サークレイス、「Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobe」にてMicrosoft AIハッカソンに参画
産学連携を通じた最先端AI技術の共創で、新たな価値創造を推進

世界最先端のテクノロジーを通じて企業の成長を支援するサークレイス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:佐藤 スコット、以下「当社」)は、日本マイクロソフト株式会社(以下「マイクロソフト」)・川崎重工業株式会社(以下「川崎重工業」)・神戸市が連携し、神戸商工貿易センター内に開設された「Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobe」で開催されるハッカソンイベントに参画します。
本ハッカソンでは、産学連携によるAI技術の活用と新たなソリューション開発を推進し、DXのさらなる加速に貢献してまいります。
「Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobe」とは
「Microsoft AI Co-Innovation Lab」は、マイクロソフトが川崎重工業、神戸市と連携し、2023年10月に開設した、AIやIoTを活用したイノベーション創出を目的とする共創型ラボです。世界6拠点目として設立されたこの施設は、最先端のAI技術を活用した企業のDX推進を支援し、産業界全体の技術革新を促進することを目的としています。
本ラボでは、共創を通じたソリューション開発を支援すると共に、プロジェクトの実施だけでなく、共創ソリューションの展示、デモンストレーション、セミナー、ハッカソンなど、実践的な学習・開発機会を提供することで、AI/IoTイノベーションの創出とIT人材の育成に貢献しています。また、地域産業復興と地域活性化にも寄与し、日本およびアジア全体のAI活用の拠点としての役割を担っています。
「Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobe」ハッカソンについて
本ハッカソンは、技術革新の最前線で活躍する企業と、デザイン・経営・教育など多様な専門分野を学ぶ学生が一堂に会し、新たなビジネスモデルの創出を目指すイベントです。
当日はAI分野の最先端企業が参加し、学生のポテンシャルを最大限に引き出しながら、大学機関での研究成果と企業の実務知見を融合し、次世代の革新的ソリューションを共創します。
-
タイトル:~神戸から世界へ~ AIから創り出される未来に向けて
-
日 時:2025年2月26日(水)~ 28日(金) 計3日間
-
場 所:神戸商工貿易センタービル24階 Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobe
-
参加企業:日本マイクロソフト株式会社、川崎重工業株式会社、ベニックソリューション株式会社、 サークレイス株式会社、PwCコンサルティング合同会社、富士通株式会社
-
参加大学:神戸大学、関西学院大学、立命館大学、京都産業大学、京都女子大学、大阪工業大学、大阪芸術大学
開催期間中は、「全世界で40名の『Salesforce Trailblazer Community Forum Ambassadors』に選出※1」された当社の中澤 大樹をはじめ、豊富な経験を持つAIスペシャリストがメンターとして参加し、最先端の知見と実践的な技術を提供します。
今後の展望
当社は、「自律型AIエージェントの導入・構築支援※2」や「生成AIと『Microsoft Power Platform』の連携による企業DX推進※3」など、最先端のAI技術を活用した新サービスの提供を進めています。AI分野における最新のグローバルトレンド指導や実務経験に基づく技術的アドバイスの取り組みを契機に、AI技術の発展と人材育成の強化に貢献し、社会課題解決に向けた新たな技術革新をリードしてまいります。
また、「川崎重工グループとの協業※4」を通じて、自律型AIをはじめとする最先端テクノロジーの開発と実用化を推進し、日本のAI技術革新を牽引するリーディングカンパニーとして成長してまいります。
サークレイスについて
サークレイスは、2012年に株式会社パソナグループと当時英国ロンドンに拠点を置いていたTquila Ltd.との合弁会社「株式会社パソナテキーラ」として設立され、2020年7月に「サークレイス」へと商号変更、2022年4月には、東京証券取引所グロース市場に上場しました。
自社開発のSaaS製品やSalesforceをはじめとする主要クラウドソリューションを活用し、お客様の DX(デジタルトランスフォーメーション)やカスタマーサクセスの実現を目指し、革新的かつ実効性のあるソリューションを提供し続けています。
会社名: サークレイス株式会社(circlace Inc)
所在地: 東京都中央区京橋1-11-1 関電不動産ビル 4F
設 立: 2012年11月1日
資本金: 4億799万円(2024年12月31日現在)
代表者: 代表取締役会長兼社長 佐藤 スコット
事業内容:
-
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関するコンサルティング
-
ICTを活用した業務改善に関するコンサルティング
-
自社SaaS製品(AGAVE)の開発、販売
-
クラウドソリューション(Salesforce, ServiceNow※5, Anaplan, Microsotなど)の導入における設計から開発、さらに定着化、保守・運用サポートまでのワンストップサービスの提供
※1:「サークレイス、全世界で40名の「Salesforce Trailblazer Community Forum Ambassadors」 に当社社員が選出」(2024年10月30日)
※2:「サークレイス、Salesforceの自律型AIエージェント「Agentforce」リリースを受けて、導入・構築を全面サポートする新サービス提供開始」(2024年12月19日)
※3:「サークレイス、生成AIと「Microsoft Power Platform」の融合で 企業DXを包括支援する新規事業を開始」(2024年12月24日)
※4:「サークレイスとベニックソリューション、自律型AI技術によるDX推進と社会課題解決に向けた協業開始」(2025年1月29日)
https://www.circlace.com/about/news/release_20250129
※5:アオラナウ株式会社(当社連結子会社)との連携により対応可能です。
※Salesforceは、Salesforce, Inc.の登録商標です。
※Anaplanは、Anaplan, Inc.の登録商標です。
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後、予告なしに変更されることがあります。
【関連リンク】
・世界で6拠点目。イノベーションを創出する Microsoft AI Co-Innovation Lab を神戸市に開設
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像