Japan Open Chain、世界最大級の web3 イベント「TOKEN2049 Singapore 2025」に出展

〜 期間中開催の公式サイドイベントにスポンサーとして参加・登壇決定 〜

日本企業が運営する Ethereum 完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:稲葉 大明、以下、当社)は、2025 年 10 月 1 日(水)~ 10 月 2 日(木)にシンガポールのマリーナベイ・サンズで開催される世界最大級の web3 イベント「TOKEN2049 Singapore 2025」にブース出展することをお知らせします。

「TOKEN2049」について

「TOKEN2049」は、シンガポールとドバイで年 2 回開催される世界的な web3 イベントシリーズです。暗号資産・ブロックチェーン業界の起業家、投資家、開発者、企業関係者が一堂に会する、業界の未来を形づくる国際的な場として知られています。

2025 年 10 月 1 日から 2 日にかけて、シンガポールのマリーナベイ・サンズにて開催される今回のイベントは、160 か国以上から 25,000 人の参加者が集う過去最大規模となり、世界中から注目を集めています。

出展の背景・目的

Japan Open Chain は、日本発・日本法準拠のパブリックブロックチェーンとして、行政・金融・大企業をはじめとした公共性の高いユースケースに対応する設計思想のもと構築されました。バリデータには上場企業や学校法人などが参加し、エンタープライズレベルの安定性・中立性・透明性を備えたインフラとして高く評価されています。

グローバルでも、透明性・信頼性・中立性を備えた web3 インフラの重要性が高まっており、日本の法制度と親和性の高い Japan Open Chain の設計思想は国際的にも注目されています。

このような背景のもと、TOKEN2049 Singapore 2025 への出展および現地企業・開発者とのネットワーキングを通じて、Japan Open Chain の認知向上とグローバル連携の加速を図ることが今回の目的です。

【イベント詳細】

タイトル:TOKEN2049 Singapore 2025

会期  :2025 年 10 月 1 日(水)~ 10 月 2 日(木)

会場  :シンガポール マリーナベイ・サンズ

公式 URL:https://www.asia.token2049.com/

サイドイベントの参加・登壇について

Japan Open Chain は、TOKEN2049 Singapore 2025 期間中に開催されるサイドイベント 「RWA, Stablecoins and the Fusion of Crypto and Stocks」 に、スポンサーとして参加および登壇を行います。

このサイドイベントは、アジアを中心とした web3・暗号資産コミュニティにおいて、実世界資産(RWA)トークン化、ステーブルコインのイノベーションと規制環境、および暗号資産と株式を含む伝統的金融資産との融合をテーマとしており、多数の業界リーダーが集う場となります。

【イベント詳細】

タイトル:RWA, Stablecoins and the Fusion of Crypto and Stocks

会場:16 Collyer Quay, Level 12, Collyer Quay Centre, Singapore 049318

日時:2025 年 9 月 30 日(火)18:00  ~ 22:00(シンガポール現地時間) 

主催:1783DAO、SeeGrowth

参加費: 無料(事前登録・承認制)

参加お申し込み:https://luma.com/149k0br9

日本発のブロックチェーン『Japan Open Chain』​

「Japan Open Chain」は日本企業が運営する実用性を重視した Ethereum 完全互換(レイヤー 1)のパブリックチェーンです。業界をリードする大手企業や web3 事業者と共に、世界中のどなたでも安心かつ高速・安価に利用できるブロックチェーンインフラを構築しています。同時に銀行によるステーブルコイン・プロジェクトや NFT などの資産のデジタル化を通じた未来の金融インフラの構築を通じて、世界中にデジタル金融革命を起こすことを目的としたプロジェクトです。

バリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)は現在、株式会社電通、G.U.テクノロジーズ株式会社、株式会社 insprout、株式会社 Kudasai、ピクシブ株式会社、TIS 株式会社、テレビ朝日グループの extra mile 株式会社、京都芸術大学、株式会社はてな、株式会社シーエーシー、株式会社サイバーリンクス、SBINFT 株式会社、Nethermind、株式会社 Pacific Meta の 14 社が参画しており、分散的にブロックチェーンが管理され最終的には 21 社となる予定です。

公式サイト | X (Twitter) | Discord
プロジェクトページ:https://www.japanopenchain.org

日本ブロックチェーン基盤株式会社について

日本ブロックチェーン基盤株式会社はブロックチェーンを通じて社会課題を解決するために、信頼ある日本企業が日本法に準拠した運営を行うビジネス向けのブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理しています。安全かつ適切なブロックチェーン技術を活用するために、プライベートチェーンやコンソーシアムチェーン、パブリックチェーンなどビジネスの目的に応じたチェーンの開発・運営を行っています。


【会社概要】

会社名 :日本ブロックチェーン基盤株式会社

所在地 :東京都渋谷区桜丘町 26-1 セルリアンタワー 15F

代表者 :代表取締役 稲葉 大明

設立  :2022 年 7 月

URL  :https://www.jbfd.org/

事業概要:web3 インフラの運営・管理事業

関連会社:G.U.Group 株式会社、G.U.テクノロジーズ株式会社


本件に関するお問い合わせ

取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。

日本ブロックチェーン基盤株式会社・広報

お問い合わせフォーム:https://www.japanopenchain.org/contact

Eメール:contact@jbfd.org

※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jbfd.org/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1  セルリアンタワー15階
電話番号
03-5456-5875
代表者名
近藤 秀和
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月