ※2025年10月時点
HP : https://www.sawamura-shiga.co.jp/
主要なサービス:住環境事業(注文住宅、リフォーム・リノベーション、外構、不動産)、ソリューション事業(オフィス・工場・店舗・倉庫・介護施設・医院などの新築・改修、資産活用、土木)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像