VRコンテンツアワード「NEWVIEW AWARDS 2019」新たな4つの賞詳細が決定!KMNZ(ケモノズ) / 松武秀樹 / Media Ambition Tokyo / PARCOとのタイアップ
受賞者にVRクリエイターとして活躍できる機会を提供
VRクリエイティブプラットフォーム「STYLY( http://styly.cc )」を提供する株式会社Psychic VR Lab(本社:東京都新宿区 代表取締役:山口征浩)、株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区)、株式会社ロフトワーク(東京都渋谷区)による共同プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」は、現在公募中のVRコンテンツアワード「NEWVIEW AWARDS 2019」の新たな賞の詳細を発表しました。
本アワードは、すべてのクリエイターが3次元の空間表現(VR)を手にする近未来に先駆け、新たな表現やカルチャー/ライフスタイルを追求し、「超体験のデザイン」を牽引する次世代クリエイターを発掘することを目的としています。
追加発表した各種PRIZEはいずれも受賞クリエイターに活躍のフィールドを提供する内容となり、受賞後のVRクリエイターとしての活動を支援するものとなります。
新たに詳細を発表した賞は、コラボレーション作品制作・展示などの権利を得られるもの。
「KMNZ(ケモノズ)」「松武秀樹」「Media Ambition Tokyo」「PARCO」
KMNZ PRIZEは、コラボ作家デビューができる権利
KMNZ PRIZEは、VTuberのガールズHIP HOPユニット「KMNZ(ケモノズ)」の配信映像への採用や、衣装デザインを着た2Dアートを各種イメージとして採用するコラボレーション権利。コラボレーション作家としてクレジットされ、プロモーションにも活用されます。
また、本PRIZEの受賞対象作品は下記になります。
<テーマ>
A. KMNZの世界感にあわせた、ストリート調のVR空間デザイン
※ライブハウス, クラブ, ストリートの街並みなど
B. 近未来のストリートをテーマにした、KMNZの衣装デザイン
※VRoid, CLOを活用する事を想定
HIDEKI MATSUTAKE PRIZEは、音楽家・松武秀樹氏とVRコンテンツを共同創作できる権利
PARCO PRIZEは、渋谷PARCOで展示する新たな作品制作をできる権利
パルコは本プロジェクトで発掘されたクリエイションをリアルで発信する場を提供することを通して、クリエイター支援を行っており、2019年11月下旬にグランドオープンを予定する「渋谷PARCO」では、NEWVIEW AWARD 2018でPARCO賞を受賞したVR空間デザイナーDiscont氏のインスタレーション作品の展示を予定し、現在制作を進行しています。本PRIZEの受賞者は、Discont氏と同様に、渋谷PARCOで作品を披露する機会を得ることができます。 ©2019, Takenaka Corporation
テクノロジーアートの祭典「Media Ambition Tokyo」で展示できるPRIZEも
未来を創造するテクノロジーの可能性を東京から世界へ提示する祭典で、自身のクリエイションをアピールすることができます。
追加審査員には、台湾のクリエイティブスタジオ「Bito」創業者で、台湾を代表するクリエイティブディレクターの、Keng-Ming Liu氏が決定!
NEWVIEW AWARDS 2019 概要
NEWVIEW AWARDS 2019
(英語) https://newview.design/awards/2019/en
(日本語)https://newview.design/awards/2019/jp
■募集対象
VR空間を駆使した新たな表現・体験を生み出せるクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使って制作・公開されたVRコンテンツ作品が対象です。制作プロセスにおいてSTYLY以外のツール(3DCG、ゲームエンジン、DAW etc.)を使用することは構いません。すでに発表済みの作品も応募可能です。
STYLY Official Site:https://styly.cc/
■賞について
・ゴールド / Gold Prize (1作品) 賞金 20,000USD
・シルバー / Silver Prize (3作品) 賞金 5,000USD
・PARCO Prize (1作品):PARCOとタイアップした3D作品を制作し、渋谷PARCOに展示する権利
・KMNZ Prize(1作品) コラボ作家デビューができる権利
・HIDEKI MATSUTAKE PRIZE(1作品)松武秀樹氏とVRコンテンツを共同創作できる権利
・Media Ambition Tokyo PRIZE(1作品)Media Ambition Tokyoに作品出展できる権利
■スケジュール
・募集期間:2019年7月1日(月)12:00~ 2019年9月30日(月)12:00(日本時間正午)
・一次審査結果発表(ファイナリスト40作品選出予定):2019年10月中旬
・ファイナリスト作品展示・授賞式:2019年11月下旬~12月予定 会場:渋谷PARCO(11月下旬グランドオープン)
・最終審査結果発表:2019年12月予定
■審査員 (順不同)
夢眠ねむ(ゆめみねむ) / 夢眠書店 店主・キャラクタープロデューサー
映像監督や脚本、コラム執筆、作詞など多岐にわたり活動中。
▶︎多摩美術大学 卒業
▶︎でんぱ組.inc 卒業
Keiichi Matsuda / デザイナー・映像作家
彼はデザインを"技術と文化の未来を探求する道具"と捉え、ストーリー映画製作や、XRのコンセプチュアルなインタラクションデザインにおいても、"仮想と物理の狭間に存在する、現実の新たな展望"を描こうとしている。
Nick DenBoer / 映像作家
Lu Yang / アーティスト
倉本美津留 / 放送作家
大月 壮 / 映像作家 / 映像ディレクター
豊田 啓介 / 建築家(noiz)
谷口 暁彦 / アーティスト
Keng-Ming Liu / Bito創業者兼クリエイティブディレクター
スポンサー
パートナー
メディアパートナー
サポーター
主催 NEWVIEW PROJECT
NEWVIEWについて
3次元空間での新たなクリエイティブ表現と体験のデザインを開拓する実験的プロジェクト/コミュニティーとして2018年1月始動。ファッション、音楽、映像、グラフィック、イラストレーションなど、都市空間におけるカルチャーを体現するクリエイターとともに、リアルと空想を越境する次世代のカルチャー/ライフスタイル体験をデザインする実験を仕掛けていきます。国内外でのレクチャーやミートアップを通じて次世代のVRクリエイターの発掘・育成・交流を展開をしています。https://newview.design/
◉お問い合わせ: NEWVIEW AWARDS 2019 事務局(担当 渡邊)
info@newview.design
プレスリリースやロゴなどが入った、プレスキットは以下よりダウンロードください。
http://bit.ly/33gcdX1
すべての画像